和装に似合うデザイン集*お色直しでも使えるネイルデザインも♡

和装に似合うデザイン集*お色直しでも使えるネイルデザインも♡

結婚式に向けてネイルデザインで悩む花嫁は多いですよね。 特に悩むのが和装を着るときです。和装ネイルにはどんなデザインがあるのか、馴染みがないため悩みますよね。また難しいのがお色直し問題。和装からドレスチェンジにした場合でも似合うデザインも気になるところです!どんなデザインがあるのかそれぞれたっぷりとご紹介します♡


白無垢を着るならシンプルがベスト♡

白無垢ならシンプルでナチュラルなネイルがおすすめです♡

ネイルをシンプルにしておくと、より映えます♡
単色だけでは寂しい!という人は、控えめにデコレーションをしたりグラデーションもおすすめですよ*

白やピンクを土台にしたネイルが圧倒的に人気です◎
少しデザインを足すだけで、華やかさがでますね!

色打掛ならデザインを加えると可愛い♡

色打掛なら打掛と同じように華やかさをプラスしましょう!
着物と同じ柄を取り入れたり、同じカラーにすることで統一感が出ますよ*

オレンジや黄色の振袖なら、同じ色でまとめると可愛いです♡
華やかさがしっかり出ていますね!

大人っぽくシックにするなら、黒もGOOD♡♡
かっこいいおしゃれな手先になりますよ♡

可愛らしさが欲しい場合は、少しデザインを控えめにするのがベター◎
お祝い事が表現されているのが素敵ですね!

ドレスにも合うネイルデザイン♡

挙式は人前式で披露宴はドレス、という人もいれば、お色直しで和装を着る人もいますよね!
和装でも洋装でも似合うデザインをご紹介します*
和装よりにし過ぎないことが大きなポイントです◎

一番使いやすいのが、シンプルなグラデーションです◎
和装、洋装どちらにも合うのはもちろん、デザインを楽しむことができます♡

シンプルでは物足りない!という人は、デザインを足していきましょう。
和柄の柄を少し足すと、どちらにも自然に馴染みます♡

和柄ではありませんが、色合いから和風を感じさせてくれるデザイン◎
ナチュラルなドレスであればよく合います*

ネイルの種類は自分のスタイルに合うものを!

ネイルには大きく分けて4種類あります*

ジェルネイル

1番人気のあるネイルです*
1ヶ月近く長持ちするのと、キレイなツヤが人気の理由です*
仕事に差し支えがなければジェルネイルがおススメです♡

ポリッシュ(マニキュア)

1番馴染みのあるポリッシュは、剥げやすいのがデメリットです。
その分デザインの変更がしやすく、すぐにオフできるため、ネイルに抵抗のある人や仕事でネイルができない人におすすめです。
しかし、ポリッシュにする場合は結婚式の前日にするようにしましょう。

スカルプチュア

スカルプチュアは自爪に長さを足したり、爪のデザインを作り出したりすることができるネイルです。
普段爪を伸ばすことができない人におすすめです*

ネイルチップ

仕事でネイルができない人にオススメできるのがネイルチップです♡
簡単に取り外しが可能なため、結婚式が終わればすぐに外すことができます。
またお色直しでデザインを変えることができるのも嬉しいメリットです。
洋装と和装で爪のデザインを変えるのも良いですよね*


おわりに*

いかがでしたでしょうか?
和装のネイルもデザインは様々♡
とっても可愛いデザインがたくさんあるので、SNSをチェックしておきましょう!
和装・洋装どちらにも似合うデザインもたくさんあるので悩む必要はありません*
ネイリストに直接相談するのも一つですよ♡
参考になれば幸いです。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

結婚式といえば「花嫁が主役!」なイメージが強いですが…、新郎だって立派な“もう一人の主役”!でも現実には、「衣装は1~2着試着してすぐ決めた」「こだわるポイントがよく分からない」という声もちらほら。最近では、Instagramなどでも「おしゃれな新郎コーデ」が注目されるようになり、「彼の衣装にもこだわりたい♡」というプレ花嫁さんが急増中!花嫁のドレス選びと同じくらい、新郎のタキシード選びも二人の世界観を表現する大切なポイントなんです♡結婚式は二人の物語が始まる特別な1日!だからこそ、どちらか一方だけが主役になるのではなく、お互いが輝けるスタイルを一緒に見つけていきましょう♪


ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

結婚式準備の中に含まれる花嫁美容♡お肌の手入れやヘアケアなどがあるけど、特にこだわりたいのが「ネイル」♡指先は意外とゲストからの視線が集まりやすく、指輪交換やケーキカット、花嫁の手紙など、大切なシーンで写真や動画にしっかり残るんです!でも「どんなネイルが合うかな?」「シンプルすぎるのは物足りないしな~…」「派手すぎるのは嫌だな…」と、どんなデザインにすればいいか迷う花嫁さんは少なくありません*そんなネイル迷子になった人向けに、おすすめの定番ブライダルネイルをご紹介していきます♪


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎


カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

「ウェディングドレスは白って決めているけど、カラードレスはどうしよう…」「他の花嫁さん達はどんな色を選んでいるのかな?」など、結婚式準備の中で意外と悩むのが“カラードレス選び”。たった一度の特別な日だからこそ、美しく輝ける一着を選びたいですよね。今回の記事では、人気のカラードレスの色や先輩花嫁のリアルな声、後悔しない選び方のコツを詳しくご紹介していきます♡ぜひドレス選びの参考にしてくださいね**


予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

婚約指輪や結婚指輪を購入する時に価格やデザイン、ブランドなど何を重視するかとっても悩ましいですよね。中にはこだわって素敵な指輪を選びたいと思っていても金銭的なことからなかなか決断できない人もいるかもしれません。



最新の投稿


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


結婚式当日が雨予報!?事前にしておきたい雨対策を確認しておこう*。

結婚式当日が雨予報!?事前にしておきたい雨対策を確認しておこう*。

結婚式の日取りが決まって、準備も順調に進んでいると思いきや、直前の天気予報を見たらまさかの「雨予報」…!!せっかくの晴れ舞台なのに、雨予報だとガッカリするカップルも多いかと思います。でも大丈夫♡♡雨の日の結婚式でも、しっかり対策をすれば素敵な1日にすることができます**今回の記事では、結婚式当日が雨予報のときや梅雨シーズンのときに事前にしておきたい準備&当日の対応策を詳しくご紹介していきます♪雨の日ならではの魅力を活かしながら、最高の結婚式にしていきましょう**


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング