愛犬と一緒に♡♡ウェディングシーンで過ごすポイントやアイデアを集めました♪

愛犬と一緒に♡♡ウェディングシーンで過ごすポイントやアイデアを集めました♪

愛犬は大切な家族ですよね♡ 結婚式を準備するなら【一緒にできること】を叶えませんか◎


ペット同伴ウェディング

結婚式はお二人にとって大事な人生イベント♡♡
そんな結婚式に家族ともいえる【愛犬】が一緒に参加できるなんてステキなことですよね◎ここ数年でペット同伴のウェディングも多くの会場などが可能としているので、必要な準備や出来ることなどをしっかり確認して、参加してもえる方法をとりませんか♡♡

会場探し

まずは挙式披露宴がなのかをしっかり確認して見学に行きましょう◎
最近ではInstagramなどのSNSで会場を検討するお二人も多いですよね♪タグ付けしている新郎新婦さんなどのお写真から、ペット同伴で実施できているのかなどを見たから絶対にOKとは限りません!
・挙式会場
・披露宴会場
・控え室
・ペット同伴の対応のルール
など細かく確認することが大事◎

「いけるだろう」の予測で会場決定後にできないことが分かるのはつらいですよね!最初の確認がなにより大事です◎

なにができて、なにができない、
また過去の花嫁さんたちの実例を確認しておきましょう♪

挙式アイデア

リングドック

定番の愛犬との挙式アイディアといえば【リングドック】ですね♡♡
挙式の指輪の交換前に指輪を大切な愛犬が運んでくれるなんて可愛すぎますね…◎

でも慣れない場所で沢山の人の中で緊張してしまうこともあるので、新郎さんがお迎えにいってあげたり、懐いている方にお手伝いいただいたり、事前に様々なシミュレーションをしておきましょう♪

結婚証明書

愛犬の肉球スタンプでお二人の結婚証明書を完成させるなんて、一生形に残るのでステキ…♡♡
最近では【肉球スタンプを押す用】など専用の証明書や、スタンプインクなどもあるようです◎また当日にキレイに肉球スタンプを押せるように、事前の練習も忘れずに…♪

お手伝いのお礼

頑張ってくれた愛犬へのお礼もひとつの演出として組み込んでしまうのもGOOD♡♡大好きなスペシャルおかしなどを食べさせてあげるなどの準備をしておきましょう♪

前撮りアイデア

愛犬とのウェディングシーンのおすすめは前撮り♡♡
いつものお二人といつもの愛犬のかわいい姿をプロカメラマンさんに残してもらえるなんて、ステキすぎますよね◎挙式披露宴での参加は式場側でNGな場合には、ロケーション撮影などで前撮りを別注するなどして叶えましょう♪

準備

ドレスやタキシード

愛犬もドレスアップが大事◎
お写真にもしっかり残るので、ドレスやタキシードをお二人と同じように準備をしてあげましょう♡♡お二人とお揃いにしてみたり…♡♡選ぶことも楽しみになりますね◎

リングピロー

愛犬にリングドックを実施する場合に忘れてはいけないのは【リングピロー】です♡♡
通常のリングピローではなく、首に付けるタイプや、リュックのように背負うタイプ、大型犬用の咥えて運ぶタイプなどさまざまなものがあるので、愛犬に合わせて手配をしてあげましょう♪

お世話係

結婚式当日や、前撮り当日、お二人は【ヘアメイク】などの準備時間や、【一緒には過ごせない時間】などがどうしても多く発生してしまいます。そんなときに愛犬をひとりぼっちにしておくことのは心配になってしまうので、愛犬が慣れている方などに基本的なことをお願いし、お二人が参加してほしい演出のときだけ連れてきてもらうなどができるように、ご家族などから1名選抜しておくことが大事◎また式場では、挙式・披露宴の間お控え室を1室ご用意頂けないのかなども確認しておきましょう♪

ペットシッターさん

大切な愛犬を見て頂くために
大切な家族に結婚式をしっかり見てもらえない…
だと意味がないですよね*

そんなときにオススメなのはペットシッターさんの手配です◎
式場でリングドックなどを行うまでの間や、お二人が披露宴中などに控え室で愛犬を見守ってくれたり、見慣れない初めての場所で愛犬をひとりぼっちにせずに済むのは安心ですよね♪

また前撮りなどに同行してもらうことができサービスもあるみたいです*プロが就いてくださっていれば大安心ですよね♡♡

いかがでしょうか◎
愛犬の参加ができるウェディングシーン♡♡家族ともいえる愛犬にもしっかり参加してもらって、ステキなウェディングシーンを作りましょう♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ゲスト参加型のウェディングドロップス**気になる予算やおすすめポイントを解説♡

ゲスト参加型のウェディングドロップス**気になる予算やおすすめポイントを解説♡

結婚式の演出でもある「ウェディングドロップス」を知っていますか??ゲスト全員で一緒に作り上げるおしゃれで特別なアイテムですよね♡♡結婚式の思い出としてカタチに残るのが魅力的♪*。今回の記事ではウェディングドロップスとはどんなものなのか、気になる予算やおすすめのポイントについて詳しく解説していきます**


こんな方法で参加してもらいたい!ゲストと一緒に完成させる結婚証明書♡*

こんな方法で参加してもらいたい!ゲストと一緒に完成させる結婚証明書♡*

結婚の誓いを形にする結婚証明書は、今ではペーパー以外のアイテムが増えています。またゲスト参加型のアイテムが多く、どのように参加してもらうかはいろんなアイデアがあります*


お家に飾りたくなるデザイン♡夏婚におすすめしたい爽やかでお洒落な結婚証明書♡

お家に飾りたくなるデザイン♡夏婚におすすめしたい爽やかでお洒落な結婚証明書♡

最近は結婚証明書を取り入れる人も増えてきましたよね* 結婚証明書のデザインは様々あり、どんな物にするか悩む新郎新婦も多いです。 この記事でご紹介するのは、夏にぴったりな結婚証明書です◎ 夏にふさわしい爽やかで涼やかなデザインのものばかりを集めました* 夏婚で結婚証明書選びに難航している人はぜひチェックしてください◎


使うだけでおしゃれ花嫁さんに◎アクリル素材を活かしたウェディングアイテムがおしゃれでステキでオススメ♡

使うだけでおしゃれ花嫁さんに◎アクリル素材を活かしたウェディングアイテムがおしゃれでステキでオススメ♡

おしゃれなウェディングアイテムを準備したいけど、何を用意しよう…どんなデザインで準備したら…なんてお悩み中の花嫁さんは是非アクリルを使った結婚式アイテムを準備してみてください♡♡


ゲストと仕上げる結婚証明書*結婚式の後もずっと飾れるアイテムだからここだわって準備してみませんか♡♡

ゲストと仕上げる結婚証明書*結婚式の後もずっと飾れるアイテムだからここだわって準備してみませんか♡♡

人前式などで使う結婚証明書♡♡ せっかくなら、ゲストと仕上げるステキなアイディアで準備してみませんか◎



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング