パートナーが外国人!日本で入籍する場合の必要な入籍手続きを知っておこう♡

パートナーが外国人!日本で入籍する場合の必要な入籍手続きを知っておこう♡

日本人が外国の方と結婚する場合、入籍の手続きをどうすれば良いか分からないことが多いですよね。日本人同士で結婚する場合と違って必要な書類も多くなるため、前もって準備をしておくことがとても重要です。この記事では、国際結婚にあたっての必要書類や手続きをリストアップしています*これからの準備の参考にしてください♡


国際結婚の際に必要な書類*

日本で入籍する場合に必要な書類をまとめました。
■婚姻届け
■戸籍謄本
■パスポート
■婚姻要件具備証明書

《婚姻届け》

入籍するにあたって必要なものですよね。
これは日本人同士で結婚するものと同じもので大丈夫です*
市区町村の役所で入手できます。
インターネットでダウンロードもできるのでそれでもOK!

《戸籍謄本》

戸籍謄本は住民登録をされていない役所で婚姻届けを出す場合に必要となります*
国際結婚の場合、日本人の方の用意だけで大丈夫です。

《パスポート》

外国籍の人と結婚する場合、本人の国籍を証明するためのパスポートが必要です。
日本人も婚姻届けを提出する際に本人確認が必要となるので、パートナーと一緒に提出しても良いですよ*

《婚姻要件具備証明書》

初めて聞く名前ですよね。
これは国際結婚をするにあたって特別に必要な書類となります。
この証明書は「本人が独身であること」「出身国の法律で結婚することに問題がないこと」を証明してくれる書類になります。
この書類は在日大使館や領事館で発行してもらうことができます。
発行してもらう際に身分証明書や出生証明書が必要となることもあるので、前もって問い合わせをしておきましょう◎

気になる婚姻要件具備証明書について*

日本語訳付きのものを用意しよう

日本の役所に提出するものなので、日本語のものを提出しましょう。
日本語訳が付いていないものは翻訳をする必要があります。
本人が翻訳をしてもOKです*

発行に時間がかかる場合も

国によってすぐに発行してもらえる場合もあれば、審査を要する場合もあります。
2人で面接を受けなければいけないケースもあるためある程度時間を要します。
手続きをする前に領事館で発行されるまでにどのくらいの時間を要するのか確認しておきましょう。

有効期限を確認しましょう◎

公的書類は有効期限が決まっていることがほとんどです。
日本のものは3ヶ月以内が多いですよね。
国によって有効期限は異なるので、確認しておきましょう◎

国際結婚の手続きの流れ*

必要書類を確認したところで、入籍手続きの全体の流れを見ていきましょう。

①婚姻届けと戸籍謄本を役所でもらう
②役所でパートナーが外国人であることを伝え、必要書類を確認!
③パートナーの国の在日大使館や領事館で婚姻要件具備証明書などの必要書類の発行の手続きについて確認、手続き申請
④全ての書類を記入し、役所に提出
⑤婚姻届けが受理されたら、婚姻届受理証明書を発行してもらう
⑥在日大使館か領事館に婚姻届受理証明書とその他必要書類があれば、全て提出


全体の流れはこのようになります*
特に難しいことはありませんが、国によって必要書類が異なるため時間を要する場合もあります。
確認しておきましょう。



ここが大切!配偶者ビザ*

パートナーがすでに何らかのビザを持っていて日本に滞在している場合と海外から日本に呼び寄せる場合がありますが、どちらも婚姻届を提出したら「配偶者ビザ」を申請しなければなりません。
配偶者ビザは審査が厳しく、夫婦として成立していてもビザが取得できないケースもあります。
特にビザが取得できないのは「パートナーを日本に呼び寄せる」ケースです。
ビザ目的の結婚と疑われるような行動、言動を避けるようにしましょう◎
申請自体は難しくなく、日本人が主入国在留管理庁へ行き、在留資格認定証明書を申請し、外国人パートナーがそれを取得したら、日本大使館に行き、提示しビザを申請します。
パートナーがすでに日本で何らかのビザを取得していて滞在している場合はビザの変更の申請をしなければなりません。
その場合は「在留資格変更許可申請」を行います。
必要書類を記入し、出入国在留管理庁に申請をすればOKです*

気になるQ&A!

Q、外国人のパートナーも印鑑が必要?
A、いいえ、直筆のサインでOK*

Q、外国人のパートナーの氏を名乗る場合の手続きは?
A、婚姻届けを提出時に「氏の変更届」をすることが可能です*詳しくは役所に問い合わせてください

Q、国籍はどうなるの?
A、日本人は外国人と婚姻したことが記載されます。外国人の氏名・国籍・生年月日が記載されます。
外国人の戸籍は日本には記載されません。

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
婚姻の手続きに関しては特に難しいことはありません。
前もってお互いの国で必要となる書類、準備を確認しておくことがスムーズに手続きを終えられるポイントです。
問題は配偶者ビザです。
ビザが取得できないと、法律で夫婦として認められていても、パートナーが日本に滞在できないようになってしまうので、疑われないように気を付けましょう!

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

一生に一度の大切な買い物でもある「結婚指輪」♡結婚指輪は毎日肌に身に着けるものだからこそデザインだけでなく、「素材」にも注目して選ぶことが大切になってきます**でも、いざジュエリーショップに行ってみると「プラチナ」や「ゴールド」「パラジウム」など、聞き慣れない金属名が並んでいて困ってしまうことも…。どれがどう違って、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、結婚指輪に使われる主な金属の特徴や素材を選ぶときのポイントをご紹介♪*。金属の種類を知って自分たちにぴったりの結婚指輪を見つけましょう♡


2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!


最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング