両家にとっての特別な日*顔合わせ食事会に手土産は必要?

両家にとっての特別な日*顔合わせ食事会に手土産は必要?

両家の親同士が会う顔合わせ食事会は特別なイベントですよね。場所や日程を決めるなど準備を進めていると手土産を用意するかどうかという話も出てきます。


両家顔合わせ食事会で手土産は必要?

顔合わせ食事会で渡す手土産は、絶対に用意しなくてはならないものではありません。けれども、お互いの緊張をほぐすためにも手土産の交換をするのがおすすめです◎顔合わせ食事会は両家同士の挨拶なので、手土産は親が用意するのが一般的です。手土産を渡すことで緊張がほぐれて会話のきっかけにもなります*また、手土産から気遣いが感じられることから、お互いの家族に良い印象を与えることもできます。

手土産を渡さなければいけないという決まりはないので、両家で手土産を用意しないと決めた場合、手土産はなくてもOKです。ただし、一方だけしか手土産を用意していなかったり、用意した手土産の値段に明らかな差があったりすると気まずい雰囲気になってしまいます。新郎新婦さんが間に入って手土産の有無や金額を両家で相談し、だいたい同じくらいの金額や大きさの品物を持って来てもらうようにしましょう*

顔合わせ食事会で渡す手土産はどう準備する?

銘菓や特産品などの消え物がベスト

手土産は両家の親が用意するものですが、ただ任せるだけじゃなく二人でフォローするとGOOD◎手土産は地元の銘菓やお酒などが一般的で、後に残らないお菓子などの消えものがおすすめです。持ち帰る時に負担にならないよう、かさばる物や重い物、賞味期限が短い物は避けておきます。また、事前に相手の好きなものが分かっている場合は、それを贈るのも良いです♡鯛や松竹梅などおめでたいモチーフや紅白の色を使ったお菓子など、縁起の良いものは華やかさがあるので喜ばれます。

相場

相場は、3,000~5,000円程度です。高過ぎると相手に気を遣わせてしまうので、事前に両家で認識を揃えて価格帯に差が出ないように調整しておきましょう*レストランや日本料理店などで行う場合は、両家で金額を合わせ、どちらかの自宅で行う場合は、訪問する側の家が多めに手土産を用意するのが基本とされています。

熨斗紙

熨斗は、絶対に必要なものというわけではありません。あらかじめ両家で統一しておき、熨斗をつける場合は結び切りの水引を選び、「寿」「ご挨拶」などを記載します。もし、顔合わせの時点で結婚の承諾がはっきりしていない時には、赤白ちょう結びの熨斗紙にしておきましょう。

手土産を渡すタイミングは?

両家が揃って一通りの挨拶が済んだ後、着席する前に手土産を渡します。もし、渡すタイミングを逃してしまった時は、食事の後やお開きのタイミングで手渡すのが一般的です。両家の様子をよく見ながらその場の流れに合わせて臨機応変に対応しましょう*また手土産を渡す時は、包んでいた風呂敷や紙袋から取り出し、熨斗紙の名前が相手から読める向きで手渡します*

手土産で避けたいもの

羊羹やカステラは手土産の定番ですが、切り分けて食べるものなので縁が切れることや別れをイメージさせてしまうので、ふさわしくないとされています。同様に割れ物のせんべいもNGです。顔合わせはお祝いの場でもあるので、縁起の悪いものは選ばないようにしましょう。

また、重いものやかさばるもの、日持ちしない生ものなども避けましょう。荷物の制約が多い飛行機で移動する場合は、持ち運びのことまで考えて選ぶことがおすすめです◎さらに、相手の地元の名産品は、持ってくる可能性などを考えて選ばないようにしましょう。



顔合わせ食事会で用意する手土産には、末永くよろしくお願いしますという気持ちが込められているだけじゃなく、会話のきっかけになる役割もあります。食事会の流れに合わせて臨機応変に対応しましょう*両家が初めて顔を合わせる特別な日なので、和やかな雰囲気でおこなえると良いですね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

一生に一度の大切な買い物でもある「結婚指輪」♡結婚指輪は毎日肌に身に着けるものだからこそデザインだけでなく、「素材」にも注目して選ぶことが大切になってきます**でも、いざジュエリーショップに行ってみると「プラチナ」や「ゴールド」「パラジウム」など、聞き慣れない金属名が並んでいて困ってしまうことも…。どれがどう違って、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、結婚指輪に使われる主な金属の特徴や素材を選ぶときのポイントをご紹介♪*。金属の種類を知って自分たちにぴったりの結婚指輪を見つけましょう♡


2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!



最新の投稿


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング