上手に筆ペンで字が書けない!そんな人にオススメしたい筆ペンと書き方のコツ*

上手に筆ペンで字が書けない!そんな人にオススメしたい筆ペンと書き方のコツ*

お祝い事では筆ペンを使う機会が増えますよね* 結婚式の招待状は毛筆の方が印字より丁寧とされており、自分で頑張って書いている人も多いです*また、友人の結婚式でもご祝儀や受付で筆ペンを持つ機会は多いですよね*しかし筆ペンは慣れていないと上手に書けないと感じる人がほとんど。練習をしても何故か上手にかけない、上手くサッと書けるようになりたいと感じていませんか??そこで、上手に書けるコツや書きやすい筆ペンをご紹介します◎これで招待状もご祝儀も怖くなくなりますよ!


書きやすい筆ペンってあるの??

筆ペンは様々な種類があり、毛先の硬さや細さが異なってくるため、初心者でも簡単に書けるものから慣れている人向けの筆ペンがあります。人によって書きやすさの感じ方は違うため、購入前には必ず試し書きをしましょう*筆ペンは基本的に「硬筆タイプ」「軟筆タイプ」「毛筆タイプ」の3つがあり、毛筆になればなるほど、筆に慣れている人が使うペンになります。普段筆ペンに慣れていない人は「硬筆タイプ」がオススメです◎

初心者は硬筆タイプにしよう*

硬筆タイプは普段使うマジックペンに似たような感覚で文字を書くことができます。
硬めの筆をしているため、安定して書くことができ、ハネやハライを美しく書くことが可能です。硬いために文字の太さなどは調節できませんが、筆ペンに慣れていない人はまず硬筆タイプから慣れていくと良いでしょう◎

招待状に向いているオススメの筆ペン*

招待状を書く際にオススメしたい筆ペンをご紹介します*
上記で説明したように初心者でも扱いやすい筆ペンです◎

筆ごこち

筆ごこちは、サインペンよりで書き心地が非常に良いペンです◎
筆先が細くサラサラっと書くことができます。初めて筆ペンを使う人や字に自信がない人にオススメです。

筆まかせ

ボールペンで有名な「パイロット」から出ている筆ペンです*
こちらもサインペンよりで、筆先が細いのが特徴です◎トメやハライも書きやすい!と定評があります♡

筆ペンで上手に字を書くコツ◎

硬筆なら必ず上手に書けるというわけではありませんよね*
書きやすいというだけで、ペンの持ち方やトメやハライがちゃんとできていなければ美しい字にはなりません。美しい文字を書くためのコツをいくつかご紹介します◎

正しい持ち方を意識して*

正しい持ち方をしていなければ、上手に書くことは難しいです。
持ち方を変えるだけで、キレイに書けるようになった!と感じる人が多いので、ぜひトライしてみてください♡

・ペンを親指と人差し指ではさみ、他の3本の指は力を入れないようにする

親指は力まないようにしましょう*ギュッとペンに力を入れすぎてしまうと、太い字になってしまい、全体のバランスが取りにくくなります。

・なるべくペンは紙に対して垂直に

招待状や受付で書くような名前や住所を書くときは細い字でOKなので、できるだけ垂直に持ちましょう。ボールペンのように倒して書いてしまうと字が太くなりやすく、筆圧もかかりやすいです。

練習することが何より大切◎

トメやハライなどが苦手な人は、直線を書いたりカタカナの「レ」を書いて練習をしましょう*また図形を書くのも良い練習になります*この練習は普段使うボールペン字でも役立つので、普段から練習しておくとキレイな文字が書けるようになりますよ◎また、図形や直線の練習をしたら、書きたい文字の練習をしていきましょう。見本があると練習がしやすいので、スマホやタブレットなどで宛名を見ながら書くと良い練習になりますよ*

息を止めて、一気に書く!

たくさん練習をしたら本番です◎
「失敗したらどうしよう」と心配のあまり、手が震えてしまう人は多いですよね。またゆっくり書いてしまうと、力み過ぎたり、全体のバランスが悪くなったりしてしまいがちです。緊張してしまわないためにも、深呼吸をしてから息を止めて、一気にサラサラっと書いてしまうのがベスト◎

字の味わいを楽しむ

いざ本番に上手に書けなかった、ということはよくありますよね。
納得するまで書いてもOKですが、招待状の場合は紙にも限りがありますよね。字はその時々によって変わるものです。少し震えてしまっても、その字を美しいと思うことも大切です。多少の誤差は、何度書いても出てきてしまう部分なので許容して楽しんで書くようにしましょう◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
筆ペンは書く機会が少ないため、書き方やどの筆ペンが書きやすいのか、というのはあまり知られていませんよね。大人になると、招待状以外でも書く場面は増えてくるので、時間があるときに練習をしておくと良いでしょう◎キレイな字を書く人は印象も非常に良くなりますよ♡参考になれば幸いです*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

結婚式の招待状といえば紙タイプが主流でしたが、最近ではWeb招待状を選ぶ新郎新婦さんも増えています。「Web招待状ってどうやって作るの?」「失礼にあたらないように送るにはどうしたらいい?」といった疑問を持っている新郎新婦さんのためにWeb招待状の作り方と注意点を詳しく解説します!Web招待状ならではの良さを活かしつつ、Web招待状の作り方|4つのステップ(大/目次あり)ゲストに心を込めたおもてなしができるように準備を進めていきましょう*


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。


結婚式受付をしてくれる友人に贈りたい♡感謝の気持ちが伝わるお礼ギフトをご紹介!

結婚式受付をしてくれる友人に贈りたい♡感謝の気持ちが伝わるお礼ギフトをご紹介!

二人の結婚式をより楽しい時間にしてくれるのは来てくれるゲストでもあります。そんなゲストの中には結婚式の受付やスピーチ、余興を引き受けてくれる人もいるかと思います。そんな何かしらの役割を引き受けてくれてくれたゲストにはお礼をする必要があります。そこで今回の記事では結婚式で受付をしてくれたゲストへのお礼ギフトをご紹介していきます♡*。ここでご紹介するものを参考にしていただき、「ありがとう」の気持ちが伝わる素敵なお礼ギフトを贈ってくださいね♪


結婚式招待状が手配できるおすすめサイト♡♡お気に入りのショップを見つけよう♪*。

結婚式招待状が手配できるおすすめサイト♡♡お気に入りのショップを見つけよう♪*。

結婚式準備の中で最初に取り掛かる招待状。招待状には二人からのメッセージだけでなく、結婚式の関する情報がたくさん記載されています。何時から始まるのか、場所はどこなのかなど、ゲストに伝えなければいけないことが載っている大事なアイテム*そんな大事な招待状なので、中身だけでなく見た目にもこだわりたいと考えている人も多いはず♡♡そこで今回の記事では結婚式招待状の手配ができるオススメのサイトをご紹介していきます!!


《文例あり》特別感のあるリクエストカードを送ろう♡ゲストが喜ぶメッセージ文例集*

《文例あり》特別感のあるリクエストカードを送ろう♡ゲストが喜ぶメッセージ文例集*

リクエストカードをご存知でしょうか?? ゲストに送る招待状に入れる「付箋」のことで、ゲストに役割を依頼したり、お願いごとをする際に使う小さなカードです* このリクエストカードは、ゲスト全員に送るものではなく、役割をお願いする人にだけ使うのが一般的です。 それぞれ役割によって文言が変わってくるので、どのように書けば良いのか迷ってしまいますよね。 この記事では、そんなリクエストカードのマナーや文例をご紹介します♫



最新の投稿


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

首元で結ぶホルターネックタイプのウエディングドレスは、洗練された雰囲気と女性らしい華奢さが魅力♡上品な肌見せのデザインは、大人っぽくドレスを着こなしたい花嫁さんにぴったりなんです*今回は、ホルターネックドレスの魅力と選び方をご紹介します♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング