「私たち、夫婦になったんだ♡」おしゃれな結婚証明書で、幸せ気分を盛り上げよう♪

「私たち、夫婦になったんだ♡」おしゃれな結婚証明書で、幸せ気分を盛り上げよう♪

2人の結婚を書面で証明してくれるアイテムが結婚証明書です。よく挙式のプログラムにも、結婚証明書へのサインが行われますよね。実はこの時に使われる結婚証明書に決まったフォーマットは無く、自由に作ってもいいんだとか。今回は、そんな結婚証明書のデザインを先輩花嫁さんのインスタグラムから集めてみました♪お気に入りのデザインを見つけて、ぜひ真似してみてくださいね。


結婚証明書って知ってる?

婚姻届を提出した2人は、晴れて夫婦に♡
だけど、婚姻届って手元に残らないし、なんだか実感が沸かないって方も意外にいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな時に、2人の結婚を書面で証明してくれるアイテムが結婚証明書です。
よく挙式のプログラムにも、結婚証明書へのサインが行われますよね。
実はこの時に使われる結婚証明書に決まったフォーマットは無く、自由に作ってもいいんだとか。
一般的には・新郎新婦の名前・式を挙げる日・会場・司会者の名前などが記されているようです。
ちなみに、この結婚証明書には公的な効力はありません。けれど、書面で残しておくだけで「私たち、夫婦になったんだ♡」と、実感できるのでおすすめですよ。

今回は、そんな結婚証明書のデザインを先輩花嫁さんのインスタグラムから集めてみました♪お気に入りのデザインを見つけて、ぜひ真似してみてくださいね。

定番になったWedding treeでカラフル♡

こちらの結婚証明書は、定番になりつつあるWedding tree
木の枝ではなく、カラフルな風船がいっぱいでとっても楽しいデザインにアレンジされたもの♪風船の部分は、来てくださったゲストが押したスタンプなんです。
みんなで作る結婚証明書だなんて、一生の思い出になりますよね。
周りの文字も、手書き風のデザインになっているので、ほっこりと優しい気持ちにしてくれますよ。

星を繋いで作る星座が素敵♡

次にご紹介したいのは、一見イラストのようなこんなデザイン。
ゲストに星を繋いでもらって完成するという参加型の結婚証明書なんです。星や月、雲などのイラストがたくさん入っていてにぎやかな雰囲気ですが、夜空をイメージした色合いになっているので大人っぽくおしゃれな印象に。
こんなシンプルなデザインなら、ずっと先にも飾っておけそうなのが嬉しいですね♪

共通の趣味が読書ならブック型!

こちらはブックモチーフがおしゃれな結婚証明書。
読書が趣味の新郎新婦さんに、ぴったりではないでしょうか♡
デザイン性はもちろん高いですが、必要な情報もしっかり入れられるのがありがたいですよね。やわらかいカラーで、ナチュラルウェディングを挙げられる新郎新婦さんにはぜひおすすめしたい結婚証明書です。式の後にお部屋に飾られる際には、ドライフラワーなどと合わせて置いておくと雰囲気が出て可愛いですよ♪

皆と違うユニークなデザインにしたい♪

こちらは少しユニークな結婚証明書♪
ブタのイラストが、部位ごとにカラフルに色分けされていて、見ているだけで楽しくなれるデザインです♪部位のひとつひとつに、ゲストにメッセージと名前を書き込んでもらうスタイル。こんなデザインなら、ゲストも喜んでコメントしてくれること間違いなしです。
この結婚証明書は、やっぱりキッチンやダイニングテーブルから見えるところに飾りたいですね♪

アレンジ色々アクリルデザイン

繊細なデザインでシンプルに

紙ではなくクリアなガラスで作られた結婚証明書。
ガラス製ということもあり、とっても繊細で美しいデザインですね。ホワイト一色で文字が刻まれているシンプルな見た目なので、どんなテーマの結婚式にもマッチしそうなのが嬉しいところです♡こちらには、入籍日や2人のお名前のほかに結婚の誓いも刻印されているので、式が終わってからリビングや玄関に飾っておけば、いつまでも2人仲良く暮らせそうな気がしますね♪

DIYでも人気押し花デザイン

こちらもガラス製の結婚証明書ですが、先ほどのシンプルなものとは違い、縁を押し花が囲んだデザインとなっています。
写真は文字を刻印する前なのでイメージがしにくいですが、しっかり文章を彫るスペースがあるので、誓いの言葉やプロポーズの言葉を入れても素敵ですね。
カラフルな押し花と一緒に、思い出の言葉を残しておける結婚証明書です♡

結婚証明書のデザインは浮かんだ?

いかがでしたか?今回ご紹介した中に、ピンと来るデザインはありましたか?
先輩花嫁さんの例を参考に、素敵なポイントをたくさん真似して、オリジナルの結婚証明書を作ってくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!


仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

仲良く暮らしていくために!結婚前に二人で話し合っておきたいこと**

結婚が決まったら結婚式のことを考えたり、家族へ挨拶をしたり、とやることがたくさん!その中でも今後二人が仲良く暮らしていくために大切なことは話し合いです*結婚前に話し合っておくことですれ違いや喧嘩などを引き起こしにくくなります。


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング