よく聞くブライズメイドについて♡ブライズメイドのお仕事・花嫁が気を付けるべきポイント*

よく聞くブライズメイドについて♡ブライズメイドのお仕事・花嫁が気を付けるべきポイント*

最近よくお揃いのドレスを着た女性たちが花嫁と一緒に寄り添っている写真を見ませんか??彼女たちは「ブライズメイド」といって、花嫁のサポート役を任された人たちなんです*ブライズメイドを頼もうかな?と考えている花嫁はこの記事を読んで、ブライズメイドの役割やお願いするときの気を付けるポイントを知っておきましょう♡


最近よくお揃いのドレスを着た女性たちが花嫁と一緒に寄り添っている写真を見ませんか??とってもお洒落だけど何でお揃いなんだろう?と思いますよね。彼女たちは「ブライズメイド」といって、花嫁のサポート役を任された人たちなんです*その役割が多岐に渡り、意外と大忙しです!頼まれた側も時間を割くことが多いため、お仕事をしている中では難しい場合も…!ブライズメイドを頼もうかな?と考えている花嫁はこの記事を読んで、ブライズメイドの役割やお願いするときの気を付けるポイントを知っておきましょう♡

ブライズメイドとは??

ブライズメイドとは、先ほど説明した通り、花嫁のサポート役を行う女性を指します*結婚式の準備から挙式、披露宴当日のお手伝いまで担う大きな役割があります。主に友人に頼むことが多く、2人~5人くらいにお願いします*

新婦側だけではなく、新郎側もアッシャーと呼ばれる男性のサポート役がおり、それぞれで人数を合わせます。またブライズメイドの中からメイド・オブ・オナーと呼ばれる代表者を決め、企画や進行を務めるなど、リーダー的存在もいます。

ブライズメイドの由来

元々は中世のヨーロッパから始まったと言われています。幸せな2人を妬む悪魔から守るために同じようなドレスに身を包み、花嫁を守ったと言われています*

ブライズメイドの役割

ブライズメイドの役割は結婚式の準備をお手伝いする以外にもお仕事があります。

・ブライダルシャワーの企画

ブライダルシャワーとは結婚する前の前祝いパーティーです。結婚式の1か月前にレストランやホテル、自宅などで行われ、バチェロレッテパーティのように女性同士で独身最後の時間を楽しみます*

・挙式で花嫁の身の回りをお手伝い

通常、スタッフが行う仕事をブライズメイドが行います*ベールを綺麗に直したり、指輪交換時にグローブを受け取ったりします。そのため、挙式はブライズメイドもバージンロードを通って入場します。

・立会人として結婚の誓いを見守る

最初から最後まで花嫁に付き添い、2人の証人となる役割も持っています。

・ゲスト移動の案内

列席者の案内役も担います*

・受付の担当

同じドレスで受付をするのは華やかさがあって、とても見栄えが良いです*ぜひ写真を撮ってあげて下さいね*

花嫁がお願いするときのポイント*

ブライズメイドはたくさんのお仕事がありましたね。これだけの仕事量を頼むので、遠慮がちになってしまう花嫁もいますが、「ぜひやらせてほしい!」と言ってくれる頼もしい方々もたくさんいます*花嫁がしっかりと役割分担を説明し、お礼を行うことで、ブライズメイドとの絆が深まります♪依頼するときのポイントを抑えて、心地良く引き受けてもらえるようにしましょう◎

代表者は信頼できる人に

リーダーとなるメイドオブオナーは一番信頼できる人を選びましょう。企画やドレス選びなど、大事な役割を担っているので、一番花嫁を理解してくれるような人が良いでしょう*
また、時間的余裕を持っているかどうかも大切です!ブライズメイドは何度か集まり、ミーティングをする必要があるため、率先して集めるリーダー役は時間に融通が効く友人の方がストレスになりません。友人の仕事の都合もそれぞれなので、仕事内容を説明した上でメイドオブオナーをお願いしましょう◎

お礼はしっかりと!

仕事量が式場のスタッフ並みにあるため、お礼は尽くしましょう*欧米では「ブライズメイドギフト」と呼ばれるお礼のプレゼントを贈る習慣があります。主にメイク用品やヘアアクセサリー、バスグッズなどが多いようですが、一人一人に合わせたギフトを贈るとより喜ばれるでしょう。またお車代やミーティングの際の飲み物代などを負担し、ブライズメイドたちの負担を軽くすることも大切です*

ドレスは新郎新婦が準備して

ブライズメイドと言えばお揃いのドレスですよね♡基本的には新郎新婦がドレス、小物類を用意します*しかしブライズメイド側が自分たちで選びたい!と申し出がある場合もあるので、希望を聞いておきましょう*ドレスは結婚式の雰囲気に合うもの、ブーケのカラーに合わせるなど、全体的に統一感が出るカラーを選ぶと良いです*ドレスはお直しが必要な場合もあるため、結婚式の3か月前には決めておき、できるだけ早くにブライズメイドの手元に届くようにしておきましょう*

おわりに*

インスタで見るブライズメイドはとても可愛くお洒落な雰囲気ですが、その仕事量は式場のスタッフ並みです!頼まれた側も頼む側も役割を前もってきちんと把握しておくことが大切です*お互いストレスにならないようにしっかりとコミュニケーションを取っていきましょうね♪友人との素敵な時間になることは間違いありません*

大切な友人と大切な時間を一緒に共有しましょう♡♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎


カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

「ウェディングドレスは白って決めているけど、カラードレスはどうしよう…」「他の花嫁さん達はどんな色を選んでいるのかな?」など、結婚式準備の中で意外と悩むのが“カラードレス選び”。たった一度の特別な日だからこそ、美しく輝ける一着を選びたいですよね。今回の記事では、人気のカラードレスの色や先輩花嫁のリアルな声、後悔しない選び方のコツを詳しくご紹介していきます♡ぜひドレス選びの参考にしてくださいね**


ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

花嫁の傍でおそろいのドレスを着て立つ「ブライズメイド」♡♡。 日本のウェディングシーンでも浸透していますが、実際に頼むとなると「何をしてもらうの?」「お揃いの衣装ってどうする?」と疑問もいっぱい* でも誰に聞けばいいかわからないことも多いので、ブライズメイドの役割、衣装、準備、アイディアなど、まとめます♪


結婚式にお呼ばれしたら!?ハッピーな1日は、カラーなドレスでお祝いしよう♡

結婚式にお呼ばれしたら!?ハッピーな1日は、カラーなドレスでお祝いしよう♡

結婚式にお呼ばれしたとき、着ていくお洋服はお待ちですか? 大切な方の、人生で一度の特別な日。せっかくなら、しっかりオシャレしてお祝いしたいですよね。そこで今回ご紹介したいのは、ハッピーな1日に似合う、お呼ばれドレス♡


結婚式二次会で採用したい!二次会だから取り込みしやすいウェディングドレスのアイディアをご紹介♡

結婚式二次会で採用したい!二次会だから取り込みしやすいウェディングドレスのアイディアをご紹介♡

結婚式二次会はご友人中心のパーティー♡♡ ウェディングドレス選びも自由になってもいいんです◎



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング