香りを取り入れたウェディングを楽しみたい!すぐに真似できる香りのおもてなしアイデア集♡

香りを取り入れたウェディングを楽しみたい!すぐに真似できる香りのおもてなしアイデア集♡

ウェディングシーンを五感や記憶に残る香りでおもてなしは海外ではよく取り上げられています。日本でもオシャレな花嫁たちから支持されていて、インスタなどでも素敵なアイデアを目にする機会も増えました。ここでは花嫁達が実際に取り入れたアイデアをご紹介していきます。


キャサリン妃がウェディングで用いた香水が話題になったり、香りに特化したウェディングサービスが増えてきたり、香りをつかった演出が注目されていますよね♪ウェディングシーンを五感や記憶に残る香りでおもてなしは海外ではよく取り上げられています。日本でもオシャレな花嫁たちから支持されていて、インスタなどでも素敵なアイデアを目にする機会も増えました。

では実際どんな演出が取り入れやすいの??ここでは花嫁達が実際に取り入れたアイデアをご紹介していきます。ぜひ結婚準備中のプレ花嫁さんは参考にしてみて下さい!

招待状やエスコートカードなどのペーパーアイテムに香りをアクセントに

発送する前の招待状に香水をつけたり、紙でできたお香(アルメニアペーパー)を忍ばせてみたり。封を開けた瞬間に思わずいい匂いって言っちゃいそうですね。そんな香りのサプライズを届けましょう♡

会場に到着したゲストにお渡しするエスコートカードにも香りをワンプッシュ♪カードからさり気なく漂よう香りでゲストをお席までご案内するのはいかがですか♡さりげない演出がとてもおしゃれですね。

人気のアイテム♡キャンドルをつかって会場に幻想的な光と香りを

キャンドルを並べた幻想的なエントランスで香りと共にお出迎え♪ゲストハウスやガーデンパーティにオススメのこのアイディアは会場をよりロマンティックに演出してくれますね。非日常な素敵な空間に早変わり!

ウェルカムスペースやウェイティングスペースにインテリアとして飾りましょう。アロマキャンドルならリラックスする香りを選ぶとベスト。長い時間過ごす空間だからこそゲストにくつろいでいただきたいですね!

生花の香りをそのまま楽しむ!

和モダンな会場にも生花を沢山使えば香りが漂う空間に。会場に華やかさが出るだけじゃなく、お花の香りに包まるなんて飛び切りの贅沢ですね!

階段いっぱいに敷きつめられた花びらは、まるで絨毯のよう♡歩く度に花びらの香りが2人を祝福してくれます。フラワーシャワーに使う花びらにも香りを忍ばすことで、とっても素敵なセレモニーになりますね。

プチギフトで香りのおもてなし

大切なゲストに感謝を込めて送りたいギフトにはアロマワックスバーがおすすめ♪ワックスにドライフラワーやアロマオイルと閉じ込めるだけで簡単に手作りも出来ちゃうから花嫁たちにも人気が高いDIYギフトで注目です♡

定番のギフトでもある紅茶もフレーバーティーを選んで香りも楽しんでもらいましょう。美味しい紅茶から漂う香りに癒されることも違いなし!この日のためだけのオリジナルブレンドを作ってお渡しするのはいかがですか♡

花嫁をもっと輝かせるためのアイテムとして

もちろん花嫁自身がお気に入りの香水をつけて特別な日を過ごすのもおすすめです!自分の気分を上げるために♡最高の自分になるために♡何より自分が楽しむために♡会場だけでなく主役が纏う香りには、それまでのお二人のストーリーなんかも想像しちゃうかも♪*

ただしあまり香りがキツいと不快な印象を与えちゃうかもしれないので、脚元や手首などにさりげなくプッシュする事がおすすめです♪




いかがでしたでしょうか?
記憶に残りやすい香りのサプライズは?演出の仕方もそれぞれの個性で無限に楽しめます。視覚だけでなく香りも楽しめるウェディングはきっとゲストの記憶に残る事間違いなし!ゲストもあなたも楽しめる素敵な演出のアイデアとして参考に取り入れてみてください♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング