二人にピッタリのものを選びたい♡結婚指輪の素材別のメリットとデメリットは?◇*

二人にピッタリのものを選びたい♡結婚指輪の素材別のメリットとデメリットは?◇*

結婚指輪は、新郎新婦さんにとって特別な指輪であり、選ぶ時に使用されている素材も大切なポイントの一つです。素材は指輪のデザインや耐久性に影響を与えるので、適切な素材を選びましょう!


結婚指輪の主な素材って?

プラチナ

プラチナは結婚指輪の素材として最も代表的です。メリットは、非常に高級感があって美しい光沢があることです。また、高い耐久性があるので傷がつきにくく、普段から身に着ける結婚指輪に適しています。アレルギー反応が少ないので、金属アレルギーを持つ人にもおすすめですが、比較的高価な素材のため値段が高いです*人によっては指輪が重く感じることもあります。

ゴールド

一言でゴールドといってもイエローゴールドとホワイトゴールド、ローズゴールドがあります。イエローゴールドはクラシックで人気があり、他の色との組み合わせがしやすいです。ホワイトゴールドはシルバーに似ていてダイヤモンドなどの石との相性が良いです。ローズゴールドは暖かみのあるピンク色で人気が高まっています*デメリットとしては、比較的柔らかい素材で傷がつきやすいので、普段遣いする場合は注意が必要です。また、ホワイトゴールドは通常ロジウムという白色金属のコーティングがされていますが、時間が経つと剥げることがあり、再コーティングが必要になる場合もあります。

タングステン(タンタル)

タングステンは非常に硬い素材で傷つきにくいので、耐久性に優れています。光沢感が特徴でシンプルかつモダンなデザインが魅力的です♡また、比較的低価格帯の素材なので、費用を抑えることができます◎一方デメリットとしては、非常に硬い素材なので修理やサイズ直しには専門的な作業が必要です。一度指輪のサイズを決めると変更が難しい場合もあります。

チタン

チタンは非常に軽量な素材で、軽い付け心地が魅力的です*軽量ながらも高い強度があるので、普段使いもしやすく、つけ心地も快適です◎アレルギー反応が少なので、金属アレルギーを持つ人におすすめです。デメリットは、柔らかい素材のため、傷がつきやすいことです。光沢感は控えめで、他の素材と比べると見た目がシンプルです*

素材別におすすめのタイプをご紹介

結婚指輪を選ぶ際には仕事やライフスタイルなど、いろいろな点を踏まえた上で素材を選ぶ必要があります。素材によって外観や特性が異なります。以下で、結婚指輪の素材ごとにおすすめの人をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!

プラチナがおすすめ

プラチナはその高級感と美しい光沢が特徴です。また、傷がつきにくくアレルギー反応が少ないため、耐久性と肌への配慮を重視する人におすすめです◎予算に余裕があり、一生に一度の特別な指輪を求める人はぜひプラチナを選んでみてはいかがでしょうか?♡

ゴールドがおすすめ

ゴールドは昔から結婚指輪の素材として人気があります。イエローゴールドはクラシックで温かみのある雰囲気を演出し、他の色との組み合わせもしやすいです。ホワイトゴールドはシルバーに似た色合いでモダンな印象があります。また、ローズゴールドは暖かみのあるピンク色でファッション感覚として身につけられるので、人気が構っています♡ゴールドの色合いによっても印象が異なるので、おしゃれな結婚指輪を選びたい人にピッタリです◎

タングステン(タンタル)がおすすめ

タングステンは非常に硬い素材で傷がつきにくいので、耐久性に優れています。普段使いしたい人や、体を動かす機会が多い仕事をしている人におすすめです*また、比較的低価格な素材なので、予算に限りがある新郎新婦さんにもピッタリです。

チタンがおすすめ

チタンは非常に軽量な素材でまるで身に付けていないような、軽い付け心地が魅力的です。また、金属アレルギーのある人にもピッタリなので、快適な着け心地を重視したい人や、金属アレルギーの症状が不安な人におすすめです。

まとめ

今回は結婚指輪に使用される主要な素材のメリットとデメリットをご紹介しました。それぞれとても魅力的ですが、デメリットを知らずに選ぶと後に後悔してしまうかもしれません。毎日身に付けたいなら耐久性のあるものを、おしゃれに楽しみたいなら色味やデザインが豊富に揃っているものを選ぶのがおすすめです*代表的な素材は、プラチナとゴールドですが、最近ではさまざまな素材があります。他の人とは違う結婚指輪にしたいと思っているなら、チタンやタングステンなど少し珍しい素材を選んでみるのも良いでしょう◎ぜひ二人で話し合って納得できる結婚指輪を選んでくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


夏婚と冬婚それぞれの魅力と注意点◇季節で変わる結婚式の楽しみ方って?♡*

夏婚と冬婚それぞれの魅力と注意点◇季節で変わる結婚式の楽しみ方って?♡*

結婚式の日取りを決める時に多くの新郎新婦さんが悩むのが季節だと思います。天候が穏やかな春や秋が人気ですが、夏婚や冬婚にもそれぞれ魅力がたくさんあります♡


予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

婚約指輪や結婚指輪を購入する時に価格やデザイン、ブランドなど何を重視するかとっても悩ましいですよね。中にはこだわって素敵な指輪を選びたいと思っていても金銭的なことからなかなか決断できない人もいるかもしれません。


選ぶ人が増えているWeb招待状ってどうなの?メリットとデメリットを徹底解説◇

選ぶ人が増えているWeb招待状ってどうなの?メリットとデメリットを徹底解説◇

結婚式の準備を進める中で招待状をどうしよう?と悩む花嫁さんも多いのではないでしょうか?最近は、紙の招待状に代わってWeb招待状を使う人が増えています。スマホやPCで簡単に作って送ることができ、出欠管理もしやすいことから忙しい二人にとって魅力的なサービスですよね!げも「Web招待状って本当に大丈夫?」「年配のゲストにはどうなんだろう?」と気になることもあるはず!


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング