マタニティウエディングでも和装を諦めないで♡和装にこだわる授かり婚のポイント*

マタニティウエディングでも和装を諦めないで♡和装にこだわる授かり婚のポイント*

マタニティウエディングだとドレスや和装が着ることができるのか、と悩みますよね。和装は重たいから無理かな…締め付けがあるからお腹を圧迫するのでは…と心配になって諦めてしまう花嫁も多いと思いますが実際は着ることが可能です* 和装ならではのメリットもあるので、和装を着ることによるメリットや着る際の注意点などをまとめてみました


マタニティウエディングだとウエディングドレスや和装が着ることができるのか、と悩みますよね。ウエディングドレスは最近妊婦さんに合わせたデザインのものが増えてきており、授かり婚プランを提供している式場では用意されています。しかし、和装を着たい花嫁も多数いますよね*
和装は重たいから無理かな…締め付けがあるからお腹を圧迫するのでは…と心配になって諦めてしまう花嫁も多いと思いますが実際は着ることが可能です*和装ならではのメリットもあるので、和装を着ることによるメリットや着る際の注意点などをまとめてみました*

和装を着ることはできる??


最近は和装の人気が上がってきており、お色直しで和装を着る花嫁も多くなってきましたね。妊婦の花嫁も着たい!と思う人は多いですが、締め付けや重さがあるため諦めがちに…
しかし妊婦さんでも和装を着ることは可能です*締め付けは調節ができますし、重さも軽いものを選んでしまえばOK!またウエディングドレスと違った和装ならではのメリットもあるんです*プランナーに和装を希望していることを伝えて、上手に自分にぴったりの和装を探しましょう*


和装を着るメリット*お腹が目立たない

ウエディングドレスと違って全体のラインがストレートなためお腹が目立ちにくいです。妊娠5か月や6か月頃に式を挙げる人は黙っていても分からないかもしれませんね。デザインを邪魔せず、キレイな形のまま着たい!という花嫁に和装はぴったりです♡


和装を着るメリット*フリーサイズ

和装はドレスと違って採寸の必要がありませんよね。身体に合わせて着付けするため、どんどんとお腹が変化する妊婦にとっては嬉しいメリットです*マタニティのウエディングドレスもお腹に余裕を持たせて採寸してくれますが、妊娠中期のお腹はたった1週間でも驚くほど大きくなります。式当日になって、苦しくなってしまったり、逆に余裕を持たせ過ぎてだぼっとしたイメージになることもあります。和装は式当日の身体に合わせて着付けができるので、その心配がいらないのは妊婦にとっても安心ではないでしょうか*

和装を着るメリット*デザインが豊富

既存のものを着ることができるため、自分の好きなデザインを選ぶことができます♪
上記で説明した通り、お腹周りを気にする必要がないため、既存のものをそのまま着ることができるのは嬉しいですよね。白打掛、色打掛、引き振袖など様々な種類を着ることができるのも大きなメリット*たくさん試着して自分にぴったりのものを探しましょう*


和装を着る際の注意点

和装はドレスと違った魅力がたくさんありましたね*マタニティウエディングを考えている花嫁にとってはどれも嬉しいメリットばっかりでした*しかし、もちろん注意点もあります!ポイントを押さえて賢く和装を選びましょう*

着心地重視で選ぶ

安定期に結婚式を挙げる人が多いと思いますが、妊娠中期はお腹が張ることもあります。
できるだけ軽い、着心地の良いものを選んでおきましょう*重すぎると無意識にお腹に力が入ってしまい、赤ちゃんに酸素が上手く伝わりません。お腹の張りの原因になってしまうことがあります。着心地は最優先で選んでいきましょう*

試着は無理をしない

ウエディングドレスでも言えることですが、試着は意外と体力を使います。妊娠中は身体が疲れやすいので、少しでも疲れたら休むようにしましょう。日を分けて試着するのも良いと思います*

着る時間は短めに

結婚式当日、挙式から披露宴まで和装にするのは避けた方が良いでしょう。軽い素材のものを選んでいても、しっかりと重さがあります。緊張と不安がある中で重さによるストレスが加わると、体調が悪くなってしまうかもしれません。挙式だけ和装婚にする、披露宴のお色直しで和装にする、など短時間で楽しむのがベストです*


妊娠中期は締め付けに余裕を

妊娠中であれば当然ですが、胸やお腹の締め付けには注意しましょう。
着付けをしてくれるスタッフにはしっかりと伝えることが大切です。
またご飯を食べてしまって締め付けが苦しくなってしまった場合は、すぐにスタッフに伝えて緩めてもらうようにしましょう*
我慢してしまうと、後でお腹が張ることがあります。
一度お腹が張ってしまうと暫く動けないので注意が必要です。

和装を諦めずに楽しもう*

いかがでしたでしょうか?
マタニティウエディングは様々な制限がある中、和装は自分好みのデザインを選ぶことができ、お腹が目立たないことから写真写りも気にする必要性がないですね。妊婦さんにとっては素敵な魅力だと思います*もちろん注意点はありますが、「無理をしない」「体調を伝える」ということは和装に限らずドレスであっても言えることです。自分の体調を見ながら、周りの人にしっかり伝えましょう*


和装も取り入れたマタニティウエディングを楽しんで下さいね♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


和と洋を組み合わせたドレスがおしゃれすぎる♡華やかな和ドレスでゲストを驚かせよう!

和と洋を組み合わせたドレスがおしゃれすぎる♡華やかな和ドレスでゲストを驚かせよう!

「他の花嫁さんとは違ったドレスを選びたい」「一生の思い出に残るようなドレスが着たい」と、ドレス選びで悩んでいる花嫁さんも多いと思います。結婚式のドレスは何着も着られるわけではないので、選ぶのが難しいですよね!そんな悩める花嫁さんに今回おすすめしたいのが和と洋が合わさったとても素敵なドレスです♡和ドレスの魅力とともにおすすめのドレスもご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。


和装ヘアの参考に♡ハタチの彼女たちから学ぶ#成人式ヘア特集*

和装ヘアの参考に♡ハタチの彼女たちから学ぶ#成人式ヘア特集*

2025年1月13日は\成人式/ 成人を迎えられる皆様・・おめでとうございます♡♡ 成人式は、女の子にとって晴れの舞台**お気に入りの振袖を着て、特別なヘアメイクを施して・・大人への1歩を踏み出す大切なイベントです◎ ハタチの彼女たちが生み出すトレンドは、ウェディングのトレンドと共通するものが♡和装ヘアの参考にしたくなるアイデアがたくさん盛り込まれていました♪ 今回は近年の #成人式ヘア から学ぶ、和装ヘアトレンドを大調査!彼女たちのスタイルから学んだ旬のアイデアをご紹介していきます◎


結婚式のお色直しで【和装】を採用している花嫁さんは要チェック◎二次会ヘアメイクの事前準備が必須です♡

結婚式のお色直しで【和装】を採用している花嫁さんは要チェック◎二次会ヘアメイクの事前準備が必須です♡

結婚式二次会のドレスやヘアメイクの準備はできておりますか♡ 今回は【お色直しに和装を採用】した花嫁さんが、二次会に向かう際のポイントなどをご紹介させていただきます◎


新たな門出と共に!新年ウェディングにおすすめの演出や装飾♡*

新たな門出と共に!新年ウェディングにおすすめの演出や装飾♡*

一年のうち最も特別な日でもある新年。新たな始まりを迎える1月のウェディングは、特別なものになること間違いなし!今回は新年ウェディングについてご紹介します。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング