記事総数:595

公開中の記事


【文例あり】招待状に同封する“付箋”ってなに?付箋に使えるコメントをご紹介*

【文例あり】招待状に同封する“付箋”ってなに?付箋に使えるコメントをご紹介*

結婚式を開催するにあたって必要になってくる『招待状』。そんな招待状と一緒に同封する『付箋(ふせん)』はご存知ですか??結婚式を控えている花嫁さんの中には招待状や席次表などのペーパーアイテムと一緒に、『付箋』も自分たちで手作りする人もいるんだとか・・・!『付箋』を作るときは、誤字脱字はないかもちろん、言葉遣いにも気を付けることが大切*今回の記事では『付箋』に使える文例をご紹介♪*。DIYする人はぜひ参考にしてくださいね**


結婚式準備に備えて・・・♡『両親贈呈品』の基本をチェック!!

結婚式準備に備えて・・・♡『両親贈呈品』の基本をチェック!!

結婚式の準備を進めていくと、『ご両親への贈呈品はどうする?』『なにを贈る?』『そもそも用意する?』といった問題が出てきます。これまで何度か結婚式に出席したことのある人の中には、『たしかに結婚披露宴の終盤にご両親へなにか渡しているような・・・』と思い出している人もいるかもしれませんね。カップルさんの中には、そもそもどうして贈るのか、贈るとしてもどんなアイテムが良いのか、ちんぷんかんぷんになっているカップルさんも少なくはないはず。そこで今回の記事では『両親贈呈品の基本』と『おすすめのアイテム』についてご紹介していきます♪*。ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね**


花嫁の手紙を読まないという選択肢もアリ♡代わりの演出をご紹介していきます♪*。

花嫁の手紙を読まないという選択肢もアリ♡代わりの演出をご紹介していきます♪*。

結婚披露宴のクライマックスに行われる感動の演出でもある『花嫁の手紙』。多くの花嫁さんが取り入れる演出でもあるので、『ぜったいに読まなければいけない』というイメージを持っている人もいるのではないでしょうか。当然のように行われている演出ですが、じつは『読みたくない!!』という花嫁さんもいらっしゃるんですよ・・・!今回の記事では、花嫁の手紙を読まないときのオススメの演出をご紹介していきます♡♡


コロナ感染防止対策にもなる!『ゲストカード』を使って受付での密集を防ごう**

コロナ感染防止対策にもなる!『ゲストカード』を使って受付での密集を防ごう**

なかなか収束が見えない新型コロナウイルスですが、感染防止対策をしっかりしたうえで結婚式を開催するカップルも多いようです。結婚式決行を行う場合は、式場側だけでなく新郎新婦自身もしっかりと感染防止対策を行い、ゲストが安心して結婚式に参加できるようにする必要があります。そこで今回の記事では、受付でできる感染防止対策の1つ『ゲストカード』を使った方法をご紹介していきます*ぜひ参考にしてくださいね♡


ペーパーアイテムはDIY?外注?それぞれのメリットとデメリットをご紹介**

ペーパーアイテムはDIY?外注?それぞれのメリットとデメリットをご紹介**

結婚式の日取りが決まったらまず取り掛かり始めるのが『招待状』の作成。招待状以外にも席次表や席札などの『ペーパーアイテム』は新郎新婦のセンスが問われてきます。デザインによっては、ゲストに『お!お洒落な雰囲気が出ているな・・・!』『センスいいなぁ』と思ってもらえるので、慎重に決めていきたいものです。そんなペーパーアイテムはDIYする人も多いようですが、実際のところDIYしたほうが良いのか、外注したほうがいいのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事ではペーパーアイテムをDIYするときと外注するときのメリット・デメリットをご紹介していきます!!


結婚披露宴で贈るプチギフト♡手渡しするタイミングは?いつ渡すのがベストなの?

結婚披露宴で贈るプチギフト♡手渡しするタイミングは?いつ渡すのがベストなの?

結婚披露宴や二次会ではゲストへ感謝の気持ちとしてささやかな贈り物『プチギフト』を贈ることが多いですよね**そんなプチギフトは、ゲストをお見送りのときに『今日はありがとう』と伝えながら手渡しで贈るケースが1番多いようですが、実はプチギフトを贈るタイミングに決まりはないんです!!つまりいつ贈るのかというのは新郎新婦次第ということになります♡そこで今回の記事では、『プチギフトを贈るタイミングアイディア』をご紹介していきます*ぜひ参考にしていただき、プチギフトをいつ贈るのかを決めてくださいね♪*。


結婚式が終わったら!やらなければならないことをCheckしよう*

結婚式が終わったら!やらなければならないことをCheckしよう*

何ヶ月もかけて準備をしてきた結婚式。無事に結婚式が終わって、ホッとしている新郎新婦も多いのではないでしょうか。つい気を抜いてしまいがちですが、実は結婚式が終わってもまだまだやることがた~くさん!!結婚式が終わったばかりの人、これから結婚式を迎える人は、是非こちらの記事をチェックしてくださいね♪*。


特に配慮が肝心!!遠方から来てくれるゲストへのおもてなし♡♡

特に配慮が肝心!!遠方から来てくれるゲストへのおもてなし♡♡

結婚式を挙げるとなると、いろんなゲストの方への配慮や心遣いが大切になってきます。たとえば小さいお子様ゲストへは飽きたり退屈になったりしないようにおもちゃの用意やキッズスペースの設置をするなどの工夫をしたり、妊婦さんがいたらクッションを用意して腰が痛くならないように配慮したり、車椅子のゲストがいたら通路の幅を気にしたり、バリアフリー設備が整っているのか確認をしたり・・・。ふたりのために駆けつけてくれるゲストへの配慮をおもてなしはしっかり行うことが大切です。『遠方から来られるゲスト』も配慮が必要なゲストの中の1人!!そこで今回の記事では遠方から参加してくれるゲストへのおもてなしアイディアをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね


1段×ウェディングケーキが可愛い♡♡実例アイディアをご紹介*

1段×ウェディングケーキが可愛い♡♡実例アイディアをご紹介*

結婚披露宴を盛り上げるためにも欠かせないウェディングケーキ♡♡そんなウェディングケーキにはデザインや味、テイストなどたくさんの種類があって、どんなウェディングケーキにするのかつい悩んでしまうところ。3段重ねになったものだと華やかに見えてステキだし、2段重ねのモノもキュートなデザインが多くて魅力的・・・♡♡でも実は1段のウェディングケーキもオシャレなデザインのものが多いってご存知でしたか??そこで今回の記事では、Instagramで見つけた1段×ウェディングケーキのデザインアイディアをご紹介していきます♪*。


次に流行るのは『金箔ウェディングケーキ』♡♡金箔を使ったお手本デザインをご紹介**

次に流行るのは『金箔ウェディングケーキ』♡♡金箔を使ったお手本デザインをご紹介**

最近人気を高めつつある『金箔ウェディングケーキ』ってご存知ですか?プレ花嫁さんの中には、もしかするとInstagramなどで見かけたことがある人もいるのではないでしょうか**実はこの『金箔ウェディングケーキ』は海外でも大人気!!SNSでチェックしてみると大人っぽいケーキデザインからイマドキ風のデザインまでアイディアがさまざま♪*。そこで今回の記事ではInstagramで発見したオシャレな『金箔ウェディングケーキ』をご紹介していきます♡♡


結婚式前にブライダルホワイトニングをする花嫁さんが多数!!気になる費用相場をチェック♡

結婚式前にブライダルホワイトニングをする花嫁さんが多数!!気になる費用相場をチェック♡

結婚式前になると、たくさんの花嫁さんがウェディングドレスを美しく着こなすためにもブライダルエステやブライダルシェービングをしてケアしていきますよね♪*。実は最近では歯を白くするホワイトニングをする人も増えてきているんだとか・・・!!ニコッと笑たときに白くて美しい歯だと、さらにキレイに見えるものです**そこで今回の記事では気になるブライダルホワイトニングについてご紹介してきます♡♡是非チェックしてくださいね!


【コピペOK♡】結婚式招待状に使える『時候の挨拶(7~12月)』文例をご紹介♪*。

【コピペOK♡】結婚式招待状に使える『時候の挨拶(7~12月)』文例をご紹介♪*。

全開の記事でもお伝えしましたが、結婚式の招待状には招待状を出す月によって『時候の挨拶』を入れるのが定番となっています。そのときの季節や心情を含めたあいさつ文のことを『時候の挨拶』と言いますが、普段から使い慣れていない人にとっては『なんて書いたらいいのか分からない』『どんな文章が良いの?』と悩んでしまうことも・・・。そこで今回の記事では、7~12月それぞれに合った『時候の挨拶』の文例をご紹介していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!!


【コピペOK♡】結婚式招待状に使える『時候の挨拶(1~6月)』文例をご紹介♪*。

【コピペOK♡】結婚式招待状に使える『時候の挨拶(1~6月)』文例をご紹介♪*。

結婚式の招待状には、招待状を出す月によって『時候の挨拶』を入れるものとされています。そんな『時候の挨拶』とは、そのときの季節を感じることのできる挨拶文のこと。ですが、『時候の挨拶』にはたくさんのあいさつ文があって、カップルの中には『どんな文章にしたら良いの?』と悩んでしまう人も多いようです。今回の記事では、『時候の挨拶』とはどういったものなのか、また1~6月それぞれに合った『時候の挨拶』の文例をご紹介していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!!


【ゲスト向け】結婚式の招待状が届いたら♪返信ハガキの書き方・ポイント

【ゲスト向け】結婚式の招待状が届いたら♪返信ハガキの書き方・ポイント

友人や同僚から結婚式の招待状が届いたら、まずは出欠確認の返信ハガキを送り返しますよね。ですが、いざ書こうと思っても『どう書いたら良いの?』『どう書くのが正解なの?』と不安になって、インターネットの情報を参考にする人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事では、『結婚式招待状の返信ハガキの書き方』『基本マナー』『返信ハガキに「添えるメッセージの文例』をご紹介してきます**ぜひ参考にしてくださいね♡


結婚式の後にすることってなに?チェックリストを作って要領よく進めていこう♡

結婚式の後にすることってなに?チェックリストを作って要領よく進めていこう♡

結婚式が終わって、とうとう新婚生活がスタートしたカップルさんも多いですよね♡♡結婚式では当日に向けて毎日のように準備に追われていたはずなのに、終わった瞬間パタリとすることがなくなって『なんだか寂しい気持ちになった』という人も多いよう。結婚式準備はやらなければいけないことが沢山ありすぎて、達成感に満たされてしまうのかもしれませんね。結婚式が終わったらなにもすることがないとつい気が抜けてしまいがちですが、実はまだふたりがしなければいけないことがあるんです!!うっかり忘れてしまいがちになりますが、結婚式が終わったあとすることをチェックしておくようにしましょう*今回の記事では、『結婚式が終わった後にすること』についてお伝えしていきます♪*。


クリームよりもチョコレート派の人にオススメ♡チョコレートウェディングのデザイン集**

クリームよりもチョコレート派の人にオススメ♡チョコレートウェディングのデザイン集**

ウェディングケーキといえば、フルーツたっぷりで真っ白なものをイメージする人も多いですよね**でも、チョコレートが大好きでたまらない女性の中には『チョコレートのウェディングケーキが良い!』という人もいるのではないでしょうか♡♡実はチョコレート×ウェディングケーキの組み合わせには可愛くてキュートなデザインから、大人っぽいシックなデザインまでたくさんの種類があるんですよ!!そこで今回の記事ではチョコレート好きにはたまらないチョコレートウェディングケーキのデザインアイディアをご紹介していきます♡♡


結婚披露宴の両親贈呈品ってどうしたらいい?おすすめのプレゼントをご紹介♡

結婚披露宴の両親贈呈品ってどうしたらいい?おすすめのプレゼントをご紹介♡

結婚披露宴の終盤に行う『両親贈呈品』の演出**『両親贈呈品』の演出では、『今まで大切に育ててくれてありがとう』『これからもずっとよろしくね』という気持ちが伝わるようなアイテムを贈りたいもの。これからも親子であることには変わりないですが、普段はなかなか面と向かって伝えられない言葉を形にして、ぜひステキなアイテムを選んでくださいね♡♡今回の記事では、両親贈呈品にオススメのプレゼントをご紹介していきます♪*。


婚約指輪の代わりになるアイテム♡実は指輪だけじゃないんです!

婚約指輪の代わりになるアイテム♡実は指輪だけじゃないんです!

男性がプロポーズをするときに贈る『結婚指輪』。もはや定番のアイテムにもなっていますが、最近では『婚約指輪は要らない派』の女性が増えてきているみたいなんです!!『婚約指輪よりももっと気軽に身に着けられるアイテムがいい』『高価な指輪を買うよりも、もっと違うところにお金をかけてほしい』と現実的な女性が増えてきたことにより、指輪以外のモノが選ばれているんだとか・・・。そこで今回の記事では、結婚指輪の代わりに選ばれているアイテムをご紹介していきます♪*。女性はもちろんのこと、男性もぜひチェックしてみてくださいね♡♡


結婚式の『タクシーチケット』ってなに?準備方法や渡し方を解説します*

結婚式の『タクシーチケット』ってなに?準備方法や渡し方を解説します*

結婚式準備の中の1つでもある『お車代』。お車代とは遠方からお越しいただくゲストにお渡しするもののことを言います。ですが、駅から式場が遠い場合や歩いてはいけない距離の場合であってもゲストに負担をかけてしまいますよね。そんなとき、多くの先輩花嫁さんたちは『タクシーチケット』を用意しておくようです。今回の記事では、そんな『タクシーチケット』についてご紹介していきます。準備方法が分からない人や渡し方などを解説していくので、ぜひチェックしてくださいね♪


もはや定番♡『ネイキッドケーキ』のデザインを集めました♪*。

もはや定番♡『ネイキッドケーキ』のデザインを集めました♪*。

Instagramでよく見かけるようになった『ネイキッドケーキ』♡その見た目の可愛さからプレ花嫁さんたちのあいだで話題になっているんです**でも、あまり知らない人の中には『どんなケーキなの?』『何が違うの?』『どんな結婚式スタイルにオススメなの?』と気になっている人もいるのではないでしょうか。今回の記事では『ネイキッドケーキ』の気になる疑問や、おすすめのデザインをご紹介していきます♡♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング