すぐに真似できるアイデア集♪韓国のトレンドを押さえた、韓国風ウエディング大特集♡

すぐに真似できるアイデア集♪韓国のトレンドを押さえた、韓国風ウエディング大特集♡

音楽にファッション、コスメにフード。常に話題の最先端にある韓国のアート。韓国で人気のウエディングにまつわるアートって?今回はそんな韓国で人気の真似できる演出をご紹介♪韓国好きも、そうでない方も必見ですよ♡


【透ける生地が美しいドレス】

日本であまり見られないデザインのドレス。韓国ならではのファッションセンスが光る一着ですね♡今までのデザインに飽きた方は挑戦してみては?

【ネイルの色にも注目】

淡い色の使い方が美しいデザインのネイル。水色とピンクの組み合わせは韓国ファッションならではのアイデア♪爽やかなイメージに仕上がりますよ!

【乙女心をくすぐるメルヘンな演出】

まるで物語の演出を思わせるようなメルヘンな演出。普通に花を飾るのではなくて、照明とアイテムの組み合わせ次第でこんな素敵な置物になるんですね♡

【自然な組み合わせが美しいブーケ】

あえて花束を結ぶ装飾を派手にするのではなくシンプルに仕上げるのが韓国風♡ナチュラルな結婚式を求めている方は、こんなアイデアがおすすめ♪

【色鮮やかなバージンロード】

日本の結婚式でみるバージンロードと比べると、派手な印象!花やキャンドルで飾られたオシャレな空間は写真映えに抜群♪ゲストも喜ぶこと間違いなしですよ!

【ポップなアイテムの使い方】

韓国のウエディングは写真映えするポイントがたくさん◎果物を取り入れたり、柄物を取り入れたり
少しの工夫で韓国風のオシャレな一枚を再現することができますよ!フォトウエディングにも取り入れてみたいですね♪

【ラメがとってもキュート】

ウエディングでラメ?
あんまり想像できない方も多いのではないでしょうか?しかし韓国ではこんな可愛らしいラメの使い方もあるようです♡フォトブースや受付などさりがなくラメを使ってみたらパーティーのような楽しげな印象に仕上がりますよ♪

【真似したい、照明の使い方】

気軽に雑貨として取り入れることができそうなランプを式場で使うという演出!ナチュラルで落ち着きある空間に仕上がっていますね♡日常のアイテムをこういった空間に馴染ませるアイデアは真似したいですね◎

【フォトブースを埋め尽くす一面の花】

まるでアパレルの展示会のように贅沢なブース。ふんだんに花を一面に敷き詰めて、作り上げた空間はSNS映え間違いなしのゲストが喜ぶフォトブースになりますね◎

【室内なのに芝生!?】

MVのようなポップな空間。芝生を床に敷くことで室内でこんなにも楽しげな空間になるのですね!外の芝生とはまた違った魅力を感じますね♡

【理想の屋外ウエディング】

床や天井、四方八方どこをみても広がるこの空間!色や世界観を統一させると、こんなにも美しい空間が広がるのですね◎

【マシュマロが大活躍?】

日本ではあまり見られないこちらの演出。ゲストが喜びそうな手軽なお菓子をこうやって用意してみれば、可愛くもあり、喜ばれる食事の用意ができますね♡

【どこを切り取ってもフォトジェニック】

参加したゲストを喜ばすのはフォトジェニックな空間。韓国の結婚式では特にその意識が強いようです!テーブルのクロスといい、食事のチョイス。どこを切り取っても絵になるものばかり♪見習ってみたいアイデアだらけですね♡

いかがでしたでしょうか?
日本とは違った魅力のある韓国の結婚式♡
ぜひ参考にしてみてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎


カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

「ウェディングドレスは白って決めているけど、カラードレスはどうしよう…」「他の花嫁さん達はどんな色を選んでいるのかな?」など、結婚式準備の中で意外と悩むのが“カラードレス選び”。たった一度の特別な日だからこそ、美しく輝ける一着を選びたいですよね。今回の記事では、人気のカラードレスの色や先輩花嫁のリアルな声、後悔しない選び方のコツを詳しくご紹介していきます♡ぜひドレス選びの参考にしてくださいね**


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


結婚式でお子さまゲストにも参加してもらいたい♡!演出アイデアとお礼の伝え方**

結婚式でお子さまゲストにも参加してもらいたい♡!演出アイデアとお礼の伝え方**

挙式や披露宴にちょこんと現れるお子さまゲストは、かわいらしい姿で場を和ませてくれます♡せっかくだから子どもたちに結婚式の演出に参加してもらいたいなと思っている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式においてリングボーイやフラワーガールなど、子どもが参加する演出は、ゲストの印象にも残る心温まる瞬間になります*


ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

結婚式当日、たくさんのゲストに囲まれて過ごす幸せな時間。その中でも思い出を写真に残す瞬間は、とても大切ですよね。そんな大切な時間をより素敵に彩ってくれるのがフォトスポットです*最近では、おしゃれな背景でゲストが自由に写真を撮れる場所を用意する花嫁さんが増えていて、会場をより華やかに、楽しく演出してくれます。いざ自分たちでフォトスポットを作ろうと思っても、どこから手をつければいいのか、何を準備したらいいのか迷ってしまいますよね。特別な1日をより楽しく、より思い出深くするためにフォトスポットの作り方をぜひ参考にしてみてください。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング