結婚式のNew Item♡WEB招待状について詳しく解説していきます**

結婚式のNew Item♡WEB招待状について詳しく解説していきます**

結婚式が決まったらまず取り掛かるの「招待状」。一般的には紙タイプの招待状を使うことが多いのですが、最近ではデザインの豊富さからWEB招待状に注目が集まっているんです♪*。今回の記事ではWEB招待状についてご紹介していきます♡これから結婚式準備に取り掛かる人や結婚の予定がある人は是非参考にしてみてくださいね!!


WEB招待状ってどんなもの??

ネットで完結できる招待状

一般的であれば本状や返信ハガキ、会場マップなどを同封してゲストに送り、返信を頂く…というのが一連の流れでした。新郎新婦さんは封筒の中身に同封漏れがないか、記入ミスはないか、ちゃんとゲストの自宅に届いているのかなどを確認しなければいけないし、ゲストも返信ハガキに記入してポスト投函するという手間がありました。正直なところ、面倒くささを感じている人も少なからず感じている人もいるかと思います。

そこで登場したのが「WEB招待状」♡♡WEB招待状では本来ハガキタイプの招待状で行うことをWEB、もしくはアプリひとつで完結することができるんです**文章の作成や結婚式当日の詳細、送付、式場までの地図、出欠確認までを行うことが出来るので、「使いたい!」という声が多いんですよ♡作成自体も10~15分程度でできるので、手間などを考えると◎またゲストからみても招待状の保管や、当日持参しなくて済むので、いつでも確認出来るので有難いですよね♪*。

WEB招待状ってどうして選ばれているの??

WEB招待状にはたくさんのメリットがあることからここ数年でたくさんの新郎新婦さんに選ばれています。ここではWEB招待状が選ばれている理由、おすすめの理由をご紹介していきます**

時間と手間がかからない

紙タイプの招待状といえば結婚式の準備期間に結構な時間を使います。ですが、WEB招待状であれば数分あれば送ることができてゲスト自身も数分で返事をすることができるので、お互いの負担がかからずに済みます。

【新郎新婦さんにとってのメリット】(太文字)
・作成時間が10~15分で済む
・封筒の宛名書きが不要
・紙代や印刷代、切手代などのコストがかからない
・住所や名前の漢字を確認する必要がない
・出欠管理が楽に済む

【ゲスト側にとってのメリット】(太文字)
・返信ハガキへの記入とポストへ投函する手間がかからない
・慣れ親しみのあるSNSなどを使って出欠を伝えることが出来る

紙タイプの招待状といえば結婚式の準備期間に結構な時間を使います。ですが、WEB招待状であれば数分あれば送ることができてゲスト自身も数分で返事をすることができるので、お互いの負担がかからずに済みます。

【新郎新婦さんにとってのメリット】
・作成時間が10~15分で済む
・封筒の宛名書きが不要
・紙代や印刷代、切手代などのコストがかからない
・住所や名前の漢字を確認する必要がない
・出欠管理が楽に済む

【ゲスト側にとってのメリット】
・返信ハガキへの記入とポストへ投函する手間がかからない
・慣れ親しみのあるSNSなどを使って出欠を伝えることが出来る

ご祝儀機能があるものもある

WEB招待状によってはご祝儀機能があるタイプも◎結婚式当日に受付でご祝儀を渡すのが一般的ですが、ご祝儀機能を使うことによって事前決済することが出来ます。ご祝儀機能を活用することによって、当日はお金のやりとりをせずに済むだけでなく、事前にご祝儀の総額を把握することが出来ます。

こんな人はWEB招待状にぴったり♡♡

仕事などで多忙な人、時間がない人

共働きの場合、どうしても時間を確保できない人もいるかと思います。朝から夜まで働きながらの結婚式準備は本当に大変ですよね*また、ゲストにとっても忙しいにも関わらず返信ハガキを記入し、ポスト投函するのは、意外と大変なことだったりします。あまり時間がない人、時間を確保するのが難しい人などはWEB招待状がおすすめ♪

年配のゲストが少ない場合

年配のゲストや目上の人の中には、WEB招待状に抵抗がある人もいます。ですが、最近ではSNSの普及からペンで文字を書くよりもスマートフォンの文字への馴染みがある人も。招待するゲストの顔ぶれなどを見てWEB招待状を選ぶのもおすすめです♪*。

おすすめのWEB招待状サイトをご紹介♡

たくさんのウェデングサイトからWEB招待状が提供されていますが、ここではおすすめのWEB招待状サイトをご紹介していきます♪*。

Weddingday

分かりやすく使いやすいだけでなく、デザインが豊富でお洒落なことから利用者数が5年連続1位のWeddingday♡WEB招待状の作成はもちろんですが、ゲストの出欠管理まで無料でできます♪*。オンラインご祝儀機能や会費制ウェディングへの対応など、機能が充実しているところも選ばれている理由の1つです。

楽々!WEB招待状

事前決済は有料になってしまいますが、そのほかの機能は無料で利用することが出来ます**楽々!WEB招待状はデザインが100種類以上ととっても豊富なので、デザイン重視という人におすすめのサイトです。

ブラプラWEB招待状

使いやすさに定評のあるブラプラWEB招待状♡テンプレート数が210種類以上もあるので、必ずお気に入りが見つかるはず♪*。管理がシンプルなので、分かりやすく使いやすいのが大きな魅力♡

WEB招待状で結婚式準備を効率よく進めていこう♡

今回の記事ではWEB招待状について解説してきました**ここではよく使われている3つのおすすめサイトをご紹介してきましたが、実はまだまだたくさんのWEB招待状サイトがあります。ぜひ自分たちのお気に入りのサイトを見つけてみてくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

「夏の結婚式」となると新郎新婦さんはもちろんですが、ゲストにとっても“体調管理”が重要になってくるところ!ちょっと歩いただけで汗をかいてしまうし、男性ゲストだとスーツで汗だくになってしまうことも…。熱中症のリスクもあるからこそ、真夏の結婚式をより快適に、そして安全に過ごしてもらうための「熱中症対策」をまとめてみました♪*。特に、屋外でのガーデンウェディングや神社式を予定している場合は、重要になってくる内容でもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式費用の支払いタイミングっていつ?予約金~最終支払いまでの流れを解説!

結婚式費用の支払いタイミングっていつ?予約金~最終支払いまでの流れを解説!

結婚式を挙げるとなるとどうしても気になってしまうのが「お金」のこと。どうしても大きな金額になってしまうので、本格的に結婚式準備に取り掛かる前にしっかりと支払いのタイミングは把握しておきたいところ…!そこで今回の記事では、結婚式費用の支払いの流れやポイントを解説していきます*これから結婚式準備をスタートするカップルは、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

結婚式の準備をしていると、たくさんの選択があると思います。結婚式当日までの限られた時間と予算の中で何を取り入れて何を省くかは、大きな悩みどころです。慌ただしさの中でもっとこうしておけばよかった…と後悔してしまう花嫁さんも少なくありません!後悔しないためにもおすすめしたいポイントをまとめました*


【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

結婚式では新郎新婦さんが楽しむことも大事ですが、「来てくれるゲストをどのようにおもてなしするのか」も大切なポイント◎!二人の対応はゲストの満足度を大きく左右するので、しっかりと考えて準備をしておくようにしましょう**特に年配ゲストや妊婦さん、小さなお子さま連れゲストなど、ゲストのタイプによって求められる配慮は違ってきます。そこで今回の記事では、「こんな配慮があって嬉しかった!」とゲストに喜ばれる、ゲスト別のおもてなしアイデアをご紹介♪*。ぜひ、結婚式準備の参考にしてくださいね!


【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

結婚式を彩るうえで欠かせないのが「装花」♡メインテーブルやゲストテーブル、ブーケに至るまで、どんな花を選ぶのか、色合いはどうするのか、どう配置するのか次第で会場の雰囲気はガラッと変わります*意外と重要な要素でもあるので、「なんとなく可愛いから選んだ」ではなく、ふたりらしさやトレンド感を意識して選びたいですよね!そこで今回の記事では、プレ花嫁の間で注目を集めている2025年最新の装花トレンドを、テーマ別にまとめてご紹介!ぜひ、装花選びのヒントにしてくださいね。



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング