豆知識に関する記事です。
インスタグラムで見かける憧れのサービス♡実は、特別なサービスだって知ってた?
インスタを見ていると、結婚式の様子など素敵な投稿がたくさんあります。皆さんが見ている投稿の中には一見当たり前のサービスのように見えて、実は特別なサービスである場合が多く、「私の結婚式ではやってくれなかった…」なんて不満のもとになることもあるようです。今回は、インスタでよく見かける特別なサービスについてご紹介します。どれも、通常のサービスの中には含まれていない場合が多いので、やってみたいor受けてみたいサービスがあった場合は事前に確認してくださいね♪
結婚式を挙げる前に!式場選びよりもまずは二人で話し合うことが大切*
プロポーズを受けたらすぐにでも結婚式を挙げたいという気持ちになりますよね。けれども、気持ちだけが先走ってしまうと自分が思うような結婚式ができない可能性があるんです。。。結婚式は二人で考えて作り上げていくものなので、話し合うことが大切です◎今回は結婚式を挙げる前に話し合っておくべきポイントをご紹介させていただきます。
\そろそろ準備を始めなくちゃ/結婚した年に出す大人の*年賀状*のマナー*
寒くなってくると、「そろそろやらなくちゃ…」と思い出すのが \年賀状/年末になればなるほど、バタバタするので準備は早めに☆ \結婚した年には必ず出そう!/今回は年賀状準備とマナーのお話です♪
婚姻届ってどうやって書くの?婚姻届の書き方から提出先までを知りたい*
この日に入籍したいと婚姻届を出す日を決めているカップルも多いと思います。婚姻届を出して受理されればその日が結婚記念日となりますが、間違いがあれば戻されてしまうので受理日がずれてしまうケースも…。今回は婚姻届の基本ご紹介させていただきます。また書き方だけじゃなく、提出先や必要な書類などもまとめてご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!
入籍をしない事実婚ってどうなの?メリットとデメリットをご紹介!!
「事実婚」。「会社の先輩が事実婚にしたって言ってた!』など、ちらほらと聞く人もいるのではないでしょうか。事実婚とは「入籍はしないけれど、事実上の夫婦として生活を送る」ということ。最近では、「わざわざ入籍する必要がない」というカップルさんたちも増えているみたいですよ。籍をいれなかった場合、入籍している人と比べるとどう違うのでしょうか?今回の記事では、事実婚のメリットとデメリットをご紹介していきます!
六輝という言葉は知っていますか?大安、友引、仏滅など一度は耳にしたことがある人もいると思います。けれども、それぞれにどんな意味があるのかまで分からないということも…*今回は結婚式のお日取りに大きく関係する六輝についてご紹介させていただきます。
日本で同性婚は認められている?*知っておきたい現在の同性婚について
最近では同性同士で交際をしているカップルが増えてきました。以前まではあまり良く思われていませんでしたが、現在では少しずつ認められるようになってきましたね。けれども、そこで気になるのが日本では同性同士で結婚をすることができるのかということです。今回は日本での同性婚についてご紹介させていただきます。
新郎さんに読んでほしい!新郎謝辞やスピーチで緊張しないコツを伝授*
新郎の見せ場でもある新郎謝辞やスピーチ。ここはモジモジせずに、ビシッと決めたいところですよね!!結婚式には会社の上司や同僚から友人と、たくさんの人が出席されています。そんな大勢の前でしゃべることは、とても緊張してしまうもの。「上手に喋れるかな?」「話す内容をど忘れしないかな」と不安に感じる人もいるはずですよね。今回の記事では、緊張しないためのコツや対処法を伝授していきます!
結婚式場を決める前にはブライダルフェアで式場の雰囲気やスタッフさんの対応などを見極める必要があります◎最近はたくさんの式場があるので、どこが本当に自分たちに合っているのか悩んでしまいますよね。。。そこで今回はブライダルフェアでチェックするべきポイントを紹介していきます!チェックポイントに沿って自分たちにぴったりの結婚式場を見つけてくださいね♪
結婚が決まったら読みたい!婚姻届をもらえるところ・必要書類・提出先などを解説◎
「手続きってめんどくさいなぁ。」「間違えてそう…」って思っている人もいるはず。今回の記事では、そんな方のために【婚姻届】についてまとめました*
カレと持つのもOK♡♡プレ花嫁さんに人気のかわいい夫婦守りがある神社10選**
夫婦守りはインスタグラムなどでもよく見かけますが、どこの神社でもらえるか知っていますか?*夫婦守りはお守りとして持ち歩く以外にも、ウェルカムボードに飾ったり、前撮り小物として準備するなど大活躍なんです♪*今回は夫婦守りをいただける全国の神社をご紹介します。
全部任せっきりにしないで!カレが結婚式準備を手伝ってくれない時の対処法◎
愛する人との結婚式は嬉しい気持ちもいっぱいだけど準備しないといけないものが多すぎて準備が大変ということも。。。結婚式には必要な物がたくさんあるので、一人で準備をするとなると膨大な時間がかかってしまいます。最近では共働きのカップルも増えてきているので、なかなか結婚式の準備をする時間が取れないという花嫁さんもいると思います。そんな時に助けてもらいたいのが新郎さんですよね!今回は新郎さんに結婚式準備を手伝ってもらう上手な方法をご紹介させていただきます*
結婚式はしたい!!でも気になるお金問題。。。結婚式費用抑えるポイントをご紹介☆*
結婚式はとても素敵なものですが、やはり気になるのは金銭面的な問題ですよね…。結婚式となると会場にもよりますが250万以上、または1000万円以上もかけているカップルもいるんです!最近ではお金がかかるから結婚式は挙げなくてもいいと思っているカップルも増えてきいてちょっとした問題になっています。そこで今回は結婚式の費用を少しでも抑えるためのポイントを紹介していきます。結婚式を挙げようか迷っている人、少しでも費用を抑えたいと思っている人はぜひ参考にしてくださいね♪
▽結婚式が終わったら△関わってくれた人たちにお礼を伝えよう**
結婚式が無事に終わるとホッとして、ついゆっくりと過ごしがち。でもまだする事があるんです。結婚式はたくさんの人たちに支えられ、迎えることができます。結婚式後は改めてお礼を伝えるのが、大人のマナーでもあります。今回は「結婚式が終わった後にすること」についてまとめました*
花嫁の手紙ってどうやって書けばいいの?*例文と一緒にご紹介◇*
披露宴で感動の演出といえば花嫁の手紙ですよね*友人や知人の結婚式でも花嫁の手紙のシーンになれば誰もが自然と泣いてしまうことも…♡♡そんな感動のシーンですが、花嫁の手紙は実際にどんなことを書けば良いかと悩んではいませんか?そこで今回は正しい花嫁の手紙の書き方をご紹介させていただきます、構成などもまとめていくので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
結婚式当日はプランナーさんや介添えさんなどお世話になる人がたくさんいますよね。当日お世話になったお礼としてお心付けを渡すのが良いと言われていますが、どうするか迷ってしまう人もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?今回は心付けを渡すべきかどうなのか、また渡す時に気をつけたいこともご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
バージンロードは誰と歩けばいいの?母親と歩いても良いもの?*気になるけど誰に聞いたらいいか分からない演出について*
バージンロードといえば父親にエスコートされながら歩くのが一般的かと思います。祭壇前で新郎さんへバトンタッチする…とてもロマンチックな瞬間ですよね♡♡けれども、父親がいない場合、バージンロードは誰と歩けば良いのでしょうか?今回はバージンロードについてご紹介しますので、悩んでいる花嫁さんは参考にしてくださいね♪
招待状と作るならルールを知っておこう☆*余裕をもったスケジュールで順調な結婚式準備をスタート☆気になる例文もご紹介*
招待状はゲストを招待するアイテムでとても重要なものです◎招待状は会場の場所や出席の案内を書くだけではないんです!招待状を書くのにもしっかりとしたルールがあるので、しっかりおさらいしておきましょう。ぜひ心のこもった招待状でゲストを招待してくださいね♪
*友人代表スピーチ*は誰にお願いする?お願いするときのマナーをご紹介♡
披露宴の感動シーンの1つ「友人代表スピーチ」。みんなの視線が注目する時間でもあるので、誰に頼んだらいいのか、どんな人に頼んだらいいのか悩みがち。今回の記事では、友人代表スピーチをお願いするときの基本やマナーについてお伝えしていきます♪*。
【某フリマアプリで検証】卒花さんたちのウェディングアイテムお譲りのHow to♡
フリマアプリには、ウェディングアイテムたちがたくさん出品されています☆使わなくなったものを欲しい人へ安くお譲りする♪今回はフリマアプリでの#お譲り についてのお話です*