運命の1着に出会うため♪ウェディングドレスを試着するときのポイントや用意する物は?

運命の1着に出会うため♪ウェディングドレスを試着するときのポイントや用意する物は?

式の日程や会場が決まったら、次はドレス選びです。気になるドレスをたくさん試着できるよう、知っておきたい試着のポイントをまとめました♪


試着までに知っておきたいこと

・ 提携ドレスサロンやドレスショップへ試着時期の確認
新作入荷のタイミングや商品の在庫状況なども一緒に確認しておくのがオススメです。

・ 衣装合わせの回数は平均3〜4回
平均的には、1回目にドレスを選び、2回目に小物を選び、3回目に最終フィッティングとなります。1回目でドレスが決まらない場合は、何度か試着を重ね、じっくり決めても大丈夫です!

・ 1回の試着の所要時間は平均2〜3時間
すぐに決まる人もいれば、悩んで長引く人もいます。忙しい時間を使って試着に来ているので、あらかじめデザインやシルエットを決めておくと余裕も持って、試着に望めますよ◎

当日までに準備すること

・ 具体的なイメージや雰囲気、シルエット、デザインを決めておく!
雑誌やインターネットなどから着てみたいドレスの画像をまとめておいてスタッフに見せると伝わりやすくていいですよ☆

・ 具体的なイメージが湧かない場合はNGポイントだけでもまとめておく!
露出は避けたい、ボディラインが強調されるものは避けたい・・・など

当日のオススメの服装

・ 当日は、脱ぎ着しやすい服装を!
なくしやすいアクセサリーや小物類はあらかじめ外しておきましょう!

・ 下着はストラップが外せるインナーがオススメ
フィッティング用のブライダルインナーを借りて試着ができますが、念のためにストラップが取り外せるインナーを着用しておくと、デザインを問わず試着ができます♪

・ ストッキングは持参・着用を!
ドレスに合わせてヒールを履くので、ストッキングを着用しておくといいでしょう◎

当日の持ち物

試着の時に、一緒に持って行くと良い持ち物は・・・

・ ブライダルインナー
自分の体型にあったブライダルインナーがあればより美しく試着できます。

・ デジタルカメラ
スマホカメラでも◎写真を残しておくと、ヘアスタイルの打ち合わせや、ウェルカムボード制作など、結婚式の準備に役立ちますよ♪

・ ストッキング
結婚式当日もストッキングは着用します。ドレスにあるよう肌色のストッキングを持参しましょう。

・ アクセサリーや小物
使いたいアクセサリーや小物を持参するとよりイメージが湧きやすくなったり、全体のバランスを確認できます。

・ ヘアゴム
その場でアップスタイルにするので、ゴムやダッカールがあれば便利です!

・イメージを伝える雑誌や画像
スタッフに伝わりやすくする為に、好みのイメージや雰囲気が伝わる画像があると良いです。

当日の髪型やメイク

髪型は、ドレスとのバランスを見て、スタッフがアレンジしてくれる場合も!基本的には、首やデコルテラインがキレイに見えイメージが湧きやすいようアップスタイルでの試着する場合が多いので、髪はおろしたままで、その場で結べるようヘアゴムなどを持参するといいでしょう◎

メイクは、結婚式当日に近い状態になるような少し濃いめのメイクがオススメです。ドレス映えし、イメージが湧きやすくなりますよ!

当日意識したいポイント

希望通りのドレスがすぐに見つかる場合も、何着も試着していてどんどん迷ってきて迷宮入りしてしまう場合もあります。。。

試着するときにいくつかのポイントを抑えておくと、後から悩むときにも参考になりますよ♪
・ 全身のバランス
・ 正面、横から、後ろから全方位の写真を残す
・ 直感を大切に


迷ったときは、同行の彼や母親、友達の意見も参考にしましょう♪自分では見えなかった良さを引き出してもらえますよ♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

結婚式を挙げるとなると、やっぱり気になるのが「費用」ですよね!「結婚式ってどれくらいお金がかかるの?」「リアルな費用感を知りたい!」「予算内でステキな式にするにはどうすればいい?」そんな疑問を持つプレ花嫁さん・プレ花婿さんのために、今回は結婚式のリアルな費用事情を大公開しちゃいます♡全国平均の費用や、項目ごとの内訳、コストを抑えるポイントまで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

「どのドレスも可愛くて決められない!」「試着を重ねるほど、どれが似合っていたのか分からなくなってきた…」そんな風に“ドレス迷子”になっているプレ花嫁さん、多いんです!「一生に一度の大切な日だからこそ、とっておきの一着を選びたい!」と考えていても、種類も形も素材もブランドも多すぎて、選び方って難しいですよね…。


最近よく耳にする「ソロウェディング」ってなに?気になる疑問を解決♡

最近よく耳にする「ソロウェディング」ってなに?気になる疑問を解決♡

テレビやSNSなどでも注目されている「ソロウェディング」。結婚式といえば、カップルが一緒に挙げるものというイメージが強いですが、実は今「おひとりさま結婚式」とも呼ばれるソロウェディングが人気を集めているんです♡♡「ソロウェディングって何?」「一人でウェディングドレスを着るの?」「どうしてソロウェディングをするの?」と、いろんなギモンを持っている人も多いはず!!そこで今回の記事では、ソロウェディングの魅力や費用、人気の理由について詳しくご紹介していきます♪*。「私もやってみたい!」と思うかもしれませんよ♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪



最新の投稿


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング