《文例あり》特別感のあるリクエストカードを送ろう♡ゲストが喜ぶメッセージ文例集*

《文例あり》特別感のあるリクエストカードを送ろう♡ゲストが喜ぶメッセージ文例集*

リクエストカードをご存知でしょうか?? ゲストに送る招待状に入れる「付箋」のことで、ゲストに役割を依頼したり、お願いごとをする際に使う小さなカードです* このリクエストカードは、ゲスト全員に送るものではなく、役割をお願いする人にだけ使うのが一般的です。 それぞれ役割によって文言が変わってくるので、どのように書けば良いのか迷ってしまいますよね。 この記事では、そんなリクエストカードのマナーや文例をご紹介します♫


リクエストカードのマナーとは*

忌み言葉や句読点に気をつける

ウエディングでは一般的にこの2つは気をつけましょう!
マナー違反になるので、何度も見返すことが大切です。

手書きではなく印字で

カジュアルな手紙ではなく、フォーマルなものなので印字にしましょう。

口頭で事前に伝えておく

役割によってデザインや色を変えておく

役割をお願いする場合は、事前に口頭でお願いしておきましょう。
リクエストカードはリマインドのようなものなので、リクエストカードでいきなりお願いすることのないように気を付けましょう◎

これは必須ではありませんが、同じ人にいくつかの役割をお願いする場合には、確認しやすいように役割ごとに色やデザインを変えておくと良いでしょう◎

リクエストカードに*役割ごとの文例集♡

挙式への参列のお願い

挙式会場の広さによって、挙式に全員を招待することが難しい場合があります。
その際に挙式から参列していただくゲストにリクエストカードが必要になります。
(挙式と披露宴どちらも全員参列できる場合は必要ありません。)

【例文】

誠に恐れ入りますが挙式にもご列席賜りたく 当日は◯時◯分までにお越しくださいますようお願い申し上げます

親族紹介への出席のお願い

挙式前に行われる親族紹介への出席のお願いと案内を記載したリクエストカードです。

【例文】

誠に恐れ入りますが 親族紹介にもご出席賜りたく 当日は◯時◯分までにお越しくださいますようお願い申し上げます

写真撮影のお願い

披露宴前に集合写真を撮る際に、挙式に参加しないゲストには集合写真の参加のお願いと時間帯を記載しましょう。

【例文】

誠に恐れ入りますが 集合写真にもご列席をお願いしたく ◯時◯分までにお越しくださいますようお願い申し上げます

受付や祝辞のお願い

受付、祝辞、乾杯の挨拶などの役割は口頭でお願いし、承諾を得てからリクエストカードを送ります。

【例文】

《乾杯》
誠に恐れ入りますが 当日乾杯のご発声を賜りたく存じますので 何卒よろしくお願い申し上げます

《祝辞》
誠に恐れ入りますが 当日披露宴で御祝辞を賜りたく存じますので よろしくお願い申し上げます

《受付》
誠に恐れ入りますが 当日は受付をお願い致したく ◯時◯分までにお越しくださいますよう お願い申し上げます

《余興》
誠に恐れ入りますが 当日披露宴にて余興を賜りたく よろしくお願い申し上げます

送迎バスの案内

駅から式場までの送迎バスがある場合、その案内とバス利用の有無の確認のためにリクエストカードを添えます。

【例文】

誠に恐れ入りますが 当日送迎バスをご用意しておりますので ご利用を希望される場合は返信ハガキにてお知らせください

両親にこんなリクエストカードを送る新郎新婦も♡



本来は両親にリクエストカードは必要ありませんが、小さな手紙の意味を込めてリクエストカードを用意する新郎新婦が増えています*
ご両親も改めて託された気持ちになると気が引き締まるようですよ◎
ぜひ用意してみてください◎

父へバージンロードや両家代表挨拶のリクエストカード

【例文】

お父さん 一緒にバージンロードを歩いてください
今まで◯年間育ててくれたお父さんと一緒に歩きたいと思いました
一歩一歩昔を思い出しながら一緒にゆっくり歩いてね

お父さん 披露宴の結びに両家の代表として挨拶をお願いします
緊張すると思うけど素敵な1日を過ごせますように
当日はよろしくお願いします

母へベールダウンのリクエストカード

【例文】

お母さん 当日はベールダウンをお願いします
今まで私の幸せを祈ってここまで育ててくれたお母さんに託したいです
泣いちゃうかもしれないけど笑顔で送り出してね

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
リクエストカードは確認の意味も込めた大切なカードです。
まずは口頭でゲストや両親に確認を取り、承諾を得てから作成してくださいね。
1人の人にいくつも役割をお願いする場合は、確認しやすいようなデザインにするのが吉◎
トラブルが少なくなります。
ご両親にも書いている新郎新婦が増えているので、この機会にぜひ小さな手紙に挑戦してみてください♡
素敵なリクエストカードができますように。
参考になれば幸いです◎

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

ペーパーアイテムとは、結婚式で使用する紙製のアイテムのことで、ゲストを迎えるためのものから結婚式当日に必要なもの、そして結婚式後に送るものまで、たくさんの種類があります♡デザインや素材にこだわることで、結婚式全体の雰囲気を演出する大切な要素にもなります♪*。今回の記事では、結婚式で使う主なペーパーアイテムについて詳しく紹介していきます**ぜひ参考にしてくださいね♡


DIYする花嫁さんも多いアイテム◇【ゲスト別】席札メッセージでそのまま使える例文まとめました♡

DIYする花嫁さんも多いアイテム◇【ゲスト別】席札メッセージでそのまま使える例文まとめました♡

結婚式でゲストの席に置かれる「席札」。その席札の裏側に感謝の気持ちを込めたメッセージを書けば、より特別な結婚式に♡♡ただ、ゲストごとに書く内容を考えるのは意外と大変ですよね…。そこで今回の記事では、新郎新婦の負担を少しでも減らすために「ゲスト別」に使える席札メッセージの例文をまとめました!ぜひ参考にしてくださいね**


イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

席札はゲスト一人ひとりへの【おもてなし】の気持ちを伝える大切なアイテム♡おしゃれさでステキなデザインを用意したい今どき花嫁さんへ、準備時期の目安や選び方のコツ、話題のトレンドアイディアまでご紹介します◎


選ぶ人が増えているWeb招待状ってどうなの?メリットとデメリットを徹底解説◇

選ぶ人が増えているWeb招待状ってどうなの?メリットとデメリットを徹底解説◇

結婚式の準備を進める中で招待状をどうしよう?と悩む花嫁さんも多いのではないでしょうか?最近は、紙の招待状に代わってWeb招待状を使う人が増えています。スマホやPCで簡単に作って送ることができ、出欠管理もしやすいことから忙しい二人にとって魅力的なサービスですよね!げも「Web招待状って本当に大丈夫?」「年配のゲストにはどうなんだろう?」と気になることもあるはず!



最新の投稿


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング