これで完璧♡♡入籍したらしないといけない手続き関連を解説**

これで完璧♡♡入籍したらしないといけない手続き関連を解説**

婚姻届を提出する日は結婚記念日になるので、夫婦になるふたりにとって大切な日になりますよね**1年のうちで特に大事な記念日には変わりないですが、女性の場合は苗字が変わる人が多いのでその後の手続きがとっても大変!!今回の記事では入籍したら必要な手続き方法を詳しく解説していきます**


事前の準備が大切!入籍する時に必要なもの

婚姻届を提出する時に一緒に用意しなければいけないものがあります。事前に用意して婚姻届の提出に備えておきましょう**

入籍する時に必要なもの①婚姻届

入籍するためには婚姻届という書類が必要になってきます。婚姻届は全国共通のものなので、どこで貰ってもどんなものを用意しても大丈夫◎最近ではインターネットでダウンロードして使うオシャレな婚姻届もあるみたいなので、好きなキャラクターのものやデザインのモノを探してみてもいいかも♡♡記入ミスしたときのために多めに用意しておくと安心です!!

入籍する時に必要なもの②戸籍謄本

本籍地と違うところに提出する場合は、必ず戸籍謄本が必要です。もし新婦さんの本籍地に提出する場合は、新郎さんだけ戸籍謄本が必要になってくるので取り寄せなければいけません。二人の本籍地が同じ場合は、二人とも戸籍謄本は必要ないので用意しなくても大丈夫です。

入籍する時に必要なもの③本人確認が出来るもの

婚姻届を提出する時は、本人確認書類が必要になってきます。運転免許証やマイナンバーカードなどを忘れずに持っていくようにしてくださいね。

入籍する時にあった方が良いもの①旧姓の印鑑

婚姻届に不備があった場合、訂正しなければならないので、訂正印として旧姓の印鑑が必要になってきます。念のため、婚姻届を提出する時は旧姓の印鑑も持って行くといいですよ**

入籍する時にあった方が良いもの②新姓の印鑑

婚姻届を提出する時に新姓の印鑑は必要ありませんが、提出後すぐに名義変更や手続き等をする場合は新姓の印鑑が必要になってきます。印鑑を作成する場合、日数がかかることもあるので、入籍時には間に合うように作成しておくとスムーズに進みますよ◎

婚姻届は24時間いつでも提出OK◎

婚姻届は、24時間いつでも提出することが可能です◎ただし、休日や祝日、夜間に提出する場合は休日窓口での提出になります。この場合は「提出」ではなく「一時受理(預かり)」となるので、正確に受理されたわけではありません。どうしてもその日、その時間に提出したい場合は不備がないように前もって役所で不備がないか確認してもらっておくと安心です◎また、婚姻届を提出する時は内容確認等のため、基本的に15分程かかりますが、良い夫婦の日(11月22日)など人気の入籍日などは混雑が想定されます。余裕をもって行動しておくようにしてくださいね♪*。

婚姻届を提出した時に一緒にしておきたい手続き一覧

婚姻届の提出
結婚するためには婚姻届の提出が必要です。

婚姻受理証明書の取得
婚姻届受理証明書とは、二人が夫婦であるということを公的に証明した書類のこと。婚姻届を提出したからといってすぐに新しい戸籍に変わるわけではありません。1週間程かかるケースが多いみたいですが、本籍地が違う場合は更に日数がかかることも。婚姻受理証明書は、新しい戸籍ができるまでの仮の証明書代わりにもなるので、取得して置いたら便利ですよ**

転入届・転居届
既に引っ越し済みの場合は、転入届もしくは転居届を提出します。市外から引っ越してきた場合は、転入届を市内で引っ越した場合は転居届を提出しましょう。

住民票を取得する
婚姻届を提出した後は、住民票を取得しておきましょう。住民票は、その他の名義変更で使うので必要な分だけ取得しておくと◎

マイナンバーカードの変更手続き
婚姻届を提出した後は、マイナンバーカードの名義変更や住所変更もあわせてしておくようにしましょう。

入籍後にしなければいけない手続き

婚姻届を提出した後は、名義変更や住所変更が必要になってくるものがあります。なるべく早く変更手続きに取り掛かるようにしましょう。

①運転免許証の名義変更

変更する時は、本籍地が記載されている住民票と印鑑が必要です。運転免許証記載事項変更届は、窓口に用意してあります。

②マイナンバーカードの名義変更と住所変更

マイナンバーカードの変更は、新しい住民票の写しを取得すると変更が可能なので、婚姻届を提出した日に一緒に変更手続きをしておきましょう。マイナンバーカードは、本人確認書類としても使うことが出来るので、運転免許証など他に証明するものがない人は早めに変更手続きをしておくようにしましょう。

③健康保険証の名義変更

国民健康保険に加入している場合は、役所で変更手続きが必要になってきます。

④銀行口座の名義変更と住所変更、印鑑変更

銀行の届出印が旧姓になっている場合は、新しく届出印を登録し直さなければいけません。入籍に合わせて印鑑を作成しておくようにしましょう。また勤務先にも銀行の名義変更をしたことを伝えておくようにしてくださいね!

④クレジットカードの名義変更、住所変更

クレジットカードを持っている場合も変更手続きが必要になってきます。もし変更しなかった場合、カードが使えなくなることもあるので注意しましょう。

⑤パスポートの名義変更

パスポートの変更手続きは、1週間程かかります。搭乗券とパスポートの名前が違うと搭乗できなくなってしまうので、新婚旅行で海外に行く人は注意が必要です。

⑥携帯電話の名義変更

苗字や住所が変わった場合も変更手続きが必要です。携帯会社によってはインターネットで変更手続きができるところもありますが、窓口もしくは郵送のみの場合もあります。携帯電話の変更手続きは、銀行の名義変更等が終わってからするようにしましょう。

⑦加入している保険の名義変更や住所変更、受取人変更

保険の変更は、時間がかかることもあるので、早めの手続きがおすすめです◎インターネットで変更できる保険会社もあるようですが、郵送対応が多いようです。銀行の名義変更前に保険の名義変更をしてしまうと保険料の引き落としができないことがあるので、銀行の名義変更が終わってから手続するようにしましょう。

入籍したら手続きがたくさん!効率よく進めていこう♡

以上、今回の記事では入籍後にしなければいけない手続きについて解説してきました。特に女性の場合は苗字が変わることが多いので、手続きがたくさんで大変だと思います。スムーズに変更手続きを行うためにも、効率よく準備していきましょう♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚 入籍 手続き

関連する投稿


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

夫婦にとって、入籍日は一生の記念となる大切な日です♡*できれば縁起の良い日に入籍したいと思う人は多いはず!入籍後も忘れないように二人が覚えやすい日を選ぶのもおすすめです。


みんなは*婚約指輪のお返し*ってどうしたの?お返しにピッタリなおすすめアイテムをご紹介♡

みんなは*婚約指輪のお返し*ってどうしたの?お返しにピッタリなおすすめアイテムをご紹介♡

婚約といえば男性から女性に婚約指輪を贈ることが多いですが、そのお返しとして女性から男性に何かを贈ることも多いみたいです。実際に「婚約指輪をもらったけれど、私は何をお返ししたらいいのかな?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事では婚約指輪のお返しに贈りたいオススメアイテムや費用相場などを解説していきます♪*。婚約指輪のお返しで悩んでいる人は是非参考にしてみてくださいね!


国際結婚したら気になる国籍や戸籍のこと*その他の気になる疑問に答えます♡

国際結婚したら気になる国籍や戸籍のこと*その他の気になる疑問に答えます♡

国際結婚をする人が珍しくなくなってきた近年ですが、気になるのは国籍や戸籍、その他の手続きのこと。一見全てにおいて手続きが必要そうですが、実はそうでもありません。 手続きが必要な場合とそうでない場合があるのでご紹介します。


お二人らしさは婚姻届からこだわって♡♡オリジナルデザインで用意した先輩花嫁さんのアイディアをご紹介◎

お二人らしさは婚姻届からこだわって♡♡オリジナルデザインで用意した先輩花嫁さんのアイディアをご紹介◎

【おふたりがご夫婦として公的に認められるための《婚姻届》】までこだわって準備してみませんか♡♡



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング