子連れ再婚の手続きまとめ*再婚時に必要な手続きはどんなものがある??

子連れ再婚の手続きまとめ*再婚時に必要な手続きはどんなものがある??

再婚が決まると気になるのが、子どもの手続きです。婚姻届を出しただけでは、子どもの戸籍は変わりません。また養子にするかしないかでも手続きが変わってきます。ややこしそうな手続きですが、分かりやすいように必要な手続きをまとめました◎また子どもの手続きだけではなく、再婚時に必要になってくる手続きもご紹介*これから再婚される方はパートナーと話し合いながら、必要な手続きをリストアップしておいてくださいね。


手続き1*婚姻届

まず再婚の手続きとして、1番始めに婚姻届を出しましょう!
これによって新しい戸籍が作られることになります。
婚姻届は基本的には夫か妻の本籍地、もしくは居住地の市町村役場に提出しますが、旅行先などの一時的な滞在場所でも提出可能です◎

手続き2*子どもの手続き

子連れ再婚の場合は婚姻届を提出後に手続きが必要となってきます。
ケースごとに手続きが違ってきます。

夫に子どもがいる場合

子どもが夫の戸籍に入っている場合は特に手続きをする必要はありません。
妻がその戸籍に入るだけとなります。

妻に子どもがいる場合

妻に子どもがいる場合は手続きが必要です。
しかし「子供を夫の養子にするか、しないか」で手続きが変わります◎
養子にする場合は夫になる彼からの相続権や扶養義務が発生することになります。
また養子にすることで自動的に子どもの名字が夫の氏に変更となります。
養子にしない場合は子どもの氏を選ぶことができます。

妻に子どもがいる場合は手続きが必要です。
しかし「子供を夫の養子にするか、しないか」で手続きが変わります◎
養子にする場合は夫になる彼からの相続権や扶養義務が発生することになります。
また養子にすることで自動的に子どもの名字が夫の氏に変更となります。
養子にしない場合は子どもの氏を選ぶことができます。

養子にする場合の必要な手続き・・・養子縁組

妻に子どもがいる場合は手続きが必要です。
しかし「子供を夫の養子にするか、しないか」で手続きが変わります◎
養子にする場合は夫になる彼からの相続権や扶養義務が発生することになります。
また養子にすることで自動的に子どもの名字が夫の氏に変更となります。
養子にしない場合は子どもの氏を選ぶことができます。

普通養子縁組は役所で書類を提出し、受理されれば戸籍に記載されるようになります。
特別養子縁組を行う場合は家庭裁判所に申し立てを行いますが、認められる要件は厳しい傾向にあるため、普通養子縁組をする人が多いです*

養子にしない場合の手続き・・・子どもの氏の変更、入籍届

婚姻届を提出することによって、妻は夫の戸籍に入りますが、子どもは戸籍に入りません。
そのため名字が子どもだけ変わらないままとなります。
手続きをしないままでも問題はありませんが、一般的に子どもを夫の戸籍に入れる人がほとんど。その場合に必要になってくる手続きが「子どもの氏の変更申請」と「入籍届」です。この手続きは子どもが15歳未満の場合は親が行い、15歳以上であれば子ども本人が行います。
「子どもの氏の変更申請」は家庭裁判所に書類を提出(必要書類はHPにPDFがあります)し、「入籍届」は役所に提出します。

児童扶養手当などの資格喪失届

シングルマザーやシングルファザーを支援する児童扶養手当や児童育成手当、ひとり親家庭医療助成制度は再婚すると受給資格を失います。
しかしこれは自動的に失うのではく、手続きが必要となります。
放置していると、後から返還請求がくることもあるので注意してくださいね。

児童手当・こども医療助成

児童手当やこども医療助成制度は再婚をしても継続して受給することができます。
しかし、再婚によって名字が変わるため、変更手続きを行うようにしましょう。
これらの手続きは制度によって窓口が違います。
全て一つずつ変更手続きを行うには時間がかかるため、早めに取りかかるようにしましょう◎

手続き3*転居届

再婚をして全く違う場所に引越しをする場合には、今まで住んでいたところに転出届を出し、新しく住む場所に転入届を出す必要があります。
転居をする場合は児童手当、こども医療助成の手続きも必要となるので忘れないようにしましょう*

手続き4*パスポートなどの名義変更

姓が変わると大変になるのが名義変更です。
運転免許証やパスポート、銀行口座やクレジットカードなど様々なものを手続きしなければいけません。
子どもの銀行口座がある場合はそちらも名義変更を行いましょう。


手続き5*社会保険などの手続き

会社勤めをしている場合は社会保険などの氏名の変更が必要です。
この手続きは会社の総務に行ってもらうことが多いので、入籍よりも早めの段階で申し出るようにしましょう◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
子どもはケースによって手続きが違いましたね。
また入籍届を出す場合は子どもが15歳未満かどうかも重要なポイントです。
パートナーとこれからのことを話し合い、どのような手続きが必要かを書き出しておきましょう◎
手続きばかりで漏れがあったり、申請に時間がかかったりすることもあり得るので、再婚が決まったら、早めに取りかかれるようにしておきましょう◎
参考になれば幸いです♡


この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

一生に一度の大切な買い物でもある「結婚指輪」♡結婚指輪は毎日肌に身に着けるものだからこそデザインだけでなく、「素材」にも注目して選ぶことが大切になってきます**でも、いざジュエリーショップに行ってみると「プラチナ」や「ゴールド」「パラジウム」など、聞き慣れない金属名が並んでいて困ってしまうことも…。どれがどう違って、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、結婚指輪に使われる主な金属の特徴や素材を選ぶときのポイントをご紹介♪*。金属の種類を知って自分たちにぴったりの結婚指輪を見つけましょう♡


2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。



最新の投稿


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

結婚式を挙げるとなると、やっぱり気になるのが「費用」ですよね!「結婚式ってどれくらいお金がかかるの?」「リアルな費用感を知りたい!」「予算内でステキな式にするにはどうすればいい?」そんな疑問を持つプレ花嫁さん・プレ花婿さんのために、今回は結婚式のリアルな費用事情を大公開しちゃいます♡全国平均の費用や、項目ごとの内訳、コストを抑えるポイントまで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。


もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

「どのドレスも可愛くて決められない!」「試着を重ねるほど、どれが似合っていたのか分からなくなってきた…」そんな風に“ドレス迷子”になっているプレ花嫁さん、多いんです!「一生に一度の大切な日だからこそ、とっておきの一着を選びたい!」と考えていても、種類も形も素材もブランドも多すぎて、選び方って難しいですよね…。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング