プロポーズされたらすることって?結婚式までの流れをチェック◎

プロポーズされたらすることって?結婚式までの流れをチェック◎

プロポーズから入籍するまでの一般的な婚約期間は、半年~1年未満です。入籍を結婚式の前にするか後にするかは人それぞれですが、結婚式の日取りが決まってから逆算して、結婚前に入籍日を決めるケースがよく見られます。


プロポーズされたら何をしたら良い?

婚約指輪の購入

プロポーズの後に一緒に婚約指輪を見に行くという新郎新婦さんもいます。婚約指輪は、注文してから届くまで最低でも1~2ヶ月はかかるので、余裕を持って注文しておきましょう*また、フルオーダーだとさらに時間がかかります。結納や顔合わせで婚約指輪や婚約記念品を渡す場合は、それまでに用意しておく必要があります。

両家の親へ報告

二人で結婚の約束を交わしたらそれぞれの親に結婚の報告をしましょう。遅くとも結婚すると決めてから1ヶ月前後には済ませるのが理想です*まずはそれぞれが自分の親に結婚することを報告し、後日改めて二人揃ってそれぞれの実家に行って結婚の報告をします。
まずは花嫁さんの実家へ行くのが一般的です。

入籍日の決定

結婚が決まったら入籍日を二人で相談して決めます。入籍日は縁起の良い日取りや、語呂合わせ、二人にとって大切な記念日などを選んでいるようです♡入籍するとどちらかの苗字が戸籍上で変わるため、免許証を始めとする各種書類の氏名変更など、さまざまな手続きが必要です。

顔合わせ・結納

それぞれの親へ結婚の報告が済んだら両家顔合わせや結納を行います。最近は結納を行わず、両家顔合わせのみを行うケースが多く、どのような形にするのか両家で話し合って決めるのがおすすめです。また、入籍日や結婚式の日取り、会場については両家の親に相談して決める新郎新婦さんもいます。もちろん両家の親も考えがあると思うので、顔合わせや結納では結婚式について両家の意見を聞く機会になります。式場選びよりも前に行うと良いでしょう*

結婚指輪の購入

結婚指輪はオーダーしてすぐに届くわけではないので、余裕を持って早めに用意しておきます*結婚指輪は日常的につける人が多いので、デザインだけじゃなくフィット感や普段遣いのしやすさなども考えましょう。

式場探し

結婚式を挙げる場合、人気の日取りやシーズンは予約がすぐに埋まりやすいので、1年前には予約しておくことがおすすめです◎ブライダルフェアや式場見学などにふたりで参加して、会場の雰囲気やプランなどをしっかりと確認して決めましょう。一軒目ですぐに決めてしまうと後悔してしまうこともあるので、気に入った場合でも一度持ち帰ってよく考えることが大切です。結婚式場が決まったら結婚式の準備を進めていきます。

婚約期間にしておくと良いこと

一人の時間を楽しむ

婚約期間中に自分の趣味や好きなことに熱中するなど、ひとりの時間を思いっきり楽しみませんか?♡結婚後も自分の時間を楽しむことはできますが、夫婦の時間も大切です。また、独身の時のように自分の好きなものに時間やお金をかけるのは難しくなるかもしれません。やり残したことはないか一度考えてみて婚約期間のうちに済ませておくと良いですよ!

家族や友人との時間を多く持つ

結婚後は夫婦ふたりの時間が中心になるので、家族と過ごす時間や友人と会う時間なども独身の時と比べると減ってしまいます。婚約期間のうちに家族や友人との楽しい時間を過ごすのもおすすめです◎ゆっくりと食事をしながら話したり、旅行を楽しんだり、素敵な思い出を作りましょう♡

貯金をする

結婚には何かとお金がかかります。ハネムーンや引っ越し、マイホームの購入、子どもができた場合の教育費、夫婦の老後資金など、結婚生活でお金がかかるシーンは多いものです。いざという時にお金がなくて焦らないよう婚約期間から結婚生活に向けて二人で貯金を行うのもおすすめです◎結婚前から貯金をしておけば新生活の足しになります。



婚約期間中はやるべきことが多いですが、しっかりと整理して順を追って進めていくことが大切です◎特に結婚式は3ヶ月前から本格的に忙しくなってくるので、引っ越しなど大きなイベントはそれまでに済ませておくのがおすすめです。また、婚約期間中は独身最後の期間でもあるので、趣味や友達との時間を楽しんだり、家族と旅行したりなどせっかくの機会なので思いっきり満喫してくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!


婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!


仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

結婚が決まったら結婚式のことを考えたり、家族へ挨拶をしたり、とやることがたくさん!その中でも今後二人が仲良く暮らしていくために大切なことは話し合いです*結婚前に話し合っておくことですれ違いや喧嘩などを引き起こしにくくなります。



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング