「私たち、夫婦になったんだ♡」おしゃれな結婚証明書で、幸せ気分を盛り上げよう♪

「私たち、夫婦になったんだ♡」おしゃれな結婚証明書で、幸せ気分を盛り上げよう♪

2人の結婚を書面で証明してくれるアイテムが結婚証明書です。よく挙式のプログラムにも、結婚証明書へのサインが行われますよね。実はこの時に使われる結婚証明書に決まったフォーマットは無く、自由に作ってもいいんだとか。今回は、そんな結婚証明書のデザインを先輩花嫁さんのインスタグラムから集めてみました♪お気に入りのデザインを見つけて、ぜひ真似してみてくださいね。


結婚証明書って知ってる?

婚姻届を提出した2人は、晴れて夫婦に♡
だけど、婚姻届って手元に残らないし、なんだか実感が沸かないって方も意外にいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな時に、2人の結婚を書面で証明してくれるアイテムが結婚証明書です。
よく挙式のプログラムにも、結婚証明書へのサインが行われますよね。
実はこの時に使われる結婚証明書に決まったフォーマットは無く、自由に作ってもいいんだとか。
一般的には・新郎新婦の名前・式を挙げる日・会場・司会者の名前などが記されているようです。
ちなみに、この結婚証明書には公的な効力はありません。けれど、書面で残しておくだけで「私たち、夫婦になったんだ♡」と、実感できるのでおすすめですよ。

今回は、そんな結婚証明書のデザインを先輩花嫁さんのインスタグラムから集めてみました♪お気に入りのデザインを見つけて、ぜひ真似してみてくださいね。

定番になったWedding treeでカラフル♡

こちらの結婚証明書は、定番になりつつあるWedding tree
木の枝ではなく、カラフルな風船がいっぱいでとっても楽しいデザインにアレンジされたもの♪風船の部分は、来てくださったゲストが押したスタンプなんです。
みんなで作る結婚証明書だなんて、一生の思い出になりますよね。
周りの文字も、手書き風のデザインになっているので、ほっこりと優しい気持ちにしてくれますよ。

星を繋いで作る星座が素敵♡

次にご紹介したいのは、一見イラストのようなこんなデザイン。
ゲストに星を繋いでもらって完成するという参加型の結婚証明書なんです。星や月、雲などのイラストがたくさん入っていてにぎやかな雰囲気ですが、夜空をイメージした色合いになっているので大人っぽくおしゃれな印象に。
こんなシンプルなデザインなら、ずっと先にも飾っておけそうなのが嬉しいですね♪

共通の趣味が読書ならブック型!

こちらはブックモチーフがおしゃれな結婚証明書。
読書が趣味の新郎新婦さんに、ぴったりではないでしょうか♡
デザイン性はもちろん高いですが、必要な情報もしっかり入れられるのがありがたいですよね。やわらかいカラーで、ナチュラルウェディングを挙げられる新郎新婦さんにはぜひおすすめしたい結婚証明書です。式の後にお部屋に飾られる際には、ドライフラワーなどと合わせて置いておくと雰囲気が出て可愛いですよ♪

皆と違うユニークなデザインにしたい♪

こちらは少しユニークな結婚証明書♪
ブタのイラストが、部位ごとにカラフルに色分けされていて、見ているだけで楽しくなれるデザインです♪部位のひとつひとつに、ゲストにメッセージと名前を書き込んでもらうスタイル。こんなデザインなら、ゲストも喜んでコメントしてくれること間違いなしです。
この結婚証明書は、やっぱりキッチンやダイニングテーブルから見えるところに飾りたいですね♪

アレンジ色々アクリルデザイン

繊細なデザインでシンプルに

紙ではなくクリアなガラスで作られた結婚証明書。
ガラス製ということもあり、とっても繊細で美しいデザインですね。ホワイト一色で文字が刻まれているシンプルな見た目なので、どんなテーマの結婚式にもマッチしそうなのが嬉しいところです♡こちらには、入籍日や2人のお名前のほかに結婚の誓いも刻印されているので、式が終わってからリビングや玄関に飾っておけば、いつまでも2人仲良く暮らせそうな気がしますね♪

DIYでも人気押し花デザイン

こちらもガラス製の結婚証明書ですが、先ほどのシンプルなものとは違い、縁を押し花が囲んだデザインとなっています。
写真は文字を刻印する前なのでイメージがしにくいですが、しっかり文章を彫るスペースがあるので、誓いの言葉やプロポーズの言葉を入れても素敵ですね。
カラフルな押し花と一緒に、思い出の言葉を残しておける結婚証明書です♡

結婚証明書のデザインは浮かんだ?

いかがでしたか?今回ご紹介した中に、ピンと来るデザインはありましたか?
先輩花嫁さんの例を参考に、素敵なポイントをたくさん真似して、オリジナルの結婚証明書を作ってくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング