[1~60年目の結婚記念日に贈りたい]結婚記念日には毎年名前があるのを知ってる?♡

[1~60年目の結婚記念日に贈りたい]結婚記念日には毎年名前があるのを知ってる?♡

大好きな彼と永遠の愛を誓った結婚式* *でもバタバタした日々を過ごしていると、相手がいることが当たり前になってしまって、大事にしていたはずの結婚記念日ってついつい忘れがち。そんなマンネリ化を脱却するためにも、結婚記念日には記念日ごとに込められたプレゼントを贈ってみませんか?


1年目、2年目・・・結婚記念日には名前があるんです!

25年目の銀婚式や、50年目の金婚式は、知っている人も多いのではないでしょうか* *でも、実は同じように毎年[○婚式」があるんです♡結婚して1年目、2年目、3年目・・・と、忙しくて大切な気持ちを忘れてしまう時もあるかもしれないけど、結婚記念日には「私を選んでくれてありがとう」「いつもありがとう」「これからも一緒に歩んでいこうね」そんな気持ちを、いつまでも伝えたいですよね♡

結婚記念日1年目 紙婚式

《白紙から始まった、ふたりの未来の幸せを願う》そんな素敵な意味が込められている紙婚式(かみこんしき)。この日には紙でできたプレゼントを贈るのが習わし* *あなたの思いを綴った手紙や、ふたりの思い出を挟んだアルバムがオススメです♡

結婚記念日2年目 綿婚式/藁婚式

夫婦生活にも慣れてきた2年目は綿婚式(わたこんしき)、藁婚式(わらこんしき)と言います♪《倹約家》を意味し、《これからの未来・将来のことを考えて、贅沢しすぎないようにしよう》といった願いが込められていると言われています♡そんな綿婚式/藁婚式の贈り物には、彼のイニシャルが刺繍されたハンカチや、肌着がオススメ!他にも、靴下、パジャマ、テーブルクロス、シャツなどといった木綿・綿製品もいいですね* *

結婚記念日3年目 革婚式

3年目というのは倦怠期を迎えやすい時期と言われており、いわゆる「負の時期」ともいえます。そんなイメージがある3年目は、革婚式(かわこんしき)と呼ばれています。マイナスイメージのある革婚式ですが、《革のように、夫婦互いに丈夫な気持ちを持とう》といった、素敵な意味が込められているんですよ♡革婚式に贈りたいのは、やっぱり革製品* *靴やカバン、ベルト、財布がオススメです◎使えば使うほど味のあるものになる革製品のように、夫婦もまた長く過ごすことによって互いにとってなくてはならない存在になりたいですよね♡

結婚記念日4年目 花婚式/花実婚式

3年目の壁を乗り越えた4年目は花婚式(はなこんしき)/花実婚式(かじつこんしき)と呼びます* *《ふたりの生活に花が咲き、素敵な実がなりますように》そんな願いが込められている4年目の記念日には、ぜひ綺麗な花束を贈りましょう♡

結婚記念日5年目 木婚式

5年という節目を迎え、今までの木や花とは違い、ようやく固く太い“木”となったふたり* *1本のたくましい木のようにふたりは固い絆で結ばれている、そんな日のことを木婚式(もっこんしき)と言います。《ふたりで素敵で、きららかなる人生を歩んでいくことを約束しよう》そんな意味が込められているんですよ♡木婚式には観葉植物がオススメ* *

結婚記念日6年目 鉄婚式

木よりも頑丈な“鉄”を意味する鉄婚式(てつこんしき)。《鉄のように強い、ふたりの人生が強いものであるように》という意味が込められていると言われているんです♡そんな鉄婚式を迎える日には調理器具やアクセサリーを贈りましょう♪Instagramでも人気のブルーノのホットプレートや、Staubの圧力鍋はいかが?* *

結婚記念日7年目 銅婚式

7年目を迎える銅婚式(どうこんしき)は、やっと貯金も安定してくる時期* *7年目にもなると新しい家族も増えている頃ではないでしょうか♡そんな暮らしが安定した時期を“銅”に例えていると言われているんです。銅婚式のプレゼントには、銅製食器やタンブラー、アクセサリーはいかが?* *

結婚記念日8年目 ゴム婚式/青銅婚式

8年目の結婚記念日はゴム婚式、青銅婚式(せいどうこんしき)と呼ばれています♡《ゴムのように弾力を兼ね備え、優しくしなやかな気持ちを持ち続ける夫婦に》そんな意味があるんです。ゴム婚式、青銅婚式にはレインブーツといったゴム製品、青銅製品のアクセサリーを贈ってみましょう♡

結婚記念日9年目 陶器婚式

結婚記念日9年目の陶器婚式(とうきこんしき)は、阿吽の呼吸で成り立っているベテラン夫婦も多いかと思います♡《陶器を大切に扱うように、夫婦関係もまた大切に》そんな意味を持つ陶器婚式**互いを雑に扱わずに、いつまでもお互いを大事に思いながら愛情を注いでいきたいですよね♡陶器婚式には夫婦茶碗や湯呑み、ペアマグカップがオススメですよ♪ふたりで陶芸にチャレンジするのもGood◎

結婚記念日10年目 錫婚式/アルミ婚式

10年目という大きな節目を迎える錫婚式(すずこんしき)/アルミ婚式* *錫製品のものって使えば使うほど、光沢がキレイに美しくなると言われています。《錫の食器のように、ふたりの関係性も錆びず朽ちず》そんな意味を持つ記念日です♡10年目には錫のタンブラーや酒器、アクセサリーといった、一生ものにふさわしい錫製品の物を贈りましょう♪10年を迎えても、いつまでも感謝と愛をもって日々の生活を過ごしていきたいですね* *

11年目~60年目の名称&意味

11年目 網鉄婚式

鋼のように固くて強く、ゆるがない愛の力で結ばれていよう。

12年目 絹婚式

絹のように優しく 柔らかく 繊細なふたりの愛情を、何年たっても大切に。

13年目 レース婚式

美しく織りなして創り上げるレースの糸のように、これからもふたりの愛の糸を織りなし続けよう。

14年目 象牙婚式

象牙のように、長い歳月を重ね、お互いが輝き続けられる存在に。

15年目 水晶婚式

これからも水晶のような信頼の心と思いやりを持っていこう。

20年目 磁気婚式

歳をとって、ますます価値が増していく磁器のようなふたりの関係。これからもこの関係を大事に。

25年目 銀婚式

いぶし銀のような、美しみを持った夫婦。

30年目 真珠婚式

輝く真珠のように、これからのふたりの未来が素晴らしく美しいものであるように。

35年目 珊瑚婚式

何百年もの歳月かけて成長をしていく珊瑚のように、ふたりの愛や信頼も長い月日をかけて成長してきました。これからもお互いに対する愛や思いやりを忘れないで。

40年目 ルビー婚式

40年という歳月を迎える事ができたお互いの絆に深い感謝を。

45年目 サファイア婚式

ここまで夫婦を続けてこられたのは、サファイアのように固い絆で結ばれていたから。

50年目 金婚式

キラキラ輝く金色の輝きをもったふたりの愛。家族や友人、出会った全ての人達に、愛と感謝を伝えよう。

55年目 エメラルド婚式

深い緑のエメラルドのように、深く静かで価値のあるふたりの暮らし。

60年目 ダイヤモンド婚式

長寿と一族の繁栄を意味する最高の結婚記念日。全ての人達の人生が素晴らしく充実した人生であるように。

いくつになっても、記念日を大事にし続けたい♡

まだスタートしたばかりのふたりの結婚生活**毎年記念日にはお祝いしたいけど、忘れてしまうこともあるかと思います。でも記念日に名前や意味があるのを知ってみると、次の結婚記念日がくるのが待ち遠しく感じますよね♡

そんな大切なふたりの結婚記念日には、意味が込められているプレゼントを贈り合ってみませんか?あなたの結婚生活が幸せなものでありますように願っています♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!


仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

結婚が決まったら結婚式のことを考えたり、家族へ挨拶をしたり、とやることがたくさん!その中でも今後二人が仲良く暮らしていくために大切なことは話し合いです*結婚前に話し合っておくことですれ違いや喧嘩などを引き起こしにくくなります。


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

夫婦にとって、入籍日は一生の記念となる大切な日です♡*できれば縁起の良い日に入籍したいと思う人は多いはず!入籍後も忘れないように二人が覚えやすい日を選ぶのもおすすめです。


二次会をサポートしてくれた幹事さんへのお礼のプレゼントを渡すタイミングも大事にしましょう◎

二次会をサポートしてくれた幹事さんへのお礼のプレゼントを渡すタイミングも大事にしましょう◎

結婚式の二次会を支えてくれるのは「二次会の幹事さん」ですね♪ 二次会のサポートをしてもらったお礼のプレゼントは決まっていますか? また、そのプレゼントをどのタイミングお渡しになられますか? 二次会幹事さんへのオススメのお礼のタイミングを紹介します◎



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング