ウェディングシューズはどうやって選ぶ?迷う靴選びの方法教えます!~素敵な靴を見つけて足元もおしゃれな花嫁に~

ウェディングシューズはどうやって選ぶ?迷う靴選びの方法教えます!~素敵な靴を見つけて足元もおしゃれな花嫁に~

ウェディングドレスが決まったら、次は小物合わせですよね。小物合わせには「ブライダルシューズ」も含まれています。ドレスでほとんど隠れてしまうので、デザインなんて気にしない!というプレ花嫁さんもいれば、いやいや靴もこだわりたい!と思うプレ花嫁さんもいますよね*


ウェディングドレスが決まったら、次は小物合わせですよね。小物合わせには「ブライダルシューズ」も含まれています。ドレスでほとんど隠れてしまうので、デザインなんて気にしない!というプレ花嫁さんもいれば、いやいや靴もこだわりたい!と思うプレ花嫁さんもいますよね*

ブライダルシューズは隠れてしまっても、そのヒールの高さや安定感によって歩きやすさが全然違うものなのです。当日躓いてしまったりしないために、あなたにぴったりのシューズの選び方をお教えします♡

そもそもシューズはレンタル?購入?

レンタルのメリット・デメリット

レンタルはもちろん無料なので、経済的に嬉しいですよね。
またドレスショップにある靴なのでドレスに合うのはもちろんのこと、歩きやすさがあります。

しかし、使いまわしなので衛生面を気にする人は向いてないかも。またレンタルは種類が少なく、デザイン性があるものも少ないです。デザインにこだわりがなく、歩きやすさ重視であればレンタルで十分だと思います*

購入のメリット・デメリット

ドレスショップにある靴を購入する場合は、ドレスに合わせている靴なので歩きやすさも考慮されています。一生の思い出に残したい、足元もおしゃれしたいという人は購入が良いですね!ドレスショップ以外で購入する場合は自分だけのデザインが購入できるという点と、普段使いも考えて購入できることです。

デメリットとしては、コストが高くなるということです。ハイブランドで購入すれば尚更です。またドレスショップ以外で購入すれば、ヒールの高さや、ドレスと合うかなどを考えなければいけません。ドレスショップには基本的にレンタルと購入の2種類置いてくれているので、それぞれ履いてみて考えると良いですよ*

ブライダルシューズの選び方その1 ヒールの高さ

ブライダルシューズはドレスを綺麗に見せるために、ヒールが高めに作られていることが多いです。主に「10cm」「12cm」「15cm」がありますが、もちろん、ヒールのないシューズを選ぶことも可能です。

小物合わせでは実際に様々な高さのものを履いて、自分がしんどくないほどの高さか、綺麗に歩けるか、ドレスが綺麗に見えているかを確認しましょう。特に自分が歩いていてしんどくないか、というのはとても重要です。いくらドレスが綺麗に見える高さでも、歩きづらかったり、しんどくなってしまうようでは、笑顔が崩れてしまう原因の一つになるので、履いたら歩かせてもらいましょう。

ブライダルシューズの選び方その2 身長差

とても大事になってくる、「二人並んだ時のバランス」です。
新郎との身長差を考えておくと、写真写りがとても良く全体としてバランス良く収まります。花嫁と花婿の丁度良い身長差は10cm~15cmと言われています。当日は花嫁のヘアも盛り上がるので、そこも考慮して選んでおきましょう*

ウェディングシューズの選び方その3 シューズの種類

紹介してきたその1、その2はヒールの高さから選びますが、それが大方決まったら自分に合う靴の種類を決めましょう*

王道、ピンヒール

ピンヒールは足を長く見せてくれます。
足がとてもきれいに見えるので、普段使いもできるようなデザインを選んでおくと◎しかし普段履いていないと歩きづらく思うかもしれません。

妊婦さんに優しい、パンプス・フラットシューズ

普段からヒールを履かない、身長が高いからヒールを履きたくないなど、あまり高さを出したくない人には歩きやすいパンプスやフラットシューズがおすすめです。安定感はしっかりあるので、ドレスを踏んでしまって躓く・・・なんて心配もいりません。ヒールが履けない妊婦さんにも優しいアイテムです*

おしゃれにいくならこれ!スニーカー

山田優さんが結婚式でスニーカーを履いたことから人気が出るようになりました。
ウェディングドレスにスニーカーなんて・・・と昔はその組み合わせ自体あり得ないことでしたが、これが意外に合う!ということでたくさんの花嫁が取り入れています*
足元が見えるドレスであれば、大丈夫!
新郎とお揃いにすると、フォトジェニックになって足元も可愛くなります*

ビーチにはおすすめ、ベアフット

ビーチで結婚式、もしくは前撮りをする人は要チェックのアイテムです。ビーチでヒールがあるものを履くのは難しいですし、履くならスニーカーあたりがベストです。しかし、ビーチの砂によってはスニーカーも脱いでしまいたい!と思いますね。そんなときに足元をおしゃれにしてくれるのがベアフットなんです*刺繍やビジューが散りばめられているので、足元も美しくなりますよ。

ウェディングシューズの選び方その4 ドレス別

自分に合った靴を見つけるときに考慮しておきたいのが、ドレスに合うかどうかです*お色直しを含め考えておきたいですよね。

プリンセスラインやAラインのドレス

ボリュームたっぷりのドレスにはゴージャスな靴を持ってくると良いでしょう。シンプルが好き!という方には、白の靴ではなく色物を持ってくると一気におしゃれになります*ピンヒールがおすすめです。

マーメイドドレス

身体のラインを綺麗に見せてくれる大人のドレスにはピンヒールでも少しシンプルなものを選ぶとかっこよくなります*かかとにビジューがあるデザインなど、少しきらめきがあるものを入れておくと、さりげなく見えてとってもおしゃれになりますよ♡

ミニ丈ドレス

最近人気があるミニ丈ドレス*
一番足元で遊べるので、おしゃれさんにはたまらないかもしれませんね。ヒールを履いてもOK、スニーカーならカジュアルに、パンプスなら可愛らしい雰囲気になります。バレエシューズも可愛いですね。

おわりに

いかがでしたでしょうか?
ウェディングドレスをさらに美しく見せるウェディングシューズ*一生に一度だからこそ、足元にもこだわっておしゃれにしていきたいですね。あたなにぴったりのシューズが見つかりますように♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎


フレンチ以外もおすすめ◎最近の結婚披露宴の料理は選択肢が豊富なんです♡

フレンチ以外もおすすめ◎最近の結婚披露宴の料理は選択肢が豊富なんです♡

結婚式準備って決めることがたくさんあるので結構大変なものですが、その中でもゲストの満足度を左右する大きなポイントが「料理」なんです!どうしても「披露宴=フレンチ」のイメージが強いかもしれませんが、最近ではもっと自由に自分たちらしいスタイルを選ぶカップルが増えてきているんですよ♡結婚式料理って、実は和食やイタリアン、中華、ビュッフェスタイルなど、選択肢はめちゃくちゃ豊富◎!今回の記事では「フレンチだけじゃない!」今どきの披露宴料理事情をご紹介していきます**


カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

「ウェディングドレスは白って決めているけど、カラードレスはどうしよう…」「他の花嫁さん達はどんな色を選んでいるのかな?」など、結婚式準備の中で意外と悩むのが“カラードレス選び”。たった一度の特別な日だからこそ、美しく輝ける一着を選びたいですよね。今回の記事では、人気のカラードレスの色や先輩花嫁のリアルな声、後悔しない選び方のコツを詳しくご紹介していきます♡ぜひドレス選びの参考にしてくださいね**



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング