記事総数:595
公開中の記事
【ゲスト別*例文アリ】結婚式前日はゲストへの挨拶メールを送るのがマナー♡
新郎新婦は結婚式当日まですることがたくさんあってバタバタしています。『忘れ物はないかな?』、『スピーチはこんな感じでいいかな?』など考えることもいっぱいありますが、その中でも忘れずにしておきたいのが『ゲストへの挨拶メール』です。結婚式前日に連絡をしておくことで、『きちんとしている人なんだな』とゲストに思ってもらえるだけでなく、新郎新婦にとってもゲストの出席を再確認できるタイミングでもあるんです◎そこで今回の記事では、結婚式前日にゲストへ送る挨拶メールについてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね♡
ガーデンウェディングに取り入れたい♡屋外だからこそできる演出アイデア**
緑豊かな自然の中で行われる『ガーデンウェディング』。自然の中での挙式はあたたかみのある雰囲気を作り出すことが出来るのが魅力♡♡ですが、ガーデンウェディングの最大の魅力といえば『自由度が高い』ということです。今回の記事では、ガーデンウェディングのような屋外だからこそできる演出をご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね**
【保存版】結婚式で使う『ペーパーアイテム』をぜ~んぶご紹介します!
結婚式の日時が決まったら、まず最初に取り掛かる『ペーパーアイテム』の作成。初めての結婚式となると、『席次表ってなに?』『席札ってなに?』『そもそもペーパーアイテムってどんな種類があるの?』という人も多いはず!!招待状や席次表、席札なんかはよく耳にすることが多いと思いますが、実はまだまだたくさんの種類があるのをご存知ですか??そこで今回の記事ではどんなペーパーアイテムの種類があるのかをご紹介していきます♪*。ぜひチェックしてみてくださいね!!
デリケートなお金問題*結婚式の『お車代』を渡すときのマナーをCheck!
主賓の方や遠方からお越しいただく方にお渡しする『お車代』。『お金は縁の切れ目』とも言われているほど、繊細な問題で一歩間違えると大きなトラブルに発展してしまうことも・・・。『お金』にまつわるものの1つとして『お車代』もあげられますが、『お車代』をお渡しするときは『感謝の気持ち』を持って贈ることが1番大切です。そこで今回の記事では、お車代をお渡しするときのマナーをご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね*
新型コロナウイルスの影響で『二部制結婚式』にする人続出♡『二部制結婚式』ってどんなの?
新型コロナウイルス感染症の感染拡大が心配される中、結婚式決行を決意されるカップルもいますよね*結婚式を考えているカップルの中には、『どうやって感染リスクを減らしたらいいのかな?』『どんな感染防止対策をしたらいいのかな?』など、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策について悩んでいる人もいるのではないでしょうか。この状況下の中でいかに感染リスクを減らし、なおかつ楽しんでもらうためには、さまざまな工夫とアイディアが必要・・・。最近ではソーシャルディスタンスを保つためや、3密を避けるために『二部制結婚式』という選択肢をするカップルが増えてきているようです。そこで今回の記事では『二部制結婚式』についてご紹介していきます**
歓談メインの結婚披露宴にしたい!ゲストが退屈しないアイデアって?
最近ではお色直しの回数を減らしたり、余興などの演出を控えたりして、『歓談メイン』にする結婚披露宴が増えているようです。ゲストとの会話やコミュニケーションを大切にした結婚式というのも『おもてなし』の1つ。とはいえ、『お喋りを中心にした結婚式って成功するの?』と心配になっている人もいるかもしれません。そこで今回の記事では『歓談メインの結婚披露宴にするときに、ゲストが退屈しないアイディアをご紹介していきます♡♡ぜひ参考にしてくださいね**
【保存版】席札メッセージの内容に困ったら参考にして!メッセージ文例集をご紹介♡
結婚披露宴のゲストテーブルに置いておく『席札』。結婚式当日は1人1人のゲストと話す時間が限られているので、感謝の気持ちを席札裏に書くという人も多いよう**たしかに席札にメッセージが書かれてあると、ゲストも嬉しい気持ちになるものです。とはいえ、いざ『席札にメッセージを書こう!』と思っても、なにを書いたらいいのか迷ってしまって、なかなか書き進めることが出来ないという人もいるよう・・・。そこで今回の記事では、『席札メッセージ』のメッセージ文例をご紹介していきます♡なかなかペンが進まないという人は是非チェックしてみてくださいね!!
結婚式費用を賢く節約!節約できる結婚式アイテムをCheck!
結婚式の式場などが決まっていくと大まかな費用が分かってきます。ですが、莫大な費用とは別でお車代や招待状に貼る切手代など、その他諸々の費用がかかってくるので、想像よりも結構な負担になるもの・・・。どこかしらのポイントで節約したいとは思っていても、料理や引き出物のランクを落としてまで節約するとなると、ゲストにガッカリされてしまうかもしれません。せっかくふたりの為に来てくれるゲストに残念な思いをさせるのだけは避けたいところ。そこで今回の記事では、ゲストに気づかれずに節約できるオススメの結婚式アイテムをご紹介していきます**賢く節約して満足の行く結婚式にしましょう♪*。
【文例アリ】会社の上司や同僚への”席札メッセージ“ってどんな内容にしたらいい?
結婚式といえばとにかく準備することがたくさん!!とくに挙式1~2ヵ月前になるとバタバタしはじめて、さらに大変になってきます。そんな挙式直前に準備をしておきたいアイテムの1つが『席札メッセージ』♡席札メッセージとはゲスト1人1人に向けて一言ずつ感謝の気持ちを伝えるメッセージカードのことをいいますが、ゲスト全員分を書くとなると実はとっても大変!!人によっては何時間もかかってしまうことも・・・。親しい友人であればスムーズに書き始めることができますが、会社関係のゲストにはどんなメッセージを書いたらいいのか迷ってしまう人も多いよう。そこで今回の記事では会社関係の方への席札メッセージについてご紹介していきます**ぜひ参考にしてくださいね♡
『マスク仮置きケース』って知ってる??プチギフトや席札代わりにもなる優秀アイテム♡♡
新型コロナウイルス感染症の影響で、手放せないアイテムにもなっている『マスク』。今の時期に結婚式を挙げるとなると、なにかとコロナ感染防止対策を行う必要があるだけでなく、対策しているという旨と招待状などに記載する必要があります。最近では『マスク仮置きケース』を席札やプチギフト代わりにしているカップルたちが多いみたいなんです♪*。今回の記事では、最近SNSで話題に上がっている『マスク仮置きケース』に注目してみました♡あなたも演出アイディアとして、ぜひ検討してみてはいかが??
『子育て感謝状』をDIYしたい♡♡作り方とオススメのデザインをご紹介!
ご両親への感謝の気持ちを形にした『子育て感謝状』。そんな『子育て感謝状』はいまや結婚式の定番アイテムにもなっています。記念品贈呈で『子育て感謝状』を贈りたいと思っていても、『どんな内容にしたらいいの?』『どんなデザインだと感謝の気持ちが伝わるのかな?』と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで今回の記事では、『子育て感謝状』にぴったりなデザインとDIY方法をご紹介いていきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね**
ペーパーアイテムをDIYしたい♡作りやすいアイテムってどれ?いつまでに準備したらいいの?
結婚式が決まったら、まず準備に取り掛かる『ペーパーアイテム』。そんな『ペーパーアイテム』は、意外とたくさんの種類を用意しなければいけません。自分たちの理想のものを作り上げたい、こだわりを持ちたいという人は自分たちで作ったアイテムを取り入れても◎結婚式で使うアイテムの中には簡単に作れちゃうものから、難しいものまでさまざまです。そこで今回の記事ではペーパーアイテムをDIYするときに知っておきたい『作りやすいアイテム』と、いつまでに準備したらいいのかなどご紹介していきます**ぜひ参考にしてくださいね♡
オンライン結婚式のときってご祝儀はどうするの?今話題の『リモートウェディング』のときに気を付けたいポイントまとめ*
新型コロナウイルス感染症の影響から、注目を集めている『オンライン結婚式』。ほかにも『WEB結婚式』『リモートウェディング』『Zoom結婚式』などとも言われています。人との接触や3密を避けることが出来ることから、結婚式だけでなく、会社の会議や学校の講義などでも活用されています*オンライン結婚式はインターネット環境が整っていれば簡単に使うことが出来ますが、オンラインだからこそ気を付けたいことも。そこで今回の記事では、オンライン結婚式を挙げるときに注意したいポイントやご祝儀事情についてご紹介していきます*ぜひチェックしてみてくださいね♪*
これから結婚式をあげる人は是非見てほしい!今できるコロナ対策をご紹介*
これから結婚式を挙げる予定のプレ花嫁さん**いよいよ結婚式本番を迎えるということで楽しみや緊張という気持ちでいっぱいではないでしょうか♡ですが、その反面『新型コロナウイルス感染症が心配・・・』と不安な気持ちを抱いている人もいると思います。そこで今回の記事では、新型コロナウイルス感染症に関する感染防止対策についてご紹介していきます*結婚式を控えている人や今後結婚する予定の人はぜひ読んでみてくださいね♡
コロナ禍で結婚式決行する場合*どんな暑さ対策をしたらいいの?
新型コロナウイルス感染症の拡大は収まりを見せない今。結婚式を中止・延期する人もいますが、予定通り開催する人も増えてきています。結婚式を開催する場合は、コロナ感染防止対策をしなければいけませんが、あわせて『暑さ対策』もする必要があります。
【ゲスト向け】ご祝儀2万円ってどうなの!?ご祝儀を包む前にCheckしておきたいご祝儀マナー**
結婚式のご祝儀といえば、『3万円』を包むというのが一般的というイメージがありますよね。ですが、ときどき『2万円』を包むゲストもいらっしゃるようです。ゲストの中には『ご祝儀を包むのに2万円って良いの?ダメなの?』と疑問に感じている人もいるのではないでしょうか。そこで今回の記事では『ご祝儀で2万円を包むとき』についてご紹介していきます**
早めの手配が大切!結婚報告ハガキで『私たち結婚しました♡』の報告をしよう**
結婚式が無事に終わったのも束の間、実はまだまだすることはたくさん!!やらなければいけないうちの1つでもある『結婚報告ハガキ』のことはチェック済みですか??結婚式にお招きしたゲストや会社関係の人、親族の方などに改めて結婚の報告するためにも、『結婚報告ハガキ』は早い段階で準備をするようにしましょう。今回の記事では、『どうして』、『どのタイミングで』、『誰宛に』出したらいいのかなどをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね**
子どもが生まれたら親族や友達、会社関係の方々から出産祝いを頂くこともあるかと思います*頂いたらお返しとして『内祝い』を決めていかなければいけませんが、まずはお礼の文章を考えていく必要があります。ですが、『どんな文面にしたらいいの?』『なにを書いたらいいの?』と分からない人もいますよね。そこで今回の記事では、出産祝いをいただいたときのお礼状についてご紹介していきます*ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。
ゲストが安心して過ごして頂くために♡少人数結婚式をするときの演出アイデア♪*。
新型コロナウイルス感染症の影響から、“親族だけ”や“親しい友人だけ”を招待した『少人数結婚式』を選択するカップルが増えてきています。ソーシャルディスタンスを保たなければいけないので、出来る演出が限られていますよね。結婚式を控えている人の中には『どんな演出があるの?』と悩んでいる人もいるのではないでしょか。そこで今回の記事では、Withコロナの時代でもゲストが楽しむことが出来るオススメの演出をご紹介していきます♡♡コロナ感染対策を考えて、ゲストに安心して楽しんでもらいましょう♪*。
【新型コロナウイルスで結婚式を中止・延期に】ゲストへ送るお詫び状の書き方をご紹介!
新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、結婚式を中止・延期にしたというカップルも多くいらっしゃると思います。実際に中止・延期にした場合は、ゲストへの『お詫び状』を送るのがマナーとされています。とはいえどんな内容にしたらいいのか、どんな用紙に書いたらいいのか、どう送ったらいいのか、分からないことだらけではないでしょうか。お詫び状に書き慣れていない人も多いと思うので、今回の記事では『お詫び状の書き方』『お詫び状の送り方』などをご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね*