運命の1着に出会うため♪ウェディングドレスを試着するときのポイントや用意する物は?

運命の1着に出会うため♪ウェディングドレスを試着するときのポイントや用意する物は?

式の日程や会場が決まったら、次はドレス選びです。気になるドレスをたくさん試着できるよう、知っておきたい試着のポイントをまとめました♪


試着までに知っておきたいこと

・ 提携ドレスサロンやドレスショップへ試着時期の確認
新作入荷のタイミングや商品の在庫状況なども一緒に確認しておくのがオススメです。

・ 衣装合わせの回数は平均3〜4回
平均的には、1回目にドレスを選び、2回目に小物を選び、3回目に最終フィッティングとなります。1回目でドレスが決まらない場合は、何度か試着を重ね、じっくり決めても大丈夫です!

・ 1回の試着の所要時間は平均2〜3時間
すぐに決まる人もいれば、悩んで長引く人もいます。忙しい時間を使って試着に来ているので、あらかじめデザインやシルエットを決めておくと余裕も持って、試着に望めますよ◎

当日までに準備すること

・ 具体的なイメージや雰囲気、シルエット、デザインを決めておく!
雑誌やインターネットなどから着てみたいドレスの画像をまとめておいてスタッフに見せると伝わりやすくていいですよ☆

・ 具体的なイメージが湧かない場合はNGポイントだけでもまとめておく!
露出は避けたい、ボディラインが強調されるものは避けたい・・・など

当日のオススメの服装

・ 当日は、脱ぎ着しやすい服装を!
なくしやすいアクセサリーや小物類はあらかじめ外しておきましょう!

・ 下着はストラップが外せるインナーがオススメ
フィッティング用のブライダルインナーを借りて試着ができますが、念のためにストラップが取り外せるインナーを着用しておくと、デザインを問わず試着ができます♪

・ ストッキングは持参・着用を!
ドレスに合わせてヒールを履くので、ストッキングを着用しておくといいでしょう◎

当日の持ち物

試着の時に、一緒に持って行くと良い持ち物は・・・

・ ブライダルインナー
自分の体型にあったブライダルインナーがあればより美しく試着できます。

・ デジタルカメラ
スマホカメラでも◎写真を残しておくと、ヘアスタイルの打ち合わせや、ウェルカムボード制作など、結婚式の準備に役立ちますよ♪

・ ストッキング
結婚式当日もストッキングは着用します。ドレスにあるよう肌色のストッキングを持参しましょう。

・ アクセサリーや小物
使いたいアクセサリーや小物を持参するとよりイメージが湧きやすくなったり、全体のバランスを確認できます。

・ ヘアゴム
その場でアップスタイルにするので、ゴムやダッカールがあれば便利です!

・イメージを伝える雑誌や画像
スタッフに伝わりやすくする為に、好みのイメージや雰囲気が伝わる画像があると良いです。

当日の髪型やメイク

髪型は、ドレスとのバランスを見て、スタッフがアレンジしてくれる場合も!基本的には、首やデコルテラインがキレイに見えイメージが湧きやすいようアップスタイルでの試着する場合が多いので、髪はおろしたままで、その場で結べるようヘアゴムなどを持参するといいでしょう◎

メイクは、結婚式当日に近い状態になるような少し濃いめのメイクがオススメです。ドレス映えし、イメージが湧きやすくなりますよ!

当日意識したいポイント

希望通りのドレスがすぐに見つかる場合も、何着も試着していてどんどん迷ってきて迷宮入りしてしまう場合もあります。。。

試着するときにいくつかのポイントを抑えておくと、後から悩むときにも参考になりますよ♪
・ 全身のバランス
・ 正面、横から、後ろから全方位の写真を残す
・ 直感を大切に


迷ったときは、同行の彼や母親、友達の意見も参考にしましょう♪自分では見えなかった良さを引き出してもらえますよ♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

結婚式当日は、新郎新婦さんはバタバタしがちです。結婚式後にしておけばよかった~と後悔しないように友人、両親、スタッフさんへお願いしておきましょう*


式場によってできないことも!契約前に確認して後悔がない会場選びをしよう◎

式場によってできないことも!契約前に確認して後悔がない会場選びをしよう◎

結婚式場はどの会場でも同じ演出やしたいことができると思っていませんか?実は会場によってしたいと思っていてもできないことがあるんです。


アットホームが叶うゲストハウスウェディング**式場選びの前に魅力をチェックしよう♡

アットホームが叶うゲストハウスウェディング**式場選びの前に魅力をチェックしよう♡

ゲストとプライベート空間でアットホームな結婚式にしたい!おしゃれな演出がしたい!そんな花嫁さんはゲストハウスでの結婚式がおすすめです◎選ぶ花嫁さんも多いゲストハウスウェディングをチェックしていきましょう**


おしゃれでワンランク上の結婚式に**BGMは生演奏を取り入れてみて♪

おしゃれでワンランク上の結婚式に**BGMは生演奏を取り入れてみて♪

結婚式のさまざまなシーンを盛り上げる中でBGMは欠かせません!CDの音源を流すのが一般的ですが、ピアノやバイオリンなどの生演奏を取り入れることもできます。



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング