結婚準備で親と話し合うべきこと*スムーズに準備を進めるコツ♡

結婚準備で親と話し合うべきこと*スムーズに準備を進めるコツ♡

結婚準備は、親や親戚とよく連絡を取り合うようになります* 顔合わせはいつにするか、式場の日取り、当日の準備など連絡事項は様々。 頻繁に連絡が来ると「こっちもバタバタしているのに」「今すぐ答えられない」というストレスに繋がる可能性も。 事前にどんなことを親に話しておくべきかが分かれば、準備ができますよね。 スムーズに結婚準備を進めるためにも、親と話し合っておくべきこと・伝えておくべきことをリスト化しておきましょう◎


顔合わせにおける連絡事項*

日時はいつにするか

顔合わせの日時についてはお互いの両親に希望を聞く必要があります。
またお日柄を気にする家庭もありますから、その辺りも聞いておくと良いでしょう◎
時間は一般的に午前中から始めることがほとんどです。
また場所は、新郎新婦の希望もあるかと思いますが、レストランのようなカジュアルな場所で行うのか、料亭で行うのかは両親の希望も聞いておきましょう。

手土産の有無や値段設定

一般的に手土産を用意することがほとんどです。
両親に相手方の好みを聞かれると思いますので、把握しておきましょう。
また新郎新婦である程度、手土産の値段設定をしておくと両家で差が生まれません◎

結婚式における連絡事項*

日時の相談

顔合わせと同じく、結婚式の日時もある程度相談する必要があります*

ざっくりとした見積もり

親からの援助がある場合、早めに見積もりを伝えておきましょう。
最終見積もりは結婚式の1週間前となってしまいますが、2人の希望する見積り費用だけでも伝えておくと親は準備がしやすくなります。

式場の設備や周辺状況

式場の設備や周辺状況については親戚から聞かれることが多い事項です。
・宿泊施設があるか
・駅からどのくらい歩くか(階段や坂道はないか)
・駐車場はあるか
・喫煙所はあるか
・親族用のトイレや控え室はあるのか
・親族の着付けやヘアセットは可能か

など聞かれる項目は多くなるので、何か紙に書いて親戚に渡すかメールで知らせておくと良いでしょう◎

親族紹介について

親族紹介を誰が行うのか、新郎新婦ありの親族紹介なのかなど詳細を伝えておきましょう。
父親が行うことが多いため、準備をしてもらうためにも、早めに伝えておくと良いでしょう

親の衣装決めについて

親の衣装をどこで、いつ決めるのかを決めておきましょう。
提携のドレスショップでは両親の着物も選ぶことができます。
できるだけ付き添うようにして、両親の衣装にも気を配りましょう。

結婚式当日における連絡事項*

お車代は誰が渡すのか

お車代は親から渡すのが一般的でしたが、最近は受付で渡すことが多くなってきています。
主賓の方だけ両親から手渡しで、ということが多くなっています。
どうするのか新郎新婦で話し合っておきましょう*

ご祝儀は誰が預かるのか

二次会を行う場合、ご祝儀を新郎新婦が持って歩くのは危険ですよね。
両親に渡すのであれば、披露宴後待っててもらう必要があるので、早めに伝えておきましょう。

二次会やハネムーンの詳細は伝えること

結婚式後にすぐ二次会をする場合は、次の日からハネムーンに行く場合に連絡が取れるように連絡先と二次会の会場の場所や滞在するホテルを教えておきましょう。
何か緊急で連絡がくる可能性もあります。

当日の両親の動き方について

これは両親の方で調べることが多いですが、当日の結婚式がどういった流れになるのか共有しておくとスムーズです◎
両親にとって初めての結婚式であれば余計に緊張しているはずなので、気を配りましょう◎

両親や親族への伝え方◎

親族への伝え方

親族への連絡事項はできるだけ紙にしておくと良いでしょう。
年配者であれば、メールの見方が分からなかったり、字が見えにくいこともあります。
また、いつでも連絡をしてこれるように新郎新婦の連絡先と式場の連絡先を伝えておくと良いでしょう。

親への伝え方

親とはしっかりと電話などでコミュニケーションを取るようにしましょう。
リストを作って渡すのも良いですが、結婚式は親も主役になるので、できるだけ電話や直接顔を合わせて話し合うようにしましょう。
話し合った事項をリストとして残すのが良いでしょう◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
両親や親戚に伝えるべきことはたくさんありましたね!
仕事をしながらの準備だと、親や親戚と連絡を取り合うのは大変だと思いますが、できるだけ事前に準備をして、すぐに答えられるようにしておきましょう◎
両親や親戚にとっても大事な結婚式なので、心配りを忘れないようにしましょうね♡
ストレスなく、スムーズに結婚準備を進める手助けとなりますように…♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

結婚式を挙げるとなると、やっぱり気になるのが「費用」ですよね!「結婚式ってどれくらいお金がかかるの?」「リアルな費用感を知りたい!」「予算内でステキな式にするにはどうすればいい?」そんな疑問を持つプレ花嫁さん・プレ花婿さんのために、今回は結婚式のリアルな費用事情を大公開しちゃいます♡全国平均の費用や、項目ごとの内訳、コストを抑えるポイントまで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

「どのドレスも可愛くて決められない!」「試着を重ねるほど、どれが似合っていたのか分からなくなってきた…」そんな風に“ドレス迷子”になっているプレ花嫁さん、多いんです!「一生に一度の大切な日だからこそ、とっておきの一着を選びたい!」と考えていても、種類も形も素材もブランドも多すぎて、選び方って難しいですよね…。


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。


カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

「ウェディングドレスは白って決めているけど、カラードレスはどうしよう…」「他の花嫁さん達はどんな色を選んでいるのかな?」など、結婚式準備の中で意外と悩むのが“カラードレス選び”。たった一度の特別な日だからこそ、美しく輝ける一着を選びたいですよね。今回の記事では、人気のカラードレスの色や先輩花嫁のリアルな声、後悔しない選び方のコツを詳しくご紹介していきます♡ぜひドレス選びの参考にしてくださいね**



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング