パートナーが外国人!日本で入籍する場合の必要な入籍手続きを知っておこう♡

パートナーが外国人!日本で入籍する場合の必要な入籍手続きを知っておこう♡

日本人が外国の方と結婚する場合、入籍の手続きをどうすれば良いか分からないことが多いですよね。日本人同士で結婚する場合と違って必要な書類も多くなるため、前もって準備をしておくことがとても重要です。この記事では、国際結婚にあたっての必要書類や手続きをリストアップしています*これからの準備の参考にしてください♡


国際結婚の際に必要な書類*

日本で入籍する場合に必要な書類をまとめました。
■婚姻届け
■戸籍謄本
■パスポート
■婚姻要件具備証明書

《婚姻届け》

入籍するにあたって必要なものですよね。
これは日本人同士で結婚するものと同じもので大丈夫です*
市区町村の役所で入手できます。
インターネットでダウンロードもできるのでそれでもOK!

《戸籍謄本》

戸籍謄本は住民登録をされていない役所で婚姻届けを出す場合に必要となります*
国際結婚の場合、日本人の方の用意だけで大丈夫です。

《パスポート》

外国籍の人と結婚する場合、本人の国籍を証明するためのパスポートが必要です。
日本人も婚姻届けを提出する際に本人確認が必要となるので、パートナーと一緒に提出しても良いですよ*

《婚姻要件具備証明書》

初めて聞く名前ですよね。
これは国際結婚をするにあたって特別に必要な書類となります。
この証明書は「本人が独身であること」「出身国の法律で結婚することに問題がないこと」を証明してくれる書類になります。
この書類は在日大使館や領事館で発行してもらうことができます。
発行してもらう際に身分証明書や出生証明書が必要となることもあるので、前もって問い合わせをしておきましょう◎

気になる婚姻要件具備証明書について*

日本語訳付きのものを用意しよう

日本の役所に提出するものなので、日本語のものを提出しましょう。
日本語訳が付いていないものは翻訳をする必要があります。
本人が翻訳をしてもOKです*

発行に時間がかかる場合も

国によってすぐに発行してもらえる場合もあれば、審査を要する場合もあります。
2人で面接を受けなければいけないケースもあるためある程度時間を要します。
手続きをする前に領事館で発行されるまでにどのくらいの時間を要するのか確認しておきましょう。

有効期限を確認しましょう◎

公的書類は有効期限が決まっていることがほとんどです。
日本のものは3ヶ月以内が多いですよね。
国によって有効期限は異なるので、確認しておきましょう◎

国際結婚の手続きの流れ*

必要書類を確認したところで、入籍手続きの全体の流れを見ていきましょう。

①婚姻届けと戸籍謄本を役所でもらう
②役所でパートナーが外国人であることを伝え、必要書類を確認!
③パートナーの国の在日大使館や領事館で婚姻要件具備証明書などの必要書類の発行の手続きについて確認、手続き申請
④全ての書類を記入し、役所に提出
⑤婚姻届けが受理されたら、婚姻届受理証明書を発行してもらう
⑥在日大使館か領事館に婚姻届受理証明書とその他必要書類があれば、全て提出


全体の流れはこのようになります*
特に難しいことはありませんが、国によって必要書類が異なるため時間を要する場合もあります。
確認しておきましょう。



ここが大切!配偶者ビザ*

パートナーがすでに何らかのビザを持っていて日本に滞在している場合と海外から日本に呼び寄せる場合がありますが、どちらも婚姻届を提出したら「配偶者ビザ」を申請しなければなりません。
配偶者ビザは審査が厳しく、夫婦として成立していてもビザが取得できないケースもあります。
特にビザが取得できないのは「パートナーを日本に呼び寄せる」ケースです。
ビザ目的の結婚と疑われるような行動、言動を避けるようにしましょう◎
申請自体は難しくなく、日本人が主入国在留管理庁へ行き、在留資格認定証明書を申請し、外国人パートナーがそれを取得したら、日本大使館に行き、提示しビザを申請します。
パートナーがすでに日本で何らかのビザを取得していて滞在している場合はビザの変更の申請をしなければなりません。
その場合は「在留資格変更許可申請」を行います。
必要書類を記入し、出入国在留管理庁に申請をすればOKです*

気になるQ&A!

Q、外国人のパートナーも印鑑が必要?
A、いいえ、直筆のサインでOK*

Q、外国人のパートナーの氏を名乗る場合の手続きは?
A、婚姻届けを提出時に「氏の変更届」をすることが可能です*詳しくは役所に問い合わせてください

Q、国籍はどうなるの?
A、日本人は外国人と婚姻したことが記載されます。外国人の氏名・国籍・生年月日が記載されます。
外国人の戸籍は日本には記載されません。

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
婚姻の手続きに関しては特に難しいことはありません。
前もってお互いの国で必要となる書類、準備を確認しておくことがスムーズに手続きを終えられるポイントです。
問題は配偶者ビザです。
ビザが取得できないと、法律で夫婦として認められていても、パートナーが日本に滞在できないようになってしまうので、疑われないように気を付けましょう!

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!


婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!


最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング