骨格タイプ別で選ぶウエディングドレス*自分にぴったりなドレスを見つけよう!

骨格タイプ別で選ぶウエディングドレス*自分にぴったりなドレスを見つけよう!

「骨格診断」をご存知でしょうか。 骨格診断は、生まれ持った身体の筋肉や骨の特徴から自分に合ったデザインを導き出すものです。自分に似合うドレスを見つけたい・ドレス迷子で決められないなど、ドレス選びに悩んでいる人は、ぜひこの骨格タイプから自分にぴったりなドレスを導き出しましょう!


「骨格診断」をご存知でしょうか。
骨格診断は、生まれ持った身体の筋肉や骨の特徴から自分に合ったデザインを導き出すものです。
洋服選びの際に骨格タイプを参考にする人が多いのですが、ウエディングドレス選びにもこの骨格タイプが役に立つんです*
自分に似合うドレスを見つけたい・ドレス迷子で決められないなど、ドレス選びに悩んでいる人は、ぜひこの骨格タイプから自分にぴったりなドレスを導き出しましょう!

骨格タイプは大きく分けて3つある*

●骨格ストレート
メリハリのある体型でグラマラスボディタイプです。
ハリ感と弾力のある肌質で、腰の位置・バストの位置が高いです。
筋肉がつきやすく厚みがあるのが特徴です。


●骨格ウェーブ
筋肉より脂肪がつきやすいタイプ です。
ふわふわした柔らかな肌質で、なだらかなカーブのあるボディが多いです。
腰の位置が低めで、全体的にバランスが下重心なのが特徴です。


●骨格ナチュラル
スタイリッシュさのあるボディタイプです。
関節や骨格が大きく、肩や首・関節などの骨がしっかり出ていることが特徴です。
肌質はドライな質感を持っている人が多いです。

※骨格タイプは大まかに3つに分けてあるだけなので、人によっては「骨格ストレート寄りの骨格ウェーブ」ということもあります。自身で3つの中でどの特徴が強く出ているか見てみてくださいね!

骨格ストレートに似合うドレス・素材はコレ*

骨格ストレートに似合うドレス

Aライン、マーメイドライン、スレンダーラインなどがぴったり*
特徴としては、ボリュームの少ないスッキリとしたデザインのドレスです。
上半身がスッキリとしていて、スカート部分は広がりすぎないシルエットのものが似合います。

骨格ストレートさんに似合うおすすめのウエディングドレス

骨格ストレートさんはボディラインを拾いにくいハリ感のある素材を選ぶのが吉◎
また、装飾の少ないシンプルなデザインが似合いやすいです。

広がり過ぎないスレンダーラインもおすすめです。
スカートに厚みを持たせることで上半身とのバランスを取ることができます。

骨格ウェーブに似合うドレス・素材はコレ*

骨格ウェーブに似合うドレス

骨格ウェーブさんは、プリンセスライン、Aライン、マーメイドラインなど身体のラインにメリハリを与えてくれるデザインのドレスがおすすめです*
華やかさのあるデザインが似合うので、ビジューやスパンコールなどの装飾が使われているドレスが良いでしょう*

骨格ウェーブさんに似合うおすすめのウエディングドレス

骨格ウェーブさんは、上半身に装飾があるとバランスが良くなります。
メリハリを出してくれる薄めの生地を持ってくるとお洒落に着こなせます◎

オフショルやパフスリーブも似合うのが骨格ウェーブさんです♡
シンプルよりデザイン性のあるドレスを選ぶのが吉です。

骨格ナチュラルに似合うドレス・素材はコレ*

骨格ナチュラルに似合うドレス

骨格ナチュラルさんは、スレンダードレス、マーメイドドレスなどのスタイリッシュなドレスがおすすめです*
下に重心を持ってくるとバランスが取りやすいので、下にゆっくりと広がるようなドレスがおすすめ。
シンプル過ぎない装飾で、程よく刺繍や個性のあるデザインが加えられているドレスが似合うでしょう◎

骨格ナチュラルさんに似合うおすすめのウエディングドレス

骨格ナチュラルさんは、関節や骨の部分がハッキリと分かりやすいので、程よくカバーしてくれる袖ありドレスがおすすめです。
ハイネックなども得意で、写真のように程よくデザインのあるドレスが似合います。

自然に広がるようなナチュラルなマーメイドドレスもよく合います。
お洒落なドレスがよく似合うので、個性のあるデザインのドレスを選ぶのも吉です◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
ぜひ一度骨格診断をしてみてくださいね。
骨格タイプが分かると、自分に似合うドレスタイプが分かるのでドレス探しが楽になりますよ◎
ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


骨格タイプ別で知ろう!自分に似合うウェディングドレスの選び方**

骨格タイプ別で知ろう!自分に似合うウェディングドレスの選び方**

一生に一度の特別な日には誰よりも美しく輝きたい、そう思う花嫁さんは多いと思います。そんな花嫁さんにとってウェディングドレス選びはとても大切です◎今回は、骨格タイプに注目して自分に似合うウェディングドレスの選び方をご紹介します*自分の体の特徴に合ったドレスを選ぶことで、スタイルアップや華やかさがぐっと引き立ちますよ♪


できるだけ露出は控えめにしたい!肌見せが苦手な花嫁さんにおすすめのウェディングドレスデザイン♡*

できるだけ露出は控えめにしたい!肌見せが苦手な花嫁さんにおすすめのウェディングドレスデザイン♡*

二の腕や背中、デコルテなど結婚式で肌を見せることに抵抗がある花嫁さんも多いと思います。そんな悩んでいる花嫁さんにおすすめのドレスのデザインをご紹介します*


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


好きなテイストはどれ?ドレスの素材別のイメージ**

好きなテイストはどれ?ドレスの素材別のイメージ**

ドレスのデザインやカラーだけじゃなく、生地の種類も豊富です。それぞれの特徴によって印象が異なるので、なりたいイメージ選びには生地の種類選びも大切です◎ウェディングドレスとカラードレスとで色だけじゃなく、生地感を変えてイメージチェンジをしたい人はぜひチェックしてみてください!


迷った時に見返すことができる◎ドレスの試着で撮りたい写真のポイント**

迷った時に見返すことができる◎ドレスの試着で撮りたい写真のポイント**

ドレス試着を何度もしていくと、過去に試着したドレスのことを忘れてしまいがちです。ドレス迷子にならないためにもドレス試着時に撮影したい写真のポイントについてご紹介します*


最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング