婚姻届を出すけれど別居婚をしたい!手続きってどうしたらいいの?

婚姻届を出すけれど別居婚をしたい!手続きってどうしたらいいの?

結婚したら、一緒に住むことが当たり前…と考えられがちですが、最近では一緒に住まずに別居婚を選択する人も増えてきているようです。入籍はしたけれど、仕事の都合でしばらく別居…という人など向けに、今回の記事では別居婚をするときの手続方法などについて解説していきます**


最近よく耳にする「別居婚」ってどんなもの?

別居婚とは、入籍はしたけれど何かしらの事情によって一緒に住んでいない新しい結婚スタイルのこと。
「仕事の関係で今は同居できないけれど、落ち着いたら一緒に住む予定」
「新居が建ってから同居をスタートさせる」
「結婚式が終わってから一緒に住む」
など、入籍はするけれどあえて別居婚を選択する人って意外と多いんですよ。少し前までは「結婚したら同居が当たり前」という考えが多かったのですが、最近では働く女性が増えたことや色々な理由によって入籍と同居のタイミングをずらす人も増えつつあるみたい。

しばらく別居するときって特別な申請が必要なの?

婚姻届は出したいけれど別居する時の手続きってどうしたらいいの?とギモンに思っている人もいますよね*次の項目では婚姻届や住民票などの書類手続きについて解説していきます♪*。

婚姻届

婚姻届は、別居婚関係なく「婚姻届に特別な記載をしなければいけない」、「婚姻届とは別で手続きが必要」という訳ではありません。最初から別居婚のスタートであれば婚姻届を提出するだけでOK◎
※婚姻届を提出した場合、「婚姻後の夫婦の氏(苗字)」と「新しい本籍」、「世帯主との続柄」、「筆頭者の氏名」が自動的に変更されます。

住民票

住民票とは今どこに居住しているのかを証明する書類のこと。婚姻届を出すと戸籍は変わりますが、今住んでいる家の変更がない限りは住民票の手続きは必要ありません。住民票は、夫婦別で登録することも可能なので、婚姻届を出したからと言って自動的に住民票が変わることはありません**ただし入籍後に引っ越しをする場合は、住民票の手続きが必要になってくるので注意してくださいね♪*。

別居婚をする場合の婚姻届の書き方を知りたい!

別居婚であっても入籍するのであれば婚姻届の提出が必要です。どちらの結婚スタイルでも婚姻届の用紙は一緒なので、記入する項目などもそこまで違いはありません。別居婚の場合の記入箇所は次の項目だけなので、記入前にチェックしておくといいかも◎
・氏名
・住所
・世帯主の氏名
・本籍
・父母の氏名、父母との続き柄
・婚姻後の夫婦の氏、新しい本籍
・初婚、再婚の別
・同居を始める前の夫妻のそれぞれの世帯の主な仕事
・夫婦の職業
・届出人、署名押印

別居婚の場合は少し注意点があるので、婚姻届けの記入を始める前に次のポイントをチェックしておいてくださいね*

チェックポイント①「住所」
当たり前のことですが、別居婚なのでお互いが住んでいる場所って違いますよね。この住所欄は「夫」と「妻」で違う住所を書いても問題ないので、お互いの今住んでいる住所を記入しましょう。

チェックポイント②「世帯主の氏名」
世帯主は、自分が今住んでいる家の世帯主の名前を書きます。もし自分が実家に住んでいる場合は世帯主である両親のどちらかの名前を、一人暮らしの場合は自分の名前を書きます。

チェックポイント③「新しい本籍」
二人の新しい本籍地を決めます。二人で住む場所や、どちらかの実家、思い出の場所などを新しい本籍にする人が多いみたいですが、極端な話「皇居」や「ディズニーランド」、「スカイツリー」、「通天閣」などでも問題ありません。

ちなみに、一般的にはどちらかの実家やこれから住む場所を新しい本籍に選ぶことが多いです。離れた土地を本籍にした場合、「戸籍謄本」の取り寄せが大変だと感じる人も…。しっかりと二人で話し合って決めてくださいね♪*。

ココに気を付けて!「同居を始めたとき」
基本的には同居を始めた日や挙式日を記入しますが、別居婚の場合はまだ一緒には住んでいないので空白でもOK◎「ここの欄は書かなくても大丈夫なのかな?」と不安な場合は、役所に聞いてみてもいいかも**

婚姻届を提出したあとの他の手続きってどうしたらいいの?

婚姻届を提出して受理されると、夫婦の新しい戸籍謄本(抄本)が作成されます。ただ反映されるのに少し時間がかかることもあるので、反映されてから保険証や運転免許証、銀行口座、クレジットの名義変更などの手続を順番に進めていきましょう。

当たり前のことですが別居婚であっても苗字は変わるので、身分証明書などの名義変更が必要になってきます。名義変更は意外と時間がかかるので、戸籍謄本や住民票を取得したら早い段階で済ませておくといいですよ◎

別居婚は結婚しても離れて暮らす新しい結婚スタイル**

今回の記事では「別居婚」について解説してきました。別居婚の場合でも別途必要な手続きはありませんが、困ったことや分からないことがあった場合は役所などに相談や確認をしてくださいね**「仕事がひと段落したから…」「新居の準備が整ったから…」などで、別居婚をやめて同居をスタートさせる場合は、一般的な引っ越しと一緒で転居届や転入届の手続きなどが必要になってくるので、その都度必要な手続きを行ってくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!


婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!



最新の投稿


骨格タイプ別で知ろう!自分に似合うウェディングドレスの選び方**

骨格タイプ別で知ろう!自分に似合うウェディングドレスの選び方**

一生に一度の特別な日には誰よりも美しく輝きたい、そう思う花嫁さんは多いと思います。そんな花嫁さんにとってウェディングドレス選びはとても大切です◎今回は、骨格タイプに注目して自分に似合うウェディングドレスの選び方をご紹介します*自分の体の特徴に合ったドレスを選ぶことで、スタイルアップや華やかさがぐっと引き立ちますよ♪


せっかくの結婚式なのに汗体質が気になる…。脇や足の匂いを防ぐ方法◎!

せっかくの結婚式なのに汗体質が気になる…。脇や足の匂いを防ぐ方法◎!

二人にとって一生に一度の特別な日でもある結婚式♡とびっきりのオシャレをして、ゲストと一緒に最高の1日を迎えたい!と思っている人も多いはず♪実は、結婚式って普段より汗をかきやすい環境なんです!緊張や照明、ドレスやタキシードの暑さ、長時間の移動…これって、汗体質の人にとってはちょっとした試練でもあります…。今回の記事では、新郎新婦さんのどちらにも役立つ「汗と匂い対策」をご紹介していきます♪*。


後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

結婚式の準備をしていると、たくさんの選択があると思います。結婚式当日までの限られた時間と予算の中で何を取り入れて何を省くかは、大きな悩みどころです。慌ただしさの中でもっとこうしておけばよかった…と後悔してしまう花嫁さんも少なくありません!後悔しないためにもおすすめしたいポイントをまとめました*


【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

結婚式では新郎新婦さんが楽しむことも大事ですが、「来てくれるゲストをどのようにおもてなしするのか」も大切なポイント◎!二人の対応はゲストの満足度を大きく左右するので、しっかりと考えて準備をしておくようにしましょう**特に年配ゲストや妊婦さん、小さなお子さま連れゲストなど、ゲストのタイプによって求められる配慮は違ってきます。そこで今回の記事では、「こんな配慮があって嬉しかった!」とゲストに喜ばれる、ゲスト別のおもてなしアイデアをご紹介♪*。ぜひ、結婚式準備の参考にしてくださいね!


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング