記事総数:581
公開中の記事
*授かり婚*マタニティウェディングドレスを選ぶときのポイント
「お腹に赤ちゃんがいるけれど、着られるウェディングドレスってあるのかな?」「サイズはどうしたらいいの?」と不安になっている花嫁さんもいるかと思います。最近のマタニティドレスはデザインや種類も豊富で、どれにするか悩んでしまうほど♡でも、ただデザインが可愛いからといってすぐに決めてしまうのは×!しっかりと赤ちゃんを守るためにもポイントを押さえて自分に合ったウェディングドレスを選びましょう♪*。今回の記事では妊婦の花嫁さん必見、マタニティウェディングドレスを選ぶときのポイントを解説していきます*
結婚式で花嫁さんが使うブライダルハンカチ♡ハンカチ選びの基本**
結婚式では花嫁さんが涙してしまう瞬間もあるかと思います。そんな時に欠かせないのが「ブライダルハンカチ」。ブライダルハンカチは、普段使っているようなハンカチではなく、きちんとブライダル用のものを用意しなければいけません。今回の記事では花嫁さんが使うブライダルハンカチを選ぶときのポイントをお伝えしていきます♪
「結婚式はしたくない!」そんな新郎新婦さんには*お食事会*がぴったり♡
「結婚式はしたくない」と思っている人や、何かしらの事情でできないという人もいるかもしれません。そんな「ナシ婚」を選択する新郎新婦さんの中には、形としてお食事会の機会を設ける人も。お食事会とは、挙式や披露宴のように華やかな演出などはせずに料理や会話を楽しむというもの♡今回の記事では結婚式の代わりに行う「お食事会」について解説していきます**
家族や親族宛の結婚式招待状って出すべき?気になる結婚式招待状の疑問を解説**
会社の上司や親しい友人には結婚式の招待状を送ることは分かっているけれど、両親や姉妹、親族には出すべきかどうか迷ってしまいますよね。「身内だし送る必要あるのかな?」「結婚式の日程や時間などは口頭で伝えているし招待状までいるの?」と考えてしまうものです。そこで今回の記事では家族や親族宛の結婚式招待状についてお伝えしていきます**
新婚生活を迎える人必見♡用意しておきたい必須アイテムリスト**
新婚生活を始めるとなると家具や家電を揃えていかなければいけませんよね*いろいろと気を付けなければいけないポイントを押さえつつ、新婚生活で必要なアイテムをチェックしていきましょう!!
引き出物を節約したい!ゲストにバレずに節約する方法ってあるの?
あれもこれも…と何かとお金がかかってしまう結婚式。成約時の見積もりよりも高くついてしまうことも…。いくつか節約できるところはありますが、料理や引き出物など二人のために駆けつけてくれたゲストにかける費用は節約していいのか悩んでしまいますよね。確かにゲストが1番楽しみにしていると言っても過言ではない「料理」や「引き出物」はケチらない方が良いのですが、どうしても節約しないといけない状況もあるかと思います。そこで今回の記事ではゲストにバレずに喜んでもらえる引き出物の節約術を解説していきます♪*。
ゲストに楽しんでもらえる!結婚式二次会でしたいおすすめゲーム*
結婚式よりも比較的リラックスして過ごすことができる結婚式二次会**結婚式二次会では演出をたくさん取り入れて楽しい時間を過ごしたい!と思っている人も多いのではないでしょうか♪*。今回の記事では結婚式二次会におすすめのゲームのアイデアをご紹介していきます♡
婚姻届を出すけれど別居婚をしたい!手続きってどうしたらいいの?
結婚したら、一緒に住むことが当たり前…と考えられがちですが、最近では一緒に住まずに別居婚を選択する人も増えてきているようです。入籍はしたけれど、仕事の都合でしばらく別居…という人など向けに、今回の記事では別居婚をするときの手続方法などについて解説していきます**
婚約指輪の「お返し」ってどうする?費用の相場や贈るタイミングなど解説!
プロポーズで婚約指輪を貰ったあと、彼へ「婚約指輪のお返し」はしましたか?プレ花嫁さんの中には「お返しって何が良いのかな?」「いくらくらいの物を贈ったらいいのかな?」「いつ渡したらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。そこで今回の記事では婚約指輪のお返しについて解説していきます**「お返しが欲しいと言われた」、「お返しって何したらいいか分からない」など悩んでいる人は是非参考にしてみてくださいね♪*。
会社の上司への引き出物は5,000円以上が相場**贈るときのマナーを解説◇
結婚披露宴に参列していただいたゲストに贈る「引き出物」。同僚や親しい友人へは意外とすんなり決めることが出来ても、目上の人や会社の上司への引き出物って悩んでしまいますよね。そこで今回の記事では会社の上司へ贈る引き出物の費用相場やマナーなどをお伝えしていきます**結婚式引き出物で悩んでいる人は是非参考にしてみてくださいね!!
草木に囲まれて行うガーデンウェディングは、開放的でアットホームな雰囲気で行えることから人気を集めています*屋内では出来ない演出が出来るのが魅力的ですが、その日の天気を気にしてしまってなかなかガーデンウェディングを選択できない人もいるはず。そこで今回の記事では、ガーデンウェディングが出来る式場選びのポイントやオススメの演出、雨が降った時の対応方法などを解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね♡
プロポーズを受けたら次にしなければいけないのは、お互いの両親への結婚のご挨拶**無事に結婚挨拶が終わると気が抜けてしまいがちですが、印象アップのためにお礼の手紙を出してはいかがでしょうか。お礼の手紙は必須ではありませんが、ご飯をご馳走になったり、泊めてもらったりした場合は、お礼の手紙を出した方が◎今回の記事では結婚挨拶後のお礼の手紙の書き方や基本マナーについて解説していきます♪*。
ウェディングケーキの代わりにドーナツ♡ドーナツタワーでイマドキ結婚式を**
結婚式といえばウェディングケーキをイメージしますが、最近では少し違った変わり種ウェディングケーキを用意する人も増えてきているみたい♡その中でも人気急上昇中なのが「ドーナツタワー」**今回の記事では今、注目されているドーナツタワーの魅力をご紹介!!ぜひチェックしてみてくださいね♪*。
*文例あり*席札メッセージで「ありがとう」の気持ちを伝えよう♡
ゲストテーブルに用意しておく「席札」。ペーパーアイテムの中でも欠かせないアイテムの1つです**そんな席札の裏側には、ゲストひとりひとりに向けてメッセージを書くのが定番になってきているみたい!今回の記事では「どんなメッセージを書いたら良いの?」あど、気になるギモンや書き方、文例をお伝えしていきます♪*。
*そのまま使える文例あり*結婚式お車代の準備はOK?基本マナーをチェックしよう!
結婚式では、遠方から参列してくれるゲストや、何か役割を引き受けてくれたゲストにお礼として「お車代」というものをお渡しします。「お車代」の存在を知っている人の中にもお札の入れ方が分からない人や、封筒の選び方が分からない人もいるのではないでしょうか。そこで今回の記事ではお車代の基本マナーについて解説していきます♪*。
結婚式準備中、思わず「あー!もう面倒くさいっ!」と思ってしまった人も珍しくはありません。実際に卒花嫁さんの中にもそう感じた人が多いみたい!結婚式を経験したからこそ分かる「大変&面倒なこと」を教えてもらって、二人の結婚式準備に役立たせましょう**今回の記事では卒花嫁さんが感じた結婚式準備で面倒だったこと、それを回避できる方法をご紹介していきます。ぜひストレスなく結婚式準備をして結婚式を迎えてくださいね♡
受付や幹事のお礼にピッタリ♡♡おすすめのギフトカードをご紹介**
受付や幹事の人へのお礼に悩んでいる人もいるのではないでしょうか**「ギフトを贈っても喜ばれなかったら嫌だし、現金を贈るのも何だか…」という人にオススメなのが「ギフトカード」♡♡今回の記事ではお礼のギフトとして贈りたいオススメのギフト券をたっぷりご紹介♪*。送る相手の年代や環境、趣味などと照らし合わせて選んでみてくださいね**
結婚式余興を新郎新婦さんが披露♪*。楽しんでもらえるオススメの余興アイデア♡
ここ数年はアットホームな雰囲気でおもてなしを意識した結婚式が人気を高めています。「ゲストに楽しんで欲しい」という気持ちから「自分たちで余興をして楽しんでもらおう」と考える人が増えているみたいです。「自分たちで余興をしたいけれど、何をしたらいいの?』と悩んでいる人も多いと思います。そこで今回は、新郎新婦さんで行う結婚式余興についてお伝えしていきます**ぜひ参考にしてみてくださいね♡
結婚式写真で後悔したくないからこそ「後撮り」がオススメ♡その理由を解説**
「前撮りをした」という声はよく聞きますが、「後撮りをした」ってあまり聞かないですよね。プレ花嫁さんの中にも「前撮り」と「後撮り」の違いが分かっていない人や、「費用がどのくらい?」と、「後撮り」について分かっていない人もたくさんいらっしゃると思います。実は「後撮り」には前撮りにはないメリットがたくさん♡♡今回の記事ではそんな「後撮り」について詳しく解説していきます!!
最新版♡ウェルカムボードの人気デザインをたっぷりと集めました!!
結婚式のアイテムで必要不可欠ともいわれている「ウェルカムボード」♡そんなウェルカムボードは、結婚式会場のエントランスに飾るものなので、最初にゲストをお出迎えする重要なアイテム**ウェルカムボードのデザインなどによって、結婚式のテーマや雰囲気、ふたりのセンスが伝わるので、気合を入れて用意したいアイテムの1つです♪*。今回の記事ではウェルカムボードの人気デザインをご紹介していきます!!