ずっと仲良しでいたいから♡新婚夫婦が気を付けていくべき共同生活のポイント*

ずっと仲良しでいたいから♡新婚夫婦が気を付けていくべき共同生活のポイント*

この記事では、新婚生活を上手に乗り切っていくためのいくつかのポイントをご紹介します♡既にストレスが溜まっている!という人にも読んで頂きたい記事です♡ ずっとラブラブでいるために、お互い努力を大切にしていきましょう!


結婚式を終えて、新しい生活が始まるとワクワクしますよね♡
彼との生活に不安はありながらも楽しみにしている女性が大半だと思います*
ずっと仲良しでいられたらなぁと思う人も多いですよね。
しかし彼はあくまで他人!全く違う家庭環境で育った者同士が一緒に生活をするとストレスになることはもちろんあります。そこでケンカばかりになってしまっては、先行きが不安になってしまうはず。
この記事では、新婚生活を上手に乗り切っていくためのいくつかのポイントをご紹介します♡
既にストレスが溜まっている!という人にも読んで頂きたい記事です♡
ずっとラブラブでいるために、お互い努力を大切にしていきましょう!


ポイント①挨拶と感謝は欠かさない生活を

基本中の基本ですよね。
最低限のコミュニケーションとして挨拶や感謝の言葉は欠かさないのが大切です。朝起きた時は「おはよう」寝るときは「お休み」家事をしてくれた時は「ありがとう」と一つ一つに声をかけていきましょう!
お互いに気分良く過ごすことができますし、挨拶や感謝の言葉があるだけで続けていこうという意識が働きます。これは片方がしていても成立しないので、2人で大事にしていこうね、と話しておくと良いと思います*
お互いに大事にしていればとても心地良い生活になること間違いなしです♪


ポイント②お互い完璧でいる必要はない

「良い妻になろう」「良い夫になろう」と無理をする必要はありません。理想に近づくための努力は必要かもしれませんが、楽しめる程度に留めておきましょう!無理をし過ぎると、見返りを求めてしまったり、相手に自分の理想を押し付けてしまうことになります。
ケンカの原因になりがちなので、自分がストレスにならない程度の努力をしていくことが大切です*無理をしていることが自覚できたらリフレッシュする、頑張っていたことを一旦放置してみるなど、少し時間を置くことも大切ですよ♪

ポイント③相手の文化を楽しもう

結婚生活についてあるあるなのが「相手に理想を押し付けること」です!結婚は全く違う家庭環境で育った2人が一緒に住んでいくことですよね。2人の「当たり前」が違うことは当然あり、その当たり前が時には相手をイライラさせることもあります。そんなときに「普通はこうあるべき」「何でそうなるの」と自分の意見が正しいと思って押し付けてしまうとケンカの原因に…
まずは、相手と自分の違いを理解し、相手にその違いを伝えましょう*イライラするのではなく、相手と自分の文化が違うことを楽しみましょう♪一つ一つ発見してお互いに話をしていくことで、2人の新しい家庭環境が作り出されていくはずです*

ポイント④足りていない部分は自分が補う

結婚生活をしていく中でパートナーが得意とすることと、苦手なことを見つけるはずです。料理は得意でもお金の管理は苦手など、誰にでもあるようなことを見つけると思います。そんなときは「何でできないの」と責めるのではなく、「この人はこれが苦手なんだな」と理解し、自分が補うという考えを持つことが大切です*
ポイント②でもありましたが、お互いに完璧でいる必要はありません。またストレスになるほど苦手なことをし続ける必要もありません*相手に協力してもらう、協力が必要そうであれば自分が補う、という考えを持っておくと相手に対する不満が少なくなりますよ*


ポイント⑤その場で悲しいことも嬉しいことも伝えよう


相手に自分の感情をしっかり伝えることも大切なことです*何が嬉しくて、何が悲しいのか、ハッキリとその場で伝えることでより理解が深まります*
溜めるのではなく、「その場で伝える」ということがとても重要ポイント!より自分のコトを理解してもらいやすいです。お互いに心がけることで、相手への不満も減り、お互いにとって嬉しいことばかり増えていきます*
ただし、その場で言うことが苦手な人もいるので要注意*
苦手な場合はたまに話し合いの場を設ける、もしくはその場で相手に聞くと良いですよ♪

ポイント⑥大事な話はポジティブに


結婚生活を続けていくと、様々な問題にぶつかることもあると思います。そんな時に大事になってくるのが「話し合い」です。話し合いが上手な夫婦はケンカが少ないです。
話し合いが上手になるポイントは「感情的にならないこと」「問題点に基づいてシンプルに話すこと」です♪
感情的になってしまっては、話が平行線になったり、話が脱線してケンカになることもありますよね。
どんな話し合いでも冷静に!を意識するように心がけましょう*また話し合いにとって重要なことが問題を解決することです。
今の現状をより良くするための話し合いのため、解決するための対策を2人で話し合いましょう*
「どうすれば、お互いが気分よく過ごせるか」「どういう解決策があるか」などポジティブな話し合いを心がけると、ケンカにならず、話し合いが重たい雰囲気にならなくなっていきます*


ずっと仲良しな夫婦でいるために

新しい生活を築いていくことは、楽しいことも辛いこともあります。
しかし、お互いに歩み寄る努力をすることで辛いことは減っていきます*お互いに気分良く仲良しでいたいのは当たり前のこと♡だからこそ、気を付けるべきポイントを踏まえて楽しい生活を続けていきましょう!
参考になれば幸いです♪

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


夫婦になってから生まれるモヤモヤ…。よくある夫婦のトラブル原因と対処法まとめ◎

夫婦になってから生まれるモヤモヤ…。よくある夫婦のトラブル原因と対処法まとめ◎

今回は結婚後に小さなことで揉めないよう、カップルさんが話し合うべき項目をいくつかご紹介*「新婚の今はラブラブで想像できない!」というカップルさんも、今後のトラブル予防のために一読しておけばこれからの夫婦生活をより良いものにできるかもしれません◎


縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

夫婦にとって、入籍日は一生の記念となる大切な日です♡*できれば縁起の良い日に入籍したいと思う人は多いはず!入籍後も忘れないように二人が覚えやすい日を選ぶのもおすすめです。


みんなは*婚約指輪のお返し*ってどうしたの?お返しにピッタリなおすすめアイテムをご紹介♡

みんなは*婚約指輪のお返し*ってどうしたの?お返しにピッタリなおすすめアイテムをご紹介♡

婚約といえば男性から女性に婚約指輪を贈ることが多いですが、そのお返しとして女性から男性に何かを贈ることも多いみたいです。実際に「婚約指輪をもらったけれど、私は何をお返ししたらいいのかな?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事では婚約指輪のお返しに贈りたいオススメアイテムや費用相場などを解説していきます♪*。婚約指輪のお返しで悩んでいる人は是非参考にしてみてくださいね!


国際結婚したら気になる国籍や戸籍のこと*その他の気になる疑問に答えます♡

国際結婚したら気になる国籍や戸籍のこと*その他の気になる疑問に答えます♡

国際結婚をする人が珍しくなくなってきた近年ですが、気になるのは国籍や戸籍、その他の手続きのこと。一見全てにおいて手続きが必要そうですが、実はそうでもありません。 手続きが必要な場合とそうでない場合があるのでご紹介します。


最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング