はじめてのお呼ばれでもこれを読めば安心♡初心者さんに贈る結婚式の基本マナーBOOK
大切な人の結婚式にお呼ばれしたら、最低限抑えておきたい基本的なマナーについてまとめました。この内容をきちんと覚えておけば、大きな失敗なく大切な人をお祝いすることができますよ♡ぜひ参考にしてみてくださいね。
ホッとするにはまだ早い!?新郎新婦が結婚式後にしなければならないコト4つ◎
結婚式が終わったからといってホッとしていてはいけません。実は、結婚式が終わったあとも新郎新婦さんにはやることがたくさん!今回は、結婚式が終わった後に必ずしなければならないことを4つ紹介します。
結婚を機に退職を決める人もいますよね。たくさんお世話になった会社だからこそ、円満に退職したいですよね。退職する際のマナーはとても大切です。いつ報告するか、誰に報告するかなど、間違えると失礼になってしまうので気をつけなければなりません。そこで寿退社をする際の気をつけるべきポイントをご紹介します。円満に退職できるよう、最後まで気を抜かずにきちんと順序を踏みましょう。
DIYしたいけど…結婚式の招待状ってどうやって書けばいいの? *
結婚式を挙げる際は、ゲストを呼ぶために招待状を書く必要があります。どのように招待状を書けば良いのか迷っているカップルも少なくはありません。日頃ではめったに使わないような敬語で書かなければいけませんし、なかなか招待状を書くのは難しいですよね。今回は招待状を書く際はどのようなマナーがあるのか例文も交えてご説明していきますので、参考にしてくださいね!
思っていたより多いかも!式が終わったらやっておきたい結婚にともなう手続きまとめ♡
結婚すると、さまざまな手続きが必要になるんです。今回は主に苗字が変わる花嫁さんに向けた、結婚にともなう手続きをまとめてご紹介します。ぜひこの記事を参考に、必要なものを揃えたり順番を考えながら手続きを済ませてくださいね♪
招待状の返信マナーを知ろう!正しい書き方とメッセージの実例をご紹介*
友人や会社の同僚などから結婚式の招待状が届いたら返事はがきを出しますよね。このときの返信マナーを知っていますか?出席するとき、欠席するときの正しい書き方や、新郎新婦に向けたメッセージで気を付けることなど、返信はがきは正しい書き方がとても重要です◎新郎新婦に常識がない人だと思われないようにしっかりと勉強しておきましょう!
【一覧&言い換えあり】結婚式で使ってはいけない忌み言葉を知っておこう!
お祝いの場では控えた方が良いとされる「忌み言葉」を知っていますか?知らずに使っていた!なんて人も多いのではないでしょうか。結婚式では招待状や謝辞、スピーチなど様々な場面で言葉を使いますよね。その際に忌み言葉を知っておくだけで、上品でマナーのある文章になるんです◎スピーチを頼まれたという方や謝辞の文章を考えている新郎新婦に役立つように忌み言葉の一覧と言い換え方をまとめました♪文章を作る際の参考にして下さい♡
招待状は自分たちで用意する新郎新婦が多いですよね。 節約になること以外に、自分たちらしさを招待状に出すことができる魅力があります♡最近はオシャレなテンプレートもたくさんあるため、準備がしやすいペーパーアイテムの1つです◎この記事では招待状の作り方の基本をご紹介します♪♪そして自分たちで用意するにあたって注意すべきポイントも一緒にご紹介! ゲストに失礼のないようにするための大切なポイントです◎残念だなぁ、と思われないようにしっかり勉強して抑えておきましょう!これから作成される人は必読です♪♪
席次表を自分たちで用意するカップルは多いですよね!自分たちで用意しやすい席次表ですが、自分たちでやるからこその陥りやすいミスがあるんです…!間違ったまま印刷してしまうと、マナー違反でゲストに不快な思いをさせてしまうことも…!これから席次表を用意する人は間違いが起きないようにやりがちなミス8つにしっかり目を通しておきましょう!
【メッセージ例あり】心得ておきたい**結婚式招待状の返信の書き方と返信マナー
結婚式に招待されたら、送られてくる“招待状”。返事をするときのマナーやメッセージのところに書く言葉など、『どう書けばいいんだっけ?』と困ったことってありますよね。今回の記事では、そんなお困りごとを解決するための気を付けるポイントについてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね**
結婚式を挙げる側のマナーって知ってる?世間知らずな花嫁と思われない為に知っておきたいこと*
結婚式や披露宴にゲストを招待するときに、挙げる側のマナーや常識、ルールって知っていますか?ゲストから『非常識な花嫁さんだなぁー・・・』なんて思われないで済むように、招待する側のマナーについてご紹介していきます**『自己満足な結婚式』『自分勝手な人たち』だと思われないためにも、ここでお伝えすることを知っておいてくださいね♪*。
失敗したくない!結婚式にお呼ばれした時の女性の服装選びの最低限のマナーと選び方をわかりやすく紹介します♪
友達の結婚式に招待してもらったんだけど、いざ行くとなると結婚式って何着ていけばいいのかわからない…。これって良かったっけ?ダメだっけ?とあいまいな知識…そんな方必見!ゲストとしてのマナーを含めて、結婚式に着ていく衣装選びを紹介していきます♪
両家の顔合わせやカレ家へのご挨拶**好印象を与える*ブランド別*お洋服の選び方*
カレの両親に結婚の報告をする「結婚挨拶」、両家の両親が集まる「顔合わせ」どんな服装でいけばいいのか…皆さん迷うポイントですよね◇ 今回は、カレの両親に好印象を与える!?♡ご挨拶や顔合わせに着ていきたいお洋服をブランド別にご紹介します♪
和やかでアットホームな雰囲気が魅力◎少人数で行う『家族婚』の基本から話題の演出やアイデアまでご紹介♡
結婚式の形は人それぞれ。最近では家族との時間を濃密なものにしたいという方が増え、家族婚が増えてきています♪でも家族だけで結婚式を挙げるならどういった結婚式を挙げるべきか迷いますよね。今回は、そんな家族だけで結婚式を挙げる花嫁さんが疑問に思っていることをいくつか紹介します◎
備えあれば患いなし!結婚式当日、花嫁さんの手元に置いておきたい必需品9選*
結婚式の最中に必要な物を事前にちゃんと考えましょう!しっかりと準備しておけば当日の「困った」「忘れた」「見当たらない…」が防げますよ!
ちゃんと知っておきたい結婚内祝い(お返し)のマナーと相場について*
結婚内祝いは、結婚のお祝いをいただいた方へのお礼のお返しこと。結婚祝いをいただいたけれども披露宴に招待できなかった人や招待したけど出席できなかった人へお祝いのお返しをします。結婚披露宴をしなかった場合でもお祝いをもらった人へはきちんと結婚内祝いとしてお返しをするのがマナーです◎
結婚式の受付を頼まれたら?具体的な仕事内容と流れを把握しておこう*
結婚式の受付は新郎新婦、両家の顔として大切な役割とも言えます。ゲストへの挨拶もしっかりこなして、失礼のないように対応したいものです。そこで今回は、結婚式の受付を頼まれた場合の受け答えや当日の流れなどご紹介します。受付を頼まれた人は必見です!
【男性必読!】新郎だって主役だから積極的に参加して*結婚式で新郎が気を付けるべきポイント
結婚式は女性のためのもの、そう考える男性は多いですよね。確かに女性の晴れ舞台でもありますが、結婚式は新郎新婦共に日ごろの感謝を伝え、これからのお付き合いをより深くしていくための挨拶をする場でもあります。新郎も立派な主役*今回の記事では新郎が気を付けるべき振る舞い方、結婚式の準備での関わり方をご紹介します*
引き出物の宅配サービスが便利♡遠方のゲストが嬉しい宅配の魅力と気を付けるポイント*
引き出物と言えば、大きな袋に入っているイメージですよね*披露宴会場に入ると、一人一人の椅子に置いてあり、それを持って帰るのが一般的です。最近では大きな袋がゲストの負担になることもあり、コンパクトにしていこうと考える新郎新婦が増えてきました。そこで、最近話題になっているのが『引き出物の宅配サービス』なんです!
招待状の返信が来ない時ってどうしたら良いの?上手な催促方法をご紹介*
ゲストに送った結婚式招待状の返事が来ない・・・なんてこと、ありませんか?きっと多くの花嫁さんが経験したことがあるのではないでしょうか。今回は返信はがきが返ってこない時の上手な催促方法をお教えしちゃいます*