春を結婚式に取り入れて華やかに♡人気の春ウエディングアイディア特集*

春を結婚式に取り入れて華やかに♡人気の春ウエディングアイディア特集*

春がとっても人気なシーズンなのをご存知ですか?3月~5月ごろのシーズンですが、寒い時期を終えてゆっくりぽかぽかになってくる陽気に選ぶ人が多いんです*ラッキーな人は桜の時期に予約が撮れるかもしれませんね*桜満開の時に挙げる結婚式は写真だけでなく、式場にも桜を取り入れることができるため、とっても人気♡


春がとっても人気なシーズンなのをご存知ですか?
3月~5月ごろのシーズンですが、寒い時期を終えてゆっくりぽかぽかになってくる陽気に選ぶ人が多いんです*

ラッキーな人は桜の時期に予約が撮れるかもしれませんね*桜満開の時に挙げる結婚式は写真だけでなく、式場にも桜を取り入れることができるため、とっても人気♡桜の時期以外でもたくさんの花や緑も深まってくるので、春は魅力がいっぱいなんです♪

この記事ではそんな春ウエディングの魅力と春らしさを取り入れるアイディアを大特集!たっぷりお教えします♡春ウエディングの予約が取れた方、ぜひ参考にしてみて下さいね♪

春ウエディングの魅力♡

過ごしやすい天気

3月はまだ少し肌寒いですが、4月からはお日様のぽかぽか陽気になりますよね。4月で15度前後、5月で20度前後が多いです。花嫁にとっても過ごしやすく、ゲストも上にコートが要らなくなるため喜ばれることが多いです*

連休が多い

3月であれば春分の日、4月下旬から5月にかけてはゴールデンウィークがありますよね。休みが多いと旅行も兼ねてゲストにゆっくりしてもらえます*新郎新婦も準備に時間をかけられたり、結婚式後にゆっくりする時間が取れたりするので、おススメ*連休は魅力の一つなんです♡

ガーデンウエディングが最高の時期

ガーデンウエディング希望の花嫁は4月下旬~5月上旬がおススメです!雨が少なく、1年を通して寒すぎず、暑すぎずの気候のためベストなお天気*4月上旬であれば桜がありますし、4月下旬であれば緑が深まって写真写りもとてもきれい♪様々な春の花が咲いているので、写真映えがばっちりです*

春らしさを取り入れるアイディア♡ウエディングドレス

ウエディングドレスでおすすめなのが、レースなどの柔らかさを出した素材のドレス♡春の爽やかさや心地良いお天気にぴったりのドレスです*女性らしさも出るので、ナチュラルウエディングが好きな方にはぜひ取り入れてほしいアイテム♡

また白のウエディングドレスではなく、薄くピンクがかったドレスも素敵!春の可愛らしさが出て、桜の時期に着れば美しいコーディネートになりますね♡

春らしさを取り入れるアイディア♡ブーケ

ブーケは様々な「春」を取り入れることができます♪桜をブーケにしたり、可愛らしさを重視するならチューリップも素敵*

大人可愛いなら、ラナンキュラスも良いですよ◎

ナチュラルウエディングならクラッチブーケが可愛い*小花を摘み取って集めたようなブーケは、まさに春らしさが出ますね!

春らしさを取り入れるアイディア♡ウエディングケーキ

ウエディングケーキだって春らしさを出しちゃいましょう!全体をピンクに仕上げて華やかに♡桜の花びらや色目にこだわるのであれば、シュガーケーキがオススメ◎

マジパンで桜を表現したウエディングケーキ♡花びらが散りばめられていて可愛い♡ゲストも思わず写真を撮ってしまいたくなりますね♪

春らしさを取り入れるアイディア♡テーブルコーディネート

各テーブルに桜の木とたくさんの花を添えたコーディネート♡披露宴会場に入った瞬間に春らしさを感じ取れますね♡これだけ桜があるとゲストもお花見気分になってリラックスできそう♪

桜をどーんとかっこよく仕上げたコーディネート!これは年配の方にも喜ばれそうですよね*

春らしく小花を添えたコーディネートも可愛い♡ナフキンなどもピンクでまとめた大人かわいいゲストテーブルです。

春らしさを取り入れるアイディア♡招待状

式場に行く前から春を感じさせてくれる招待状♡ゲストも季節を感じられる招待状に喜んでくれるはず*式場には四季折々のデザインが用意されていると思うので、一度目を通してみて下さいね!

席次表などペーパーアイテムも桜でまとめて大人可愛い!年配の方にも受け入れられやすく、喜んでもらえやすいデザインですね♡

春らしさを取り入れるアイディア♡ネイル

ネイルにも季節感を出して爽やかに♡お天気の良さとマッチしてとても可愛い仕上がりになりますよ♪

淡いピンクはそんなに目立たないと思うかもしれませんが、ウエディングドレスが白だとはっきりとした印象がもてるのでおススメ*ビジューを付けることでより華やかになります。

大人可愛いならナチュラルがおススメ♡ウエディングドレスが引き立ちますよ。

春ウエディングしてみませんか?

いかがでしたでしょうか?
春は気候も良く、お花も可愛く、魅力たっぷり♡写真映えも間違いなしです!これから春ウエディングの準備に取りかかるプレ花嫁さんの参考になれば幸いです♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング