破棄寸前の食材が140人分の豪華な結婚式のビュッフェに変身!結婚式を通じて食材破棄への意識を変える

破棄寸前の食材が140人分の豪華な結婚式のビュッフェに変身!結婚式を通じて食材破棄への意識を変える

結婚式に参加したことのあるみなさんは、どんなことが一番記憶に鮮明に残っていますか? 新婦のドレス姿はもちろんのこと、披露宴で振る舞われた食事が美味しかった、そうでもなかったという記憶も意外としっかり残っているのではないでしょうか? 今回はそんな結婚式の食事にまつわる面白いニュースがイギリスから入ってきました。


140人分のビュッフェはなんと破棄寸前の食材で作られたものだった!

1歳の子どもをすでにもうけているシェリーさんとジェームズさんは、普通の結婚式では考えられないユニークなアイデアを2人の結婚式に取り入れることに。それはなんと、破棄寸前の食材を使って140人分の招待客の食事を提供しようというものでした。

2人が応援を頼んだのはイギリスで食品破棄問題の解決を目指すことを目的としたチャリティ団体『The Real Junk Food Project(以下TRJFP)』。同団体はスーパーやファーストフードチェーン店などから破棄された食材を仕入れ、その食材を使った食事を提供するカフェを運営したり、低所得者向けに安い価格で商品を提供、譲渡したりしています。ちなみに彼らが運営するカフェで提供される食事は実際に食事をした人たちが価格を決めることができる仕組みになっていて、同じメニューに10ポンド(約1450円)支払う人もいれば2ポンド(約290円)支払う人も。カフェのシェフやウェイターたちはすべてボランティアで賄われていて、売上金は店舗の賃料や今後のイベントへの積立金となっています。

結婚式の計画を立てる前に、TRJFPの活動について聞いたことがあったシェリーさんとジェームズさんは、自分たちの結婚式にユニークなアイデアを取り入れたいと思いさっそく設立者にコンタクトを取り、シェフやスタッフたちに会いにいくことに。そこで彼らが作る料理を堪能し、そのクリエイティブさや才能に感激したことが後押しとなり、実際に2人の結婚式の招待客140人分の食事を作ってもらうことにしたのです。

バラエティ豊かなメニューに招待客も大満足

破棄寸前の食材を調達するということは、毎日決まった量を仕入れることができるわけではありません。しかしこれが功を奏し、シェリーさんとジェームズさんの結婚式の食事のメニューはバラティー豊かに! お肉やお魚はもちろん、ベジタリアンやヴィーガンに対応した食事、デザートまで含めた140人分の食事の費用はなんと840ポンド(約12万1800円)。

そして招待客が食事を楽しんだそのあとに、2人はすべての食事が破棄寸前の食材から作られたものだったことを発表すると、招待客はみんなとてもポジティブな意味で驚愕! シェリーさんとジェームズさんのもう一つの狙いであった、TRJFPの活動の認知度を上げることにも成功し、招待客はみんな同団体について興味を持ってくれたそうですよ。

人とは違ったユニークな結婚式をしたいと考えたときに、こういった形で主役の2人はもちろん参加者全員の思い出に残る方法もおもしろいですね。日本ではまだこういった取り組みはなかなか進んでいませんが、今後入ってくることを願いましょう。

この記事のeditor

海外でのウエディング事情や珍しい出来事
結婚式あるあるなど結婚に関わるコラムを掲載中

関連する投稿


ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

花嫁の傍でおそろいのドレスを着て立つ「ブライズメイド」♡♡。 日本のウェディングシーンでも浸透していますが、実際に頼むとなると「何をしてもらうの?」「お揃いの衣装ってどうする?」と疑問もいっぱい* でも誰に聞けばいいかわからないことも多いので、ブライズメイドの役割、衣装、準備、アイディアなど、まとめます♪


結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

二人をお祝いする気持ちが一番だとしても、食事や飲み物は参加するゲストの楽しみの一つです。時間とお金をかけてお祝いに来てくれるゲストのためにも用意する食事の内容を確認しましょう♡


食事でおもてなし**結婚式の料理をビュッフェスタイルにした時のメリットデメリットは?

食事でおもてなし**結婚式の料理をビュッフェスタイルにした時のメリットデメリットは?

披露宴ではフレンチや日本料理、和洋折衷などいろんな料理ジャンルがありますよね!どんなジャンルを選ぼうか迷っている人も多いと思います。そして、料理ジャンルを選んだら料理の出し方について選びます。ビュッフェスタイルは、アットホームな結婚式がしたいと思っている新郎新婦さんにはぴったりなのでぜひチェックしてみてください!


結婚式二次会で行うゲームを決定する前に確認しておきたい大事なことをまとめます*

結婚式二次会で行うゲームを決定する前に確認しておきたい大事なことをまとめます*

二次会を盛り上げるために行うゲームの時間* 「ゲストにとって楽しかった二次会」としての記憶が残るように、新郎新婦と幹事さんと協力して準備を進めていきましょう◎


新郎新婦自ら企画する余興はアリ??おすすめの余興アイディアと気をつけておきたいポイント3つ*

新郎新婦自ら企画する余興はアリ??おすすめの余興アイディアと気をつけておきたいポイント3つ*

最近、新郎新婦自ら余興を計画する人が増えてきているのをご存知でしょうか*この記事では新郎新婦が企画する際の注意点や企画アイディアなどをご紹介します◎



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング