2019年に入籍予定のカップルさん注目♡《大安の日》をまとめました!

2019年に入籍予定のカップルさん注目♡《大安の日》をまとめました!

結婚が決まり、2019年に入籍や結婚式を挙げる予定の未来の花嫁さんのみなさん♡『やっぱり結婚記念日や入籍記念日は縁起の良い日にしたい!』を思っている人もいらっしゃるのではないでしょうか?今回はそんな大安の日がいつなのかまとめたので、大切な記念日をいつにするのか、参考にしてください♪


なんで大安が縁起いいの?

結婚式を挙げる日や入籍する日に、とっても人気にある『大安の日』♡なんとな~く『縁起がいい日』ということは知っているかと思いますが、ではなんで『大安の日』が縁起のいい日だと言われているのか知っていますか?ここでは『大安の日』がなぜ縁起が良いのかご紹介していきます♪

大安は六曜の一種

わたしたちが普段使う『七曜(月・火・水・木・金・土・日)』とは違い、『六曜』があります。スケジュール帳などをお持ちの人は『大安』や『仏滅』という文字を見たことはあるのでしょうか**この『六曜』というのは中国で生まれたモノを言われており、日本には江戸時代あたりに伝えられたとされているようです。江戸時代から現在にまで続いている慣習だと考えると、大切にしていきたくなりますよね♪

大安の意味

大安は『泰安(たいあん)』を由来としており『大いに安し』という意味も持っています。そして、この大安の日が六曜の中で1番吉の日とされてきました。大安の日はおめでたい日のため、入籍記念日や結婚式を挙げる日に選ぶのはもちろんのこと、引っ越しや旅行にも人気のある日とされてきました**新しく何かをスタートさせる日にも良い日と言われているんですよ♡

六曜の種類と意味

・大安(たいあん・だいあん)
『なにをするにも成功する日』とされています。結婚式以外にも引っ越しや建築などにも最適とされています◎

・仏滅(ぶつめつ)
『なにをするにも、うまくいかない日』とされています。この日に入籍したり結婚式を挙げたりするのは避けるほうがベターです。

・先勝(せんしょう、さきかち)
『先んずればすなわち勝つ』の意味。急用などの日に吉の日とされていますが、午後からは凶とされています。

・赤口(しゃっこう、しゃっく、せきぐち)
『万事に用いない悪日』という意味があり、11時~13時のみ吉◎それ以外の時間は凶とされています

・友引(ともびき、ゆういん)
日本では『友に引く』という意味で考えられており、結婚式では大安に続き選ばれがちの日となります。

・先負(せんぷ、せんまけ、さきまけ)
『先んずればすなわち負ける』という意味を持ち、どんなことをするにも急いではいけない日とされています。午後か吉とされているので、もし行動するのであれば午後からに◎

2018年10月~2019年12月の大安はいつ?

≪2018年10月≫大安の日

・10月1日(月)
・10月7日(日)
・10月11日(木)
・10月17日(水)
・10月23日(火)
・10月29日(月)

≪2018年11月≫大安の日

・11月4日(日)
・11月9日(金)
・11月15日(木)
・11月21日(水)
・11月27日(火)

≪2018年12月≫大安の日

・12月3日(月)
・12月7日(金)
・12月13日(木)
・12月19日(水)
・12月25日(火)
・12月31日(月)

≪2019年1月≫大安の日

・1月11日(金)
・1月17日(木)
・1月23日(水)
・1月29日(火)

≪2019年2月≫大安の日

・2月4日(月)
・2月9日(土)
・2月15日(金)
・2月21日(木)
・2月27日(水)

≪2019年3月≫大安の日

・3月5日(火)
・3月10日(日)
・3月16日(土)
・3月22日(金)
・3月28日(木)

≪2019年4月≫大安の日

・4月3日(水)
・4月7日(日)
・4月13日(土)
・4月19日(金)
・4月25日(木)

≪2019年5月≫大安の日

・5月1日(水)
・5月6日(月)
・5月12日(日)
・5月18日(土)
・5月24日(金)
・5月30日(木)

≪2019年6月≫大安の日

・6月3日(月)
・6月9日(日)
・6月15日(土)
・6月21日(金)
・6月27日(木)

≪2019年7月≫大安の日

・7月8日(月)
・7月14日(日)
・7月20日(土)
・7月26日(金)

≪2019年8月≫大安の日

・8月5日(月)
・8月11日(日)
・8月17日(土)
・8月23日(金)
・8月29日(木)

≪2019年9月≫大安の日

・9月2日(月)
・9月8日(日)
・9月14日(土)
・9月20日(金)
・9月26日(木)

≪2019年10月≫大安の日

・10月1日(火)
・10月7日(月)
・10月13日(日)
・10月19日(土)
・10月25日(金)
・10月29日(火)

≪2019年11月≫大安の日

・11月4日(月)
・11月10日(日)
・11月16日(土)
・11月22日(金)
・11月27日(水)

≪2019年12月≫大安の日

・12月3日(火)
・12月9日(月)
・12月15日(日)
・12月21日(土)
・12月31日(火)

やっぱり大安の日がいい♡

いかがでしたか?2019年に入籍するカップルさんたちは、いつが大安の日なのかチェックしておきましょう**ふたりの門出となる日が、どうか素敵な日になりますように・・・♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


入籍日&結婚記念日にぴったり♡2025年の縁起がいい日にち♪*。

入籍日&結婚記念日にぴったり♡2025年の縁起がいい日にち♪*。

結婚を決めた二人にとって「入籍日」は特別な記念日になる大切な日♡せっかくなら縁起のいい日を選んで幸せなスタートを切りたいですよね♪*。2025年には「大安」や「天赦日(てんしゃにち)」といった吉日がたくさん!!さらに、「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」や「母倉日(ぼそうにち)」など、結婚にぴったりの開運日が重なる日も…♡そこで今回の記事では、2025年の入籍におすすめの縁起の良い日を詳しくご紹介しています。結婚記念日にぴったりな運気の良い日を見つけて最高の夫婦生活をスタートさせましょう♪*。


大切な日は星の力を借りてみる?!星言葉のご紹介

大切な日は星の力を借りてみる?!星言葉のご紹介

プロポーズや結婚式の日などは、失敗できない大事な日。勇気を与えてくれるような、良い日を選びたいですよね。大安など六曜を参考にした日、11月22日(いい夫婦の日)など語呂合わせの良い日・・・・・・いろいろな選び方があります。その1つとして、「星言葉」というのはご存じですか? 実は366日全てに、その日に対応する星と言葉があるのです。


結婚記念日はいつにする?先輩花嫁さんたちの選び方とおすすめの結婚記念日の過ごし方♡*

結婚記念日はいつにする?先輩花嫁さんたちの選び方とおすすめの結婚記念日の過ごし方♡*

結婚をお祝いするだけじゃなく、日頃の感謝を伝え合う結婚記念日*結婚した時のことを思い出しながら毎年お祝いできたら良いですよね♪そんな結婚記念日ですが、いつにしようか悩んでいる新郎新婦さんはいませんか?


ステキな思い出にしたいから♡先輩花嫁さんたちは入籍日をどんな風に過ごした?**

ステキな思い出にしたいから♡先輩花嫁さんたちは入籍日をどんな風に過ごした?**

入籍した日は婚姻届を出すだけではなく、思い出に残るステキな1日したいと考える花嫁さんも多いのでは?♡


\入籍日の候補に♪/日本の祝日【毎年お休みの日とそうでない日】を知ろう◎

\入籍日の候補に♪/日本の祝日【毎年お休みの日とそうでない日】を知ろう◎

入籍の日にち決まりましたか?候補はたくさん!! 付き合った記念日、日付の語呂がいい日、縁起のいいお日柄など・・ その中でも多くのカップルが、結婚記念日を決める際に参考にしているのが【祝日】 今回は入籍日を決める際の参考にしたい、日本の【祝日】のおハナシです♪♪



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング