古き良き花嫁衣裳《白無垢》を今っぽく着こなしたい♡【白無垢×カラー】でより私らしく*
古くから伝わる日本の花嫁衣裳《白無垢》 日本に生まれたなら、一度は憧れる和装衣装ですよね♡ 花嫁らしい真っ白の着こなしも素敵ですが、 いまのトレンドは・・【白無垢×カラー】♡♡ 白に馴染む、柔らかいカラーコーディネートがオシャレって噂です**
2022年成人式*ハタチの彼女たちから学ぶ★最新和装ヘアメイク&ネイルアイデア集*
成人を迎えられた皆さま、おめでとうございます♡♡毎年この時期になると、SNSには#成人式 というハッシュタグでたくさんのヘアメイクやネイルの投稿でいっぱいになります♪花嫁さんにとっては見逃せない情報でもあります・・!!今回は2022年成人式の投稿から見つけたオシャレなヘアメイク&ネイルアイデア集をお届け◎花嫁さんは、和装コーデの参考にしてみてください♡
和装版ブライズメイド『天姫』って知ってる!?着物で創り出す華やか演出をご紹介◎
花嫁さんを引き立てるブライズメイドたちですが、日本バージョンはなんと・・「お揃いの着物」を着るんです♡♡この和装ブライズメイドたちのことを『天姫』(あまひめ)と呼んでいます♪
エレガントさを重視するならアームブーケがベスト◎大人ウエディングにぴったりのブーケデザイン*
アームブーケをご存知でしょうか。 名前は知らなくても、見たことがある人は多いかもしれません。 アームブーケとは、長くてまっすぐな茎を持つお花のブーケです* 腕で抱えるように持つことから、アームブーケと呼ばれ、そのスタイリッシュさとエレガントさからお洒落花嫁からの人気は高く、SNSでも見かけることが多いブーケデザインです♡ このブーケの魅力は、ウェディングドレスだけでなく和装にもぴったりな点です* どちらにも相性が良いので、お色直しで困ることがありません。 この記事では、そんな洗練された美しさを持つアームブーケをご紹介します*
秋に人気の紅葉ショット♡シチュエーションや取り入れ方のアイデアまとめ*
秋は前撮り・結婚式共に人気のシーズンですよね。 特に秋ならでは紅葉の時期は、予約が殺到するくらいとても人気があります。紅葉を取り入れてのショットは、日本ならではの風情を感じることができ、美しいショットを撮ることができます◎そんな紅葉を取り入れての撮影は、撮影場所や撮影時間、ポーズなどによって雰囲気が大きく変わります*ただバックに紅葉を取り入れるだけではない、素敵な紅葉ショットをご紹介♪これから秋の前撮りをされる方は、ぜひこのアイディアを取り入れてみてください♡
雰囲気をガラッと変えるのもステキ◎白無垢からのお色直しは何を着る?*
花嫁さんだけが着ることのできる白無垢って憧れますよね♡*神前式や和装に人気が高まっていますが、披露宴では何を着ますか?結婚式のスタイルや花嫁さんコーディネートは自由なスタイルが広まっているので、衣装の選択肢も増えています*
和装の1つでもある色打掛は、お色直しや前撮りなどで着る花嫁さんが多いですよね*白無垢とは違っていろんな色がありますが、定番は赤色です。けれども、赤色の色打掛は派手すぎたり、自分には似合わないと抵抗があったりする花嫁さんもいると思います。色打掛は赤色という決まりはないので、他の色を選んでみませんか?*
オリジナルのデザインがステキ♡♡ゲストをウェルカムのれんでお出迎え♡♡
SNSなどで和装姿の新郎新婦さんと映る【暖簾(のれん)】を目にしたことありませんか♡ウェルカムの暖簾(のれん)としてオリジナルで準備する花嫁さんたちを参考にオリジナルデザインで準備してみましょう♪
和装でウェディングケーキ演出ならケーキのデザインにもこだわりを♡♡
和装姿でウェディングケーキ入刀♡♡お色直しのタイミングなどによっては、ウェディングドレスではなく和装でのケーキ入刀もありますが、せっかくならウェディングケーキも和装に合わせたデザインでご用意しませんか♡♡
厳かな雰囲気と気品さが魅力的*鮮やかな色打掛で美しい花嫁姿に♡
和装にも白無垢や色打掛などいろいろな種類があります。今回ご紹介したいのが鮮やかな色合いがとても美しい色打掛です♪*着るだけで華やかになり、上品な花嫁姿になれるのでおすすめなんです!結婚式で色打掛を考えている花嫁さんはぜひチェックしてみてくださいね*
白無垢や色打掛、引き振袖の和装は日本らしくてすごくステキですよね♪*挙式や披露宴で選ばないなら前撮りや後撮りで着るという花嫁さんも増えています。そんな人気の和装で注目したいのがブーケです。和装に合わせるヘアスタイルが多様化していることもあり、選ぶブーケのアレンジもさまざまです**
和を活かした和装ドレスが美しい♡素敵な大和撫子姿でゲストにお披露目を*
ドレスも着たいけれど、和装も捨てがたい、またカラードレスも色打ち掛けも着たい!と悩んでいる花嫁さんも多いでしょう*そんな花嫁さんには、ドレスと和装を組み合わせた和装ドレスがおすすめです。今回はドレスも和装も着たいという花嫁さんのために、和装ドレスをご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね♪
和装の柄には願いが込められている**縁起の良い柄を選びたい!
色打掛や引き振袖などに使われる鮮やかな柄。美しい柄には、意味や願いが込められていることを知っていましたか?今回は和装の柄に込められた意味についてご紹介します。
【和装前撮り】撮っておけば間違いない!定番&おすすめショット**
前撮りや後撮りで残すことも多い和装姿*衣装やロケーション以外にポーズはどうしたら良いのか気になりますよね!今回ご紹介するショットを撮っておけば後で見返した時にきっと満足できますよ◎
おしゃれ花嫁さんはココにも注目◎半衿にこだわった和装コーディネート**
和装にも色打掛や白無垢、引振袖があり、合わせる小物の種類も豊富ですよね!小物選びは、たくさんのカラーバリエーションの中から選んでコーディネートを考える楽しさもあります◎そんな和装小物の中でも今回注目したいのは、個性を出すアイテムでもある【半衿】です。
白無垢や色打掛の下に着る掛下*最近ではこの掛下の色やデザインにこだわる花嫁さんが増えています。また、白無垢よりも自由度の高い色打掛では、掛下に色や柄の入っている色掛下でより個性的なコーディネートを楽しむことができます◎
真っ白で大きな綿帽子を身に着けた花嫁さんは、奥ゆかしくて凛として見えるので、憧れちゃいますよね♡白無垢にしか合わせられない綿帽子は、花嫁さんだけの唯一無二のもの*綿帽子はもともと外出時のほこり除けや防寒具として使われていたそうですよ。そんな綿帽子ですが、中の髪型はどうしたら良いのか気になりませんか?
雰囲気重視で見た目もバッチリ◎和婚ならデザートビュッフェも和にこだわる**
見た目のかわいさとカラフルさが魅力的なデザートビュッフェ♡*ケーキやタルトなどおいしいけれど、和装姿にはなんだかアンバランス。。。そんな時なデザートも和風にしちゃいましょう♪年配のゲストも楽しんでもらえますよ◎
【コロナ渦で再ブーム到来】神前式の流れと儀式の意味をおさらいしましょう♪
日本古来の伝統的な挙式スタイル【神前式】 神殿で行われる和婚のことをそう呼んでいます。【神前式】って実際に参列した経験があるという花嫁さんも少なく、興味はあるけど、どんな挙式なのかはあまり分かっていない・・なんて方も多いのではないでしょうか?今回は【神前式】の挙式の流れと儀式に込められた意味をおさらい♪より神前式の魅力が伝わるきっかけになれば嬉しいです♡♡
白無垢は、和装の中でも最も格式高い真っ白な着物です。清楚で純真無垢を意味し、結婚相手の家の色に染まります、という意味が込められています*そんな白無垢に合わせる伝統的なヘアスタイルといえば角隠しと綿帽子です。