両親への結婚挨拶に最適な手土産は?意外とわからない渡し方のマナーや相場

両親への結婚挨拶に最適な手土産は?意外とわからない渡し方のマナーや相場

結婚が決まった後は、両家の両親へ挨拶に行きます。その際に必ず必要なのが手土産です!ご両親に好印象を与えて、喜んでもらえるオススメの手土産&渡し方のマナーや相場についてご紹介します♪しっかり予習して、安心して当日を迎えられますように♡


手土産の値段の相場は?

一般的に3,000円〜5,000円が相場です。手土産には「挨拶をする時間を頂いたことへの感謝の気持ち」が込められています。あまり高すぎず、安すぎない金額のお品を選びましょう◎

上手な選び方

相手のご両親の好みに合わせたお品を選ぶのが最重要ポイント!
甘い物が好きなご両親の場合は、和菓子派か洋菓子派かリサーチできると選びやすいですよ♪生ものよりは日持ちのするものを選びましょう◎お酒好きのご両親の場合は、ワイン派や日本酒派、焼酎派など、好きな種類がわかると良いですね♪

甘味の場合も、お酒の場合も、自身の地元や出身地、住んでいる場所の名産物を選ぶとより良いですよ♡故郷や縁のある場所のお品を選ぶことで、実家や縁の土地での思い出話で会話が膨らむことも!

◎ 注意点
渡す場所によって、持ち帰りのしやすさも注意が必要です◎レストランや飲食店などの自宅外で渡す場合は、あまり重くなく、大きすぎないものにするとスマートに♪

具体的なオススメ手土産

ここでは幅広い年齢の方に喜ばれる「外さない」定番の手土産をご紹介します♪

【とらやの羊羹】

羊羹には「永い付き合い」の意味合いがあり、有名百貨店やデパートで購入できる「とらや」は手土産の定番商品です☆日本人なら誰でも知っている有名老舗店なので、地方の方も、ご年配の方でも、どんな方にも喜ばれる逸品です。

【文明堂のカステラ】

カステラには「長い付き合い」の意味合いがあります。カステラと言えば、「文明堂」と言われるほど、有名であらゆる年齢層の方に喜ばれる老舗店です♪

【クラブハリエのバームクーヘン】

バームクーヘンには「長寿や繁栄、家庭円満の象徴」の意味合いがあります。バームクーヘンブームの先駆けとなり全国的にも有名なクラブハリエ☆上品さと高級感を感じさせる包装で、貰った人は必ず満足する逸品です♪

【千疋屋総本店のゼリー】

高級贈答品の有名老舗店千疋屋総本店で暑い時期の手土産に人気なのがゼリーの詰め合わせです。新鮮な取れ立て果実をまるごと使用し、まるで宝石のようなフルーツゼリーはお母さんの心を摘む人気商品です!

熨斗(のし)は必要?

基本的には熨斗は必要ありませんが、購入時に定員さんや親から付けた方がいいと言われた場合は、付けましょう◎付ける場合は、表書きは「御挨拶」とし、水引は「赤一本・紅白の結び切り・蝶結び」、女性側の両親へ渡す場合は「男性の名前」、男性側の両親へ渡す場合は「女性の名前」を選びます。

渡し方のマナーとは?

一般的な手土産を渡す際のマナーと同じです。

・手土産を渡す場合、紙袋から出して渡しましょう
・渡すタイミングは、席に座る前・着座後、少し落ち着いたことがベスト!
・渡す時に一言添えるとスマートです♪「故郷の名産品で、是非召し上がっていただきたいと思いましたので」「お好きだとうかがいましたので」など。「つまらないものですが・・・」は使わずに、なぜこれを選んだか、特徴などを伝えると印象アップに繋がりますよ◎

まとめ

いかがでしょうか。ご両親への挨拶がスムーズにいくよう、しっかり準備してくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


SNS時代こそ知っておきたい!新郎新婦ができる結婚式投稿マナーとプライバシー配慮◎

SNS時代こそ知っておきたい!新郎新婦ができる結婚式投稿マナーとプライバシー配慮◎

今や結婚式の思い出をSNSでシェアすることは当たり前の時代!!素敵なドレスや感動的のシーン、美しい装飾をInstagramやTikTokに載せれば、遠方の友人やフォロワーからもたくさんの祝福が届きます** 一方で、SNSが当たり前だからこそプライバシーやマナーへの意識も欠かせません。 今回の記事では、新郎新婦ができるSNS時代の結婚式投稿マナーや、ゲストや家族への配慮のポイントを詳しく解説していきます♡思い出を記録に残しつつ、誰もが心地よく過ごせる結婚式を目指しましょう♪*。


 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

結婚式で感動的な演出の1つでもある「友人代表スピーチ」♡感動や笑いを届ける大切なシーンでもありますよね**そんな大役をお願いする立場になったとき、どのようにお願いすればいいのか迷う方も多いのではないでしょうか?今回の記事では、友人代表スピーチをお願いするときのマナーや、気持ちの伝わる依頼の仕方についてご紹介していきます♪*。これから結婚式準備を始める人や、友人にスピーチの依頼をする人はぜひチェックしてくださいね!


【新郎新婦向け】結婚式で「うわ…」って思われないためのマナーBOOK

【新郎新婦向け】結婚式で「うわ…」って思われないためのマナーBOOK

結婚式は、新郎新婦にとって人生の晴れ舞台♡大切な人たちに見守られながら、感謝の気持ちを伝える1日でもあります**ですが、そんな特別な日でもちょっとした気配りを欠いたことで、ゲストから「うわ…」と思われてしまうことが…。悪気があるわけではなくても、「呼ばれたのに居心地が悪かった」「なんだか雑に扱われた気がする」と思われてしまうと、せっかくの思い出が台無しになってしまいますよね…。そこで今回の記事では、「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないために、新郎新婦が気をつけたい結婚式マナーを解説していきます♡ゲストに本当に喜ばれる結婚式をつくるためのヒントとして、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング