ペーパーアイテムにはトレーシングペーパーを◎透け感がオシャレに仕上がります♡♡

ペーパーアイテムにはトレーシングペーパーを◎透け感がオシャレに仕上がります♡♡

今回ご紹介させていただきたいのがウェディングアイテムに取り入れるだけでそのアイテムが一段とお洒落に見える「トレーシングペーパー」卒花嫁さんたちはウェディングアイテムをDIYする際にどのようにトレーシングペーパーを使ったのでしょうか?レポートします!


最近の結婚式では花嫁DIYと呼ばれる手作りが人気**招待状や席次表などのペーパーアイテムも手づくりをするのが定番になってきました。手作りともなれば、紙質や厚みなどもトコトンこだわりたくなっちゃいますよね!!今回ご紹介させていただきたいのがウェディングアイテムに取り入れるだけでそのアイテムが一段とお洒落に見える「トレーシングペーパー」

トレーシングペーパーは、元々絵や文字を複写するための半透明用紙のことで、重ねると後ろの柄が透けて見える特徴を活かして、最近は花嫁DIYの材料としてとっても重宝されているんです♡♡卒花嫁さんたちはウェディングアイテムをDIYする際にどのようにトレーシングペーパーを使ったのでしょうか?

**メニュー表に**

せっかくカラフルなテーブルコーディネートにしたんだからメニュー表は少し色味を抑えたい…そんな時はトレーシングペーパーの出番!!ゲストテーブルの華やかさを邪魔せず、オシャレに完成します☆

トレーシングペーパーの特徴を活かせばメニュー表をいろんな見せ方が出来ます◎鮮やかな色のナフキンに重ねたり、白いナフキンで間にお花やグリーンを挟んだり…花嫁さん次第でステキなコーディネートになります♡

**席札に**

1人1人の名前が書かれた席札にも◎お名前だけじゃ寂しいのでおふたりのイニシャルをモチーフにしたロゴをポイントにしてみて♪♪

席札にお花を添えるアイディアは季節を表現することができます◎テーブル装花に合わせたり、テーマカラーに合わせたりするのも良し♡トレーシングペーパーがシンプルな分、お花やゴールドの文字が映えますよ。

**テーブルナンバーに**

テーブル札をDIYするならトレーシングペーパーが簡単で作りやすいですよ◎中にはLEDライトを仕込んでおけば優しい光が…♡♡お好みのフォントやデザインで印刷してみましょう!!

記号のフォントにこだわるとよりステキなテーブルナンバーに**シンプルなデザインも良いですが、上下に淡いお花のデザインを施すことでゲストテーブルも華やかになりますよ♡♡

**プロフィールブックに**

プロフィールブックの表紙に1枚重ねることで透かしが爽やかな1冊に◎手に取るゲストにもひと手間かけているな、と思っていただけるのではないでしょうか?♡

**招待状に**

おふたりの名前がデザインされたトレーシングペーパーを表紙に使っています。色んな要素が盛り沢山の招待状ですが、やっぱりトレーシングペーパーの透かし感がとってもオシャレ☆

**熨斗として**

お車代やお礼を渡す時のポチ袋にもトレーシングペーパーを◎シンプルな封筒にトレーシングペーパーの帯を付けることでガラッと雰囲気が変わります。一からポチ袋を作るのは大変ですが、帯なら簡単そうですよね!!

**プチギフトに**

プチギフトも手作りが主流になってきています。まとめて渡したいなと思う時にトレーシングペーパーが使えちゃうんです♡トレーシングペーパーにスタンプを押すだけでもかわいく仕上がるアイディアです。

トレーシングペーパーでテトラパックの包み方もかわいく完成♡♡シンプルなお菓子の包装も直に見せたくない包装もこの中に入れてしまえば良い具合に透けてくれます◎

招待状のアイディアにもあった紙を重ねるデザインはサンキュータグにも☆紙質の絶妙な透け感を活かすことで1枚の紙では出すことができない色合いやデザインに仕上がりますよ♡♡



トレーシングペーパーは手軽に手に入るアイテムなので透け感がかわいい…☆そう思ったプレ花嫁さんはぜひ参考にしてみてください♡♡ちなみに家庭で印刷する場合はインクジェットの物を使えばにじまないのでキレイに仕上がりますよ♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング