90人〜100人規模の結婚式*大人数結婚式の魅力と注意点◎

90人〜100人規模の結婚式*大人数結婚式の魅力と注意点◎

最近は少人数結婚式を取り入れるカップルが増えてきていますが、まだまだ大人数での結婚式を挙げる人も多いです◎会社関係の人を呼ぶ場合や、友人が多い人などは自然とゲスト人数が多くなります。大人数の結婚式は準備が大変そうと思いがちですが、大人数の結婚式ならではのメリットもあるんです◎この記事ではそんな大人数の結婚式の魅力と挙げる際の注意点をいくつかご紹介します*


大人数結婚式のメリット*

華やかさがある

人数が多い分、自然と盛大で華やかに見えます*
特に装飾を華美にしなくても、十分華やかになるのはコスト的にも良いですよね。
またゲスト人数が多い分、女性ゲストの服の色で自然と会場が華やぐので、明るい印象になりますよ*

自己負担が少なくなる

人数が多い分、結婚式の総額は高くなりますが、その分ゲストから頂くご祝儀の金額も多いです。少人数の結婚式よりも自己負担が少なくなる傾向が多く、黒字になる人もいます*

二次会をしなくても良い

招待したい人を全員結婚式で招待できた場合、二次会を開催しなくても済みます◎
会場を探す手間や費用負担が減りますし、ゲストにとっても負担が減ります*二次会をせずに、仲の良い友人だけでお茶をする人が多いですよ◎大人数の結婚式で疲れたら、少ない人数でゆったり過ごすのも一つですよね。

大人数結婚式のデメリット*

メリットがたくさんある大人数結婚式ですが、イメージ通り大変なこともあります。

式場選びが難しい

大規模な結婚式になると、それだけの人数が収容できる式場を探さなければなりません。
特にチャペルは小さい作りになっていることが多く、大人数になると立ち見の人が出てしまうことがあります。ゲストにとって立ちっぱなしはかなり負担です…。見学に行く際はチャペルが全員入るかどうか確認しておきましょう。また駐車場の完備やアクセス、宿泊施設なども確認しておくと良いでしょう。

テーブルラウンドなどの演出が難しい

人数が多いと、その分テーブルの数も増えますよね。
大人数結婚式でテーブルラウンドをすると、1テーブル20分〜30分かかってしまうため、他の演出に影響が出てしまうことになります。大人数だと、ゲスト一人ひとりとの交流は難しくなるので、カジュアルな結婚式がしたい人には、あまりおすすめできません。

受付などで混雑する

ゲストの人数が多いと、受付が混雑したり、会場への誘導に時間がかかります。
ここで時間がかかってしまうと、披露宴の時間が押してしまい延長料金がかかってしまうことも。受付は、ゲストに前もって芳名カードを記入して持参してもらい、受付で渡すだけにしておくなど、混雑させない工夫をしておきましょう。

大人数結婚式を行う際の注意点*

ギリギリの収容人数はNG

式場では収容人数が決まっており、その人数を見て決めることが多いと思いますが、90人が収容できる会場で90人を招待すると、会場にゆとりが全くない状態になります。挙式会場だと立ち見が出てしまったり、披露宴会場だと歩くのに気を遣ってしまうことになります。招待する人数+20人ほど余裕のある収容人数の式場を選ぶようにしましょう。

ブライダルフェアに注意

式場探しでブライダルフェアに行くことほとんどだと思いますが、ブライダルフェアは60人〜70人ほどの人数を予定したコーディネートです。90人以上になるとテーブルはどうなるのか、会場全体は狭くならないかなど想像を膨らませましょう。

アレルギーの把握

人数が多い分、アレルギーの把握が大変になってきます。
アレルギーの情報はシェフと共有しておかなければならないため、間違えないようにしておかなければなりません。エクセルなどで、一人ひとり把握ができるようにリストを作っておきましょう。

招待客の人数の集計

人数が多いと大変なのが、招待状の返信です。
誰から返ってきていて、返ってきていないのか把握しておかなければなりません。また急なキャンセルも予想されるため、分かりやすいように表を作っておきましょう。

予約は早めに!

大人数に対応している式場は限られているため、埋まりやすいです。
特にレストランやゲストハウスはごく少数のため、早めに予約しておくことが大切です。比較的ホテルなどは予約が空いていることが多いため、予約が埋まりやすいゲストハウスなどから見学に行くと良いですよ◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
大人数結婚式は準備が一見大変そうに見えますが、それは少人数結婚式とあまり変わりありません。大人数結婚式はメリットがとても大きく、装飾があまりいらないこと、二次会を開催せずに済むなど費用面でのメリットがとても大きいです。ただし人数が多い分、ゲスト管理がとても大切になってくるので、ゲストに負担がかからないように工夫することが重要です。リストさえ作っておけば、記入するだけなので早めに作っておきましょう◎

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


頂いたご祝儀ってどうしたらいいの?結婚式が終わったらすぐにやっておきたいこと

頂いたご祝儀ってどうしたらいいの?結婚式が終わったらすぐにやっておきたいこと

結婚式が無事に終わったら、ホッとするのも束の間…忘れずにしておきたいのが「ご祝儀の整理と記録」!結婚式準備から当日まで何ヶ月も続いてきたので、疲れがドッと出てしまう人も多いかと思いますが、「ご祝儀の整理と記録」は結婚式翌日中にはしておきたいところ。今回の記事では、ゲストから頂いたご祝儀の整理と記録するときにしておいた方がいいことや注意点について解説していきます*


海外ウェディングは国内ウェディングとどう違うの?費用の目安をcheck♪

海外ウェディングは国内ウェディングとどう違うの?費用の目安をcheck♪

「せっかくの結婚式だから、非日常の場所で特別な思い出をつくりたい!」そんな思いを叶えてくれるのが、海外ウエディング♡*。美しいビーチや歴史ある教会、憧れのリゾート地での挙式は、一生に一度の特別な体験として人気が高まっています** とはいえ、気になるのがやはり「費用」ですよね!「海外での結婚式ってどのくらいお金がかかるの?」「国内挙式と比べて高いの?安いの?」など、今回の記事では海外ウエディングにかかる主な費用の内訳と、目安の金額について詳しく解説していきます♪*。


ゲストは意外と気にしていないかも!?節約&こだわらなくてもOKなウェディングアイテム*

ゲストは意外と気にしていないかも!?節約&こだわらなくてもOKなウェディングアイテム*

結婚式ではゲストを精いっぱいおもてなししたいと思う新郎新婦さんは多いですよね!おもてなしのためにたくさんお金をかけないといけないと思いがちですが、意外とゲストが気にしていないアイテムもあるんです*


二次会費用少しでも抑えたい…そんなときに見て欲しい【節約してはいけないポイント】をまとめておきます☆

二次会費用少しでも抑えたい…そんなときに見て欲しい【節約してはいけないポイント】をまとめておきます☆

結婚式二次会の予算を節約するにも【ここは節約してはいけないポイント】をご紹介*



最新の投稿


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング