《オーガンジー》素材がかわいい♡春夏婚花嫁さんにオススメ〔洋装・和装〕衣装集♡

《オーガンジー》素材がかわいい♡春夏婚花嫁さんにオススメ〔洋装・和装〕衣装集♡

【春婚】【夏婚】の花嫁さんたちに注目の衣装といえば透け感のかわいい素材アイテム《オーガンジー》を使った物です♡♡透け感だけでなく重ねあわせたドレープに使ってあるととってもボリューム感満点でさらにかわいい印象にも…♡最近ではドレスだけでなく和装に使われるオーガンジー素材◎


【春婚】【夏婚】の花嫁さんたちに注目の衣装といえば透け感のかわいい素材アイテム《オーガンジー》を使った物です♡♡透け感だけでなく重ねあわせたドレープに使ってあるととってもボリューム感満点でさらにかわいい印象にも…♡最近ではドレスだけでなく和装に使われるオーガンジー素材◎最旬ドレスと和装を少しご紹介させていただきますね♪

そんな注目のオーガンジー素材ですがどんなものを指すのかはいまいちピンとこずよく耳にする〔チュール〕とはなにが違うの??と思った花嫁さんも多いはず◎実際にオーガンジー素材に関してとチュール素材の違いからまとめますね♡

【オーガンジーとは…】

オーガンジーは素材とは薄手の平織り素材◎
軽くて透け感のあるものを指しますが上品な透け感や程よく張り感をもち光沢があることが特徴◎ドレスの袖や胸元のシースルー部分などに多く使われます*薄い素材ながら弾力性があることからボリューム感を出すこともできるのでドレスのスカート部分に何重も重ね合わせてボリューム感を出すことができるのに透け感があり光を通すのでフェミニンな雰囲気や透明感を出せます♡

【チュール素材との違い】

ではドレスなどの紹介でよく聞く〔チュール〕とは何が違うの?と頭に浮かんだ花嫁さんも多いはず◎わかりやすく表現するとドレス下に履くパニエがチュール*パーティードレスなどに羽織るショールがオーガンジー素材*ですね◎固くてゴワゴワ感がある素材がチュール素材、柔らかくでも張りがある素材がオーガンジー素材と覚えておきましょう◎

【人気のオーガンジー素材衣装】

素材の質感や違いが理解出来れば早速オーガンジー素材をたっぷり使ったドレスを見てみましょう♡*ふんわりしたボリューム感のあるドレスが多いです♡♡

色味の表現も様々で、パステルカラーのオーガンジー素材を使うドレスだと、色味とふんわりとしたボリューム感でとってもかわいい印象を全面に出すことができます。一方ビビットカラーのオーガンジー素材を使うドレスだと光を通すことで、はっきりしたカラーもふんわりと派手派手にならないので素敵な雰囲気に♡

ドレスでオーガンジー素材*

ピンクやオレンジなどの暖色系の6色をミックスしたオーガンジー素材をたっぷり使ったドレス♡腰元にくるオーガンジー素材のお花のデコレーションや胸元の小花も素敵なデザイン*ハートネックでデコルテをとっても美しく魅せてくれます♡

青みがかった深いグリーンのドレス♪レイヤードもしっかりと入っていることで動きがあり、どの方向からでも素敵なデザインのドレスです♡胸元のビジューレースで高級感もばっちり◎

こちらは色をサーモンピンク一色ではっきりとした印象のドレス♡
オーガンジー素材のふんわり感をプリンセスラインで全面的に使いかわいいドレス♡一色のドレスだからこそウエストにビジューたっぷりのサッシュベルトやホワイトのサッシュベルトなどでポイントを付けるのもオススメ♡

和装でオーガンジー素材*

オーガンジー素材はドレスだけではありません◎
和装にも取り入れられたものがたくさんあるんです♡♡夏婚花嫁さんのなかでも和装は披露宴のお色直しで絶対着たい!!でも暑そう…見てる皆さんにも暑そうと思わせてしまう…なんて思いがよぎった花嫁さんも多いですよね…*ならば見た目が涼しげなオーガンジー素材を使った打掛をお色直しに使いませんか?♡

オーガンジー素材の色打掛の最大の醍醐味は掛下(色打掛の下の着物)を透けさして差し色にできること◎色打掛の色と掛下の色味とでコーディネートを楽しみましょう♡

涼しげな印象を最大限に表現するのにオススメはブルー系統の色打掛♡
掛下を白や淡いピンクにすることで透き通るような美しさと掛下の色でかわいらしさを出せますね♪

少し個性を出したい花嫁さんには黒の色打掛♪真っ黒のデザインで色打掛だとかなり重たく見えてしまいますがオーガンジー素材のものだと透け感があり掛下に色物を挟むことなどでかなり雰囲気を変えることができます*

和装といえば色打掛だけではなくやはり〔白無垢〕が気になりますよね♪
もちろん白無垢にもオーガンジー素材のものがあるんです♡白のオーガンジーが透明感をさらに出してくれますね♡

小物も…♡

洋装、和装と衣装にオーガンジー素材を取り込むことの可愛いさとともに花嫁さんを彩る小物アイテムにもオーガンジーを取り込んでみましょう*


こちらは花嫁さんのグローブ♪
サテン地が主流ではありますがオーガンジー素材に柔らかな素材感が手元をさらに上品に見せてくれますね♡

こちらはピアスにも…♡
少しの生地でも耳元にくることで可愛い印象を顔周りにも持ってこれるのです♡ピアスにボリューム感を出せるのであればネックレスは少しシンプルなものやノーネックレスもいいかもしれないですね♡

このようにオーガンジー素材を中心に持ってくることでとってもかわいい印象を出せることや洋装だとボリュームでふんわりとした雰囲気に♪和装だと涼しげな印象に…♪

花嫁さんのテーマや雰囲気に合わせて素敵なドレスに出会ってくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎


カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

「ウェディングドレスは白って決めているけど、カラードレスはどうしよう…」「他の花嫁さん達はどんな色を選んでいるのかな?」など、結婚式準備の中で意外と悩むのが“カラードレス選び”。たった一度の特別な日だからこそ、美しく輝ける一着を選びたいですよね。今回の記事では、人気のカラードレスの色や先輩花嫁のリアルな声、後悔しない選び方のコツを詳しくご紹介していきます♡ぜひドレス選びの参考にしてくださいね**


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング