オリジナル婚姻届を提出したい♡ちゃんと受理されるために気を付けたいこと

オリジナル婚姻届を提出したい♡ちゃんと受理されるために気を付けたいこと

婚姻届は、市役所等でもらうことができますが、実は自分たちで用意したオリジナルの婚姻届を提出しても問題はありません*Instagramを見てみると、いろんなオリジナルの婚姻届があるみたい♡♡今回の記事ではオリジナルの婚姻届を提出するときに気を付けたいポイントをご紹介していきます♡♡


オリジナル婚姻届ってなに??

よく見かける婚姻届といえば、ごく普通のシンプルなデザインのものですよね**もちろんシンプルな婚姻届でもステキですが、最近の婚姻届には色んなデザインのモノがあるんです♡♡中には自分たちだけのオリジナルデザインを作っちゃう人も!!SNSなどではオシャレで可愛いデザインの婚姻届を無料でダウンロードできるところも増えているので、選び放題♡♡SNSでも「こんな婚姻届で提出したよ!」などの声がチラホラと見かけるようになってきました♪*。提出用ではなく保管用としてオリジナル婚姻届に記入する人も。

オリジナル婚姻届でもちゃんと受理されるの??

自治体によっては規定を満たしていないと受理されないこともあるので、オリジナル婚姻届を提出したい場合は、事前に自治体に確認しておくと安心◎例えば、「用紙のサイズ」や「色」、「文字のサイズ」、「フォント」など指定されているところもあるので気をつけるようにしましょう。また、自治体によっては受理されないことも…。自治体によって色んな規定があるので、まずは事前に確認しておくことが大切です◎

オリジナル婚姻届を作る時の方法

オリジナル婚姻届は、SNSやインターネットでたくさんテンプレートがあるので、お気に入りのものをダウンロードするのもOK♡ここではオリジナルデザインの婚姻届を作りたい人向けに作り方を解説していきます♪*。

テンプレートをダウンロードしてコンビニで印刷をする

SNSやインターネット、ウェディング専用サイトなどでは無料でダウンロードできるものがたくさん!!基本的にどの自治体でも婚姻届はA3サイズ。ウェディング専用サイトのものは、どの自治体でも提出できるデザインが多いので、お気に入りを見つけるのも◎家にあるプリンターでは印刷できない場合は、コンビニのプリンターを活用すると◎

アレンジして印刷する

SNSやインターネットでダウンロードした婚姻届けをパソコンでアレンジするのも◎空白部分に二人の写真を入れてみたり、お気に入りのイラストを入れてみたりする人も♡*。

婚姻届の書き方と提出する時のポイント

住民票に書かれている住所を記入します。

④婚姻後の夫婦の氏
婚姻届け提出後に夫の姓にするのか、妻の姓にするのかチェックを入れましょう。

⑤新しい本籍
二人の新しい本籍を決めます。新郎の本籍地に合わせたり、新居の住所にしたりするケースもありますが、本籍地はどこにしてもOK◎ディズニー好きであればディズニーランドの住所にしたり、大阪城にしたりする人も♡ただ本籍地と新居の住所が離れている場合、戸籍謄本を取り寄せるときに少し面倒なので、よく考えてから決めるようにしましょう**

⑥証人欄
お互いの両親や親しい友人など、成人している人であれば誰にお願いしても問題はありません。いきなり「これ書いて欲しい」とお願いするのではなく、事前に「婚姻届の証人になってほしい」という旨を伝えておくようにしましょう。

⑦連絡先
婚姻届に不備が合った場合に連絡をくれるので、普段から連絡が取れる電話番号を記入しておきます。

提出する時ポイント

ポイント①提出書類は婚姻届だけじゃない!
よくあるミスですが、婚姻届だけを提出するわけではありません。本籍地と違うところに提出する場合、婚姻届と一緒に戸籍謄本も提出しなければいけません。また状況によっては本人証明書や、印鑑(不備が合った場合)も必要になるので、提出する時に一緒に持参した方が安心です◎提出する前は書類に不備はないか、添付書類に漏れはないかなども確認しておきましょう。

ポイント②「提出日=入籍日」ではなく、「受理日=入籍日」!
婚姻届を提出した日が入籍日になるわけではありません。無事に婚姻届が受理されてはじめて成立します。婚姻届の内容に不備があり、後日訂正しに行った場合は訂正した日が入籍日になるので、内容に不備がないか、記入漏れはないか等きちんと確認が必要です。

お気に入りの婚姻届でステキな日を迎えよう♡♡

婚姻届を提出すると役所で記念に写真を撮ってくれたり、場所によってはフォトスポットがあったりするところも♡二人仲睦まじく婚姻届を持っている姿は、本当に幸せそうですよね♪*。ふたりが夫婦としてスタートする大事な1日を特別なオリジナル婚姻届を利用してみてはいかがでしょうか♡♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚 入籍 婚姻届

関連する投稿


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

一生に一度の大切な買い物でもある「結婚指輪」♡結婚指輪は毎日肌に身に着けるものだからこそデザインだけでなく、「素材」にも注目して選ぶことが大切になってきます**でも、いざジュエリーショップに行ってみると「プラチナ」や「ゴールド」「パラジウム」など、聞き慣れない金属名が並んでいて困ってしまうことも…。どれがどう違って、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、結婚指輪に使われる主な金属の特徴や素材を選ぶときのポイントをご紹介♪*。金属の種類を知って自分たちにぴったりの結婚指輪を見つけましょう♡


2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!



最新の投稿


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング