婚姻届を出すけれど別居婚をしたい!手続きってどうしたらいいの?

婚姻届を出すけれど別居婚をしたい!手続きってどうしたらいいの?

結婚したら、一緒に住むことが当たり前…と考えられがちですが、最近では一緒に住まずに別居婚を選択する人も増えてきているようです。入籍はしたけれど、仕事の都合でしばらく別居…という人など向けに、今回の記事では別居婚をするときの手続方法などについて解説していきます**


最近よく耳にする「別居婚」ってどんなもの?

別居婚とは、入籍はしたけれど何かしらの事情によって一緒に住んでいない新しい結婚スタイルのこと。
「仕事の関係で今は同居できないけれど、落ち着いたら一緒に住む予定」
「新居が建ってから同居をスタートさせる」
「結婚式が終わってから一緒に住む」
など、入籍はするけれどあえて別居婚を選択する人って意外と多いんですよ。少し前までは「結婚したら同居が当たり前」という考えが多かったのですが、最近では働く女性が増えたことや色々な理由によって入籍と同居のタイミングをずらす人も増えつつあるみたい。

しばらく別居するときって特別な申請が必要なの?

婚姻届は出したいけれど別居する時の手続きってどうしたらいいの?とギモンに思っている人もいますよね*次の項目では婚姻届や住民票などの書類手続きについて解説していきます♪*。

婚姻届

婚姻届は、別居婚関係なく「婚姻届に特別な記載をしなければいけない」、「婚姻届とは別で手続きが必要」という訳ではありません。最初から別居婚のスタートであれば婚姻届を提出するだけでOK◎
※婚姻届を提出した場合、「婚姻後の夫婦の氏(苗字)」と「新しい本籍」、「世帯主との続柄」、「筆頭者の氏名」が自動的に変更されます。

住民票

住民票とは今どこに居住しているのかを証明する書類のこと。婚姻届を出すと戸籍は変わりますが、今住んでいる家の変更がない限りは住民票の手続きは必要ありません。住民票は、夫婦別で登録することも可能なので、婚姻届を出したからと言って自動的に住民票が変わることはありません**ただし入籍後に引っ越しをする場合は、住民票の手続きが必要になってくるので注意してくださいね♪*。

別居婚をする場合の婚姻届の書き方を知りたい!

別居婚であっても入籍するのであれば婚姻届の提出が必要です。どちらの結婚スタイルでも婚姻届の用紙は一緒なので、記入する項目などもそこまで違いはありません。別居婚の場合の記入箇所は次の項目だけなので、記入前にチェックしておくといいかも◎
・氏名
・住所
・世帯主の氏名
・本籍
・父母の氏名、父母との続き柄
・婚姻後の夫婦の氏、新しい本籍
・初婚、再婚の別
・同居を始める前の夫妻のそれぞれの世帯の主な仕事
・夫婦の職業
・届出人、署名押印

別居婚の場合は少し注意点があるので、婚姻届けの記入を始める前に次のポイントをチェックしておいてくださいね*

チェックポイント①「住所」
当たり前のことですが、別居婚なのでお互いが住んでいる場所って違いますよね。この住所欄は「夫」と「妻」で違う住所を書いても問題ないので、お互いの今住んでいる住所を記入しましょう。

チェックポイント②「世帯主の氏名」
世帯主は、自分が今住んでいる家の世帯主の名前を書きます。もし自分が実家に住んでいる場合は世帯主である両親のどちらかの名前を、一人暮らしの場合は自分の名前を書きます。

チェックポイント③「新しい本籍」
二人の新しい本籍地を決めます。二人で住む場所や、どちらかの実家、思い出の場所などを新しい本籍にする人が多いみたいですが、極端な話「皇居」や「ディズニーランド」、「スカイツリー」、「通天閣」などでも問題ありません。

ちなみに、一般的にはどちらかの実家やこれから住む場所を新しい本籍に選ぶことが多いです。離れた土地を本籍にした場合、「戸籍謄本」の取り寄せが大変だと感じる人も…。しっかりと二人で話し合って決めてくださいね♪*。

ココに気を付けて!「同居を始めたとき」
基本的には同居を始めた日や挙式日を記入しますが、別居婚の場合はまだ一緒には住んでいないので空白でもOK◎「ここの欄は書かなくても大丈夫なのかな?」と不安な場合は、役所に聞いてみてもいいかも**

婚姻届を提出したあとの他の手続きってどうしたらいいの?

婚姻届を提出して受理されると、夫婦の新しい戸籍謄本(抄本)が作成されます。ただ反映されるのに少し時間がかかることもあるので、反映されてから保険証や運転免許証、銀行口座、クレジットの名義変更などの手続を順番に進めていきましょう。

当たり前のことですが別居婚であっても苗字は変わるので、身分証明書などの名義変更が必要になってきます。名義変更は意外と時間がかかるので、戸籍謄本や住民票を取得したら早い段階で済ませておくといいですよ◎

別居婚は結婚しても離れて暮らす新しい結婚スタイル**

今回の記事では「別居婚」について解説してきました。別居婚の場合でも別途必要な手続きはありませんが、困ったことや分からないことがあった場合は役所などに相談や確認をしてくださいね**「仕事がひと段落したから…」「新居の準備が整ったから…」などで、別居婚をやめて同居をスタートさせる場合は、一般的な引っ越しと一緒で転居届や転入届の手続きなどが必要になってくるので、その都度必要な手続きを行ってくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

夫婦にとって、入籍日は一生の記念となる大切な日です♡*できれば縁起の良い日に入籍したいと思う人は多いはず!入籍後も忘れないように二人が覚えやすい日を選ぶのもおすすめです。


みんなは*婚約指輪のお返し*ってどうしたの?お返しにピッタリなおすすめアイテムをご紹介♡

みんなは*婚約指輪のお返し*ってどうしたの?お返しにピッタリなおすすめアイテムをご紹介♡

婚約といえば男性から女性に婚約指輪を贈ることが多いですが、そのお返しとして女性から男性に何かを贈ることも多いみたいです。実際に「婚約指輪をもらったけれど、私は何をお返ししたらいいのかな?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事では婚約指輪のお返しに贈りたいオススメアイテムや費用相場などを解説していきます♪*。婚約指輪のお返しで悩んでいる人は是非参考にしてみてくださいね!


国際結婚したら気になる国籍や戸籍のこと*その他の気になる疑問に答えます♡

国際結婚したら気になる国籍や戸籍のこと*その他の気になる疑問に答えます♡

国際結婚をする人が珍しくなくなってきた近年ですが、気になるのは国籍や戸籍、その他の手続きのこと。一見全てにおいて手続きが必要そうですが、実はそうでもありません。 手続きが必要な場合とそうでない場合があるのでご紹介します。


お二人らしさは婚姻届からこだわって♡♡オリジナルデザインで用意した先輩花嫁さんのアイディアをご紹介◎

お二人らしさは婚姻届からこだわって♡♡オリジナルデザインで用意した先輩花嫁さんのアイディアをご紹介◎

【おふたりがご夫婦として公的に認められるための《婚姻届》】までこだわって準備してみませんか♡♡



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング