二次会でもプチギフトは必要!?ゲストへおもてなしをする気持ちを大切にしましょう♡♡

二次会でもプチギフトは必要!?ゲストへおもてなしをする気持ちを大切にしましょう♡♡

ゲストに渡すプチギフトですが、二次会でも必要なの?と疑問に思いがちです。披露宴では必ず渡すもの!!という認識はありますが、二次会ではあげなくても良いと思っている新郎新婦さんもいると思います。その疑問!!二次会でもプチギフトを用意しようか迷っている新郎新婦さんへお答えします**


プチギフトは披露宴や二次会で新郎新婦さんがゲストへ贈る小さなプレゼントのことです。

≪今日は来てくれてありがとう♡≫
≪これからもよろしくね♡仲良くしてね♡≫

そんな気持ちを込めて渡します。
披露宴や二次会のお開き後に渡すケースが多く、この時間はゲストひとりひとりとお話ができる時間でもあるので一番おすすめですが、特に渡すタイミングは決まっていません。各テーブルを回る演出…例えばフォトラウンドやバルーンスパーク、キャンドルサービスなどで渡す新郎新婦さんもいます◎

そんなゲストに渡すプチギフトですが、二次会でも必要なの?と疑問に思いがちです。
披露宴では必ず渡すもの!!という認識はありますが、二次会ではあげなくても良いと思っている新郎新婦さんもいると思います。その疑問!!二次会でもプチギフトを用意しようか迷っている新郎新婦さんへお答えします**

二次会でもプチギフトは用意した方が良いの?

結婚式二次会では、余興や景品付きゲームなどの進行が盛りだくさんでゲスト全員と会話することが難しいケースもあります。。。そのため、≪少しでもゲスト全員と話したい!!≫という新郎新婦さんは、プチギフトを用意することでお話をする機会を作っているようです◎

例えば二次会の終わりのゲストを見送る時に新郎新婦さんの手から直接プチギフトを渡せば、ゲストへ一言でも感謝の気持ちを直接伝えることができますよね♡しっかりと顔を合わせてお話をすることもできますし、ツーショットの写真撮影だって叶います◎

また披露宴と違って会費制が主流の二次会では、引き出物がないことが一般的です。引き出物までとはいきませんが、プチギフトを渡すことで≪今日は二次会に来てくれてありがとう♡≫と伝える新郎新婦さんが多いようですよ♪

プチギフトを用意しない場合はどうする?

ほとんどの新郎新婦さんがプチギフトを用意していますが、あえて用意しないという新郎新婦さんもいらっしゃいます。

その場合は代わりとして…
二次会で行うゲームでゲスト全員に行き渡るように景品を用意するのが良いでしょう!!
景品を全員に行き渡るように用意した場合のプチギフトを準備する必要性ですが、お見送りの時に何もないのもちょっと…と思うかもしれません。。。そんな時はプチギフトではなく≪サンクスカード≫を渡すのがおすすめです♪

≪サンクスカード≫とは、おふたりからゲストへの感謝の気持ちと新居の住所を載せた名刺サイズのカードのこと*
≪お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいね♡≫などの一言書いておくと良いですね◎
おふたりのイニシャルやテーマに合ったモチーフなどを入れることで世界にたったひとつのオリジナルサンクスカードになりますよ♡♡

用意するプチギフトの相場はどれくらい?

プチギフトにかける相場はだいたい≪200~400円≫くらいの物を用意することが多いです。

披露宴でもプチギフトを用意する場合、二次会のプチギフトは披露宴のものより少し高めにするというカップルも♪♪
・二次会のみ参加のゲストに対しては、二次会では引き出物がないことへの配慮として
・披露宴から引き続きのゲストに対しては、二次会まで参加してくれた感謝の気持ちを込めて
というのがその理由のようです。

また披露宴と二次会では全く異なる物をチョイスするのも続けて参加しているゲストへのおもてなし感があって良いですよね♪♪

定番はクッキー♡これはクッキーに食べられるお花がトッピングされているんです!!1つ1つラッピングされていてゲストも受け取りやすいですよね♪


カラフルなマカロンもプチギフトにはおススメ♡手軽に食べられるお菓子をプチギフトにするのがゲストも気兼ねがないので良いですよ!!


どのぐらい前から用意するもの!?

二次会当日の2,3ヶ月前から新郎新婦さんで検討して、1ヶ月前には手配しておけば余裕があって安心です◎披露宴会場で取り扱っているカタログから選んだり、最近ではプチギフトを専門に扱っているネットショップもあるので探してみたりするのも良いかもしれません♪披露宴会場でお願いする場合は注文も受け取りもプランナーさんがしてくれるので安心ですよね**

また最近ではおふたりオリジナルのタグを付けるのが人気です!!既製品のお菓子をプチギフトにしてもタグはオリジナルの物を作ってリボンなどで結ぶのが定番になっています♡♡
たくさんのゲストを呼ぶ新郎新婦さんはこの作業が大変になりますが、おふたりらしさと完成した時の達成感がありますよね◎

字体や絵柄を組み合わせておふたりだけのタグはパステルカラーのリボンで結んであげましょう!!自分で好きなモチーフやフォントを組み合わせて作るのも良いですが、忙しいワーキング花嫁さんは業者さんにお願いするのもひとつの方法ですよ◎

オリジナルドリップコーヒーも人気が出ていますよね♡
パッケージを前撮りなどおふたりの写真にする新郎新婦さんも◎
妊婦さんのゲストへの配慮としてノンカフェインの物も用意しておきましょう!!

リンゴに見立てて、サンキュータグを葉っぱの形でDIY♡
ナチュラルな雰囲気で女子受けバッチリ!!

インスタをみていると多くの卒花さんがプチギフトに採用されてました!
同じ商品でも、オリジナルのタグでアレンジ自在♪オシャレ・キュート・ナチュラル、どんなタグを付けるかまよっちゃいます♡

いかかでしたか?

最近は二次会でもプチギフトを用意する新郎新婦さんはほとんどですが、二次会でもいるの?という疑問は誰でもあるはず!!

せっかく来てくれたゲストもいるのでおもてなしの気持ちを忘れずに、またしっかりとお話ができるので用意をしませんか?

当日は思いっきり盛り上がって楽しい二次会にしてくださいね♡

他にもおススメの記事♡♡♡
↓↓↓

知っているあのお菓子をプチギフトに!【オリジナルパッケージ】で特別なプチギフトをゲストに♡

https://strawberry-wedding.jp/articles/809

披露宴や二次会のお見送りの際に配るプチギフト。どんな物を用意するか決まりましたか?最近の卒花さんのご様子をみてみると、色んなアイディアがいっぱい!!今回の記事ではお馴染みのお菓子などに【オリジナルのパッケージ】を加えたプチギフトをご紹介します♪

プレ花嫁さん必見!低予算でかわいい♡コスパの高いおすすめプチギフト6選*

https://strawberry-wedding.jp/articles/229

新郎新婦さんがパーティー後にゲストをお見送りする際にお配りするお返しやテーブルに置いてあるギフト、それが「プチギフト」です* 挙式・披露宴の演出やプログラムを考えて、レイアウトも考えて、ドレスも決めて…最後のほうにふと、「あ、準備しなくちゃ!」と気づくのが意外とプチギフト。

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング