二次会でもプチギフトは必要!?ゲストへおもてなしをする気持ちを大切にしましょう♡♡

二次会でもプチギフトは必要!?ゲストへおもてなしをする気持ちを大切にしましょう♡♡

ゲストに渡すプチギフトですが、二次会でも必要なの?と疑問に思いがちです。披露宴では必ず渡すもの!!という認識はありますが、二次会ではあげなくても良いと思っている新郎新婦さんもいると思います。その疑問!!二次会でもプチギフトを用意しようか迷っている新郎新婦さんへお答えします**


プチギフトは披露宴や二次会で新郎新婦さんがゲストへ贈る小さなプレゼントのことです。

≪今日は来てくれてありがとう♡≫
≪これからもよろしくね♡仲良くしてね♡≫

そんな気持ちを込めて渡します。
披露宴や二次会のお開き後に渡すケースが多く、この時間はゲストひとりひとりとお話ができる時間でもあるので一番おすすめですが、特に渡すタイミングは決まっていません。各テーブルを回る演出…例えばフォトラウンドやバルーンスパーク、キャンドルサービスなどで渡す新郎新婦さんもいます◎

そんなゲストに渡すプチギフトですが、二次会でも必要なの?と疑問に思いがちです。
披露宴では必ず渡すもの!!という認識はありますが、二次会ではあげなくても良いと思っている新郎新婦さんもいると思います。その疑問!!二次会でもプチギフトを用意しようか迷っている新郎新婦さんへお答えします**

二次会でもプチギフトは用意した方が良いの?

結婚式二次会では、余興や景品付きゲームなどの進行が盛りだくさんでゲスト全員と会話することが難しいケースもあります。。。そのため、≪少しでもゲスト全員と話したい!!≫という新郎新婦さんは、プチギフトを用意することでお話をする機会を作っているようです◎

例えば二次会の終わりのゲストを見送る時に新郎新婦さんの手から直接プチギフトを渡せば、ゲストへ一言でも感謝の気持ちを直接伝えることができますよね♡しっかりと顔を合わせてお話をすることもできますし、ツーショットの写真撮影だって叶います◎

また披露宴と違って会費制が主流の二次会では、引き出物がないことが一般的です。引き出物までとはいきませんが、プチギフトを渡すことで≪今日は二次会に来てくれてありがとう♡≫と伝える新郎新婦さんが多いようですよ♪

プチギフトを用意しない場合はどうする?

ほとんどの新郎新婦さんがプチギフトを用意していますが、あえて用意しないという新郎新婦さんもいらっしゃいます。

その場合は代わりとして…
二次会で行うゲームでゲスト全員に行き渡るように景品を用意するのが良いでしょう!!
景品を全員に行き渡るように用意した場合のプチギフトを準備する必要性ですが、お見送りの時に何もないのもちょっと…と思うかもしれません。。。そんな時はプチギフトではなく≪サンクスカード≫を渡すのがおすすめです♪

≪サンクスカード≫とは、おふたりからゲストへの感謝の気持ちと新居の住所を載せた名刺サイズのカードのこと*
≪お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいね♡≫などの一言書いておくと良いですね◎
おふたりのイニシャルやテーマに合ったモチーフなどを入れることで世界にたったひとつのオリジナルサンクスカードになりますよ♡♡

用意するプチギフトの相場はどれくらい?

プチギフトにかける相場はだいたい≪200~400円≫くらいの物を用意することが多いです。

披露宴でもプチギフトを用意する場合、二次会のプチギフトは披露宴のものより少し高めにするというカップルも♪♪
・二次会のみ参加のゲストに対しては、二次会では引き出物がないことへの配慮として
・披露宴から引き続きのゲストに対しては、二次会まで参加してくれた感謝の気持ちを込めて
というのがその理由のようです。

また披露宴と二次会では全く異なる物をチョイスするのも続けて参加しているゲストへのおもてなし感があって良いですよね♪♪

定番はクッキー♡これはクッキーに食べられるお花がトッピングされているんです!!1つ1つラッピングされていてゲストも受け取りやすいですよね♪


カラフルなマカロンもプチギフトにはおススメ♡手軽に食べられるお菓子をプチギフトにするのがゲストも気兼ねがないので良いですよ!!


どのぐらい前から用意するもの!?

二次会当日の2,3ヶ月前から新郎新婦さんで検討して、1ヶ月前には手配しておけば余裕があって安心です◎披露宴会場で取り扱っているカタログから選んだり、最近ではプチギフトを専門に扱っているネットショップもあるので探してみたりするのも良いかもしれません♪披露宴会場でお願いする場合は注文も受け取りもプランナーさんがしてくれるので安心ですよね**

また最近ではおふたりオリジナルのタグを付けるのが人気です!!既製品のお菓子をプチギフトにしてもタグはオリジナルの物を作ってリボンなどで結ぶのが定番になっています♡♡
たくさんのゲストを呼ぶ新郎新婦さんはこの作業が大変になりますが、おふたりらしさと完成した時の達成感がありますよね◎

字体や絵柄を組み合わせておふたりだけのタグはパステルカラーのリボンで結んであげましょう!!自分で好きなモチーフやフォントを組み合わせて作るのも良いですが、忙しいワーキング花嫁さんは業者さんにお願いするのもひとつの方法ですよ◎

オリジナルドリップコーヒーも人気が出ていますよね♡
パッケージを前撮りなどおふたりの写真にする新郎新婦さんも◎
妊婦さんのゲストへの配慮としてノンカフェインの物も用意しておきましょう!!

リンゴに見立てて、サンキュータグを葉っぱの形でDIY♡
ナチュラルな雰囲気で女子受けバッチリ!!

インスタをみていると多くの卒花さんがプチギフトに採用されてました!
同じ商品でも、オリジナルのタグでアレンジ自在♪オシャレ・キュート・ナチュラル、どんなタグを付けるかまよっちゃいます♡

いかかでしたか?

最近は二次会でもプチギフトを用意する新郎新婦さんはほとんどですが、二次会でもいるの?という疑問は誰でもあるはず!!

せっかく来てくれたゲストもいるのでおもてなしの気持ちを忘れずに、またしっかりとお話ができるので用意をしませんか?

当日は思いっきり盛り上がって楽しい二次会にしてくださいね♡

他にもおススメの記事♡♡♡
↓↓↓

知っているあのお菓子をプチギフトに!【オリジナルパッケージ】で特別なプチギフトをゲストに♡

https://strawberry-wedding.jp/articles/809

披露宴や二次会のお見送りの際に配るプチギフト。どんな物を用意するか決まりましたか?最近の卒花さんのご様子をみてみると、色んなアイディアがいっぱい!!今回の記事ではお馴染みのお菓子などに【オリジナルのパッケージ】を加えたプチギフトをご紹介します♪

プレ花嫁さん必見!低予算でかわいい♡コスパの高いおすすめプチギフト6選*

https://strawberry-wedding.jp/articles/229

新郎新婦さんがパーティー後にゲストをお見送りする際にお配りするお返しやテーブルに置いてあるギフト、それが「プチギフト」です* 挙式・披露宴の演出やプログラムを考えて、レイアウトも考えて、ドレスも決めて…最後のほうにふと、「あ、準備しなくちゃ!」と気づくのが意外とプチギフト。

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング