婚約指輪と結婚指輪は両方必要なの?購入前に二人で相談することが大切◎

婚約指輪と結婚指輪は両方必要なの?購入前に二人で相談することが大切◎

婚約指輪と結婚指輪の両方を買わなきゃダメ?どちらか一つでいいの?みんなどうしてるの?このように悩んでいる人も多いでしょう。最近では、婚約指輪を購入している人が少ない傾向にありますが、婚約指輪購入することにもメリットがあるんです*これから婚約指輪と結婚指輪の購入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。


婚約指輪(エンゲージリング)は、プロポーズの時に渡す指輪で、大きなダイヤモンドがついていることが多いですね!結婚指輪(マリッジリング)は、結婚式で交換する指輪で、シンプルなデザインが多いです。

婚約指輪と結婚指輪は両方必要?それとも一つでOK?

どうやって決めればいいの?

1. 二人の気持ち

何よりも大切なのは、二人の気持ちです。伝統的に両方欲しい!という新郎新婦さんもいればシンプルに一つでいいな、と思う人たちもいるので、どちらも正解です◎

2. 予算

指輪にかける予算って悩みどころですよね。結婚式や新生活の費用もあるし…無理のない範囲で考えましょう!

3. ライフスタイル

仕事や趣味によっては、毎日指輪をつけるのが難しい人もいます。そういう場合は、一つの指輪で兼用するのもアリです*

パターン別のメリットとデメリット

パターン1:両方購入する

メリットは、伝統的でロマンチックです。プロポーズと結婚式それぞれの思い出ができるので、(プロポーズと結婚式)また、TPOに合わせて使い分けることができます。最近では、記念日のお出かけなどに婚約指輪と結婚指輪を重ね付けして楽しんでいる人もいます*デメリットとしては、両方購入することによって予算がかかります。また、指輪が二つあるので、管理が少し面倒に感じることも。。。

パターン2:結婚指輪のみ

メリットは、指輪が1つだけじゃなので、コストを抑えることができます◎結婚指輪は、シンプルなデザインが多いので使いやすく、実用的です。また、結婚式で指輪を交換する感動が味わうことができます。デメリットは、プロポーズの時に婚約指輪を渡されるサプライズ感が少し減るかもしれません。

パターン3:婚約指輪のみ

メリットは、プロポーズの思い出を大切にすることができることです◎また、華やかなデザインが多いので、ファッション感覚で楽しむことができます。デメリットとしては、結婚式で指輪の交換ができないことです。ただし、工夫次第では別の形で対応が可能です。

パターン4:婚約指輪と結婚指輪を兼用

最近選ぶ人が増えているのがこのハイブリッド選択です*婚約指輪をメインリングとして使い、結婚式の時に重ね付けできるリングを選ぶ方法です。メリットは、コストを抑えつつ両方の良さを味わうことができます。また、デザインの幅が広がり、管理も楽です◎デメリットは、自分たちにぴったりのデザインを見つけるのに時間がかかるかもしれません。

悩んだ時はどうする?

二人で じっくり話し合う

二人でゆっくりコーヒーでも飲みながらお互いの気持ちを話してみましょう♡指輪に対する思いは、意外と知らなかったりするものです。

実際に見に行く

百聞は一見にしかず。実際にお店で指輪を見るとイメージがグッと湧いてきますよ!

先輩カップルに聞いてみる

結婚した友達や先輩に選び方のコツを聞いてみるのも良いアイデアです。きっと参考になるはず!

柔軟に考える

こうでなければいけないという固定観念は、ちょっと横に置いておきましょう!二人らしい選択が一番です。

時間をかけても大丈夫

すぐに決められなくても焦る必要はありません!じっくり考えて納得のいく選択をしましょう*さて、ここまで読んできてどんな気持ちになりましたか?「やっぱり両方欲しいな」「結婚指輪だけでいいかも」「婚約指輪を工夫して使おう」など、どの選択も素敵なものになるはずです♡

最後にちょっとしたアドバイス

指輪選びの過程を楽しんでください!ケンカにならないようにお互いの意見を尊重しましょう*また、予算オーバーにならないようにしっかりと計画を立てることが大切です。デザインも大事ですが、着け心地も確認してくださいね。保証やアフターケアについても忘れずにチェックしておきましょう。結婚指輪も婚約指輪も二人の愛の証です。どちらを選んでも、両方選んでも、それは二人だけの特別な思い出になるでしょう♡




いかがでしたか?指輪選びのヒントになれば嬉しいです。婚約指輪と結婚指輪の購入パターンに正解はありません!二人が話し合って決めたことであれば、全てが正解なのです。


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

婚約指輪や結婚指輪を購入する時に価格やデザイン、ブランドなど何を重視するかとっても悩ましいですよね。中にはこだわって素敵な指輪を選びたいと思っていても金銭的なことからなかなか決断できない人もいるかもしれません。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!


婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*


プロカメラマンに依頼したい《指輪》を使ったリングフォト♡♡前撮りまでにイメージを集めてカメラマンさんに相談してみましょう♪

プロカメラマンに依頼したい《指輪》を使ったリングフォト♡♡前撮りまでにイメージを集めてカメラマンさんに相談してみましょう♪

夫婦の証となるリングの写真は指輪のみ、手元と指輪、お二人込みなど様々なアイデアで残しておきましょう◎


女性が憧れるプロポーズの場所は?*プロポーズをより特別な思い出に♡*

女性が憧れるプロポーズの場所は?*プロポーズをより特別な思い出に♡*

プロポーズは人生においてとっても大きなイベントです*二人にとって忘れられない思い出にしたいならプロポーズの場所やシチュエーション選びが大切です。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング