人気記事一覧
ロマンチックなデザインが魅力的☆*海外花嫁さんを真似してウェディングケーキはオンブルケーキに♪*
どんなウェディングケーキにするかは花嫁さんにとっては大切なこと**参考としてインスタグラムをCHECKするプレ花嫁さんも多いと思います。かわいいウェディングケーキやスタイリッシュなもの、おふたりの個性がつまったものなどオリジナルとなればアイディア次第でアレンジが無限に広がります♪*
どんなビュッフェにする??デザートビュッフェだけじゃない素敵なビュッフェスタイル♡
ビュッフェの演出はゲストへのおもてなしの一つとして取り入れる人が多いですよね。ビュッフェは一般的にデザートが多く、ゲストに好きなものを選んでもらえるので満足度も高いです*しかし中には、デザート以外のビュッフェスタイルも!デザートと併用して用意している新郎新婦もいます*少し変わったビュッフェはどれも素敵でゲストに喜んでもらえるものばかりです♪素敵なビュッフェスタイルをご紹介します。
動く度に注目度バツグン◎オーロラドレスで華やかな花嫁さんに♡*
花嫁さんにとって特別なアイテムはなんといってもドレスですよね!シンプルなデザインも可愛いですが、今回ご紹介するのは華やかな印象のオーロラドレスです♡オーロラドレスの魅力からおすすめのデザインまでご紹介していくので、おしゃれ花嫁さんはぜひチェックしてみてください*オーロラドレスで登場してゲストの視線を独り占めしちゃいましょう♡
人気な日取りやシーズンはやっぱり高い!?少しでもコストを抑えたいならこの日がオススメ◎
いつの時期に結婚式を挙げたら良いのか、日取りを決めるのは難しいもの。「お日柄は気にしたほうがいいのかな?」「連休の方がいいのかな?」など、親族やゲストの事情を考えて頭を悩ませるカップルさんも少なくはありません。とはいえ、気になるのは費用のこと。人気のシーズンや連休はもちろんのこと、お日柄が良い日にするとそれなりの費用がかかってきてしまいます。今回の記事では、費用を抑えたい人向けに「いつ頃の挙式がおすすめなのか」をご紹介していきます!
腰に着けるだけでガラッと印象が変わる!〈サッシュリボン〉を使ったドレスアレンジ集♡
ドレスのコーディネートのアクセントとして、花嫁さんから愛用されている〈サッシュリボン〉。同じウェディングドレスでも、サッシュリボンをプラスするだけで雰囲気がガラッと変わるので、前撮りやお色直し用アイテムとして取り入れたいアイテムNo.1なんです♡
2021年のラッキーモチーフを身に付けて★干支ネイルの【牛柄】を取り入れよう♡♡
2021年の干支は「丑年」(うしどし)新年のHAPPYムードが漂う1月は、<干支ネイル>でその雰囲気を楽しみたい♪花嫁姿に合わせる<丑年ネイル>をご紹介します◎
引き出物ってどうやって選んだらいいの?ゲストが喜ぶモノを選ぼう*
引き出物って選ぶのが難しいですよね…。食べられるものがいいのか、形に残るものがいいのかと迷ってしまう花嫁さんも多いと思います。そこで今回は花嫁さんたちが悩んでしまいがちな引き出物についていろいろまとめていきます。結婚式準備をスムーズに進めるためにもぜひ参考にしてくださいね♡♡
【摘みたての花束がイメージ♡】あの有名ドラマの花嫁さんも持った*シンプルなブーケを真似したい**
最近のウェディングブーケでは、お花の種類を1つしか使わないシンプルなデザインがオシャレって噂♡♡あの人気海外ドラマの主人公もセレクトしたウェディングブーケデザインをご紹介☆
「ありがとう」家族に伝えたい感謝の気持ち**おススメの演出リゾートウェディングver.
日本国内の結婚式とはまた違ったアットホームで温かい結婚式が魅力なリゾートウェディング*穏やかで、非現実的な空間に後押しされアットホームな雰囲気が魅力♡今回はリゾートウェディングでおススメの演出をご紹介します♪
甘い時間をおすそわけ♡♡みんなが思わずかわいい!と口に出しちゃうひとクセあるウェディング ケーキのご紹介♡♡
華やかなパーティーのはじまり!ケーキ入刀、ファーストバイトの時間になり素敵なウェディングケーキが登場すると、かしこまった雰囲気も緊張もほころび、一気にアットホームなムードにつつまれますよね…♡つまりウェディングケーキはパーティーの名脇役といっても過言ではありません♡ここではあるテーマに沿ったケーキをご紹介します♡*
ちゃんと知っておきたい結婚内祝い(お返し)のマナーと相場について*
結婚内祝いは、結婚のお祝いをいただいた方へのお礼のお返しこと。結婚祝いをいただいたけれども披露宴に招待できなかった人や招待したけど出席できなかった人へお祝いのお返しをします。結婚披露宴をしなかった場合でもお祝いをもらった人へはきちんと結婚内祝いとしてお返しをするのがマナーです◎
あの3人組が帰ってきた♡♡「東京タラレバ娘2020」のウェディングシーンに注目◎
先日放送のスペシャルドラマ、「東京タラレバ娘 2020」はもうご覧になられましたか?? ウェディングシーンがあり、話題に☆について注目してみました◎ これから結婚式を迎える花嫁さんたちにとって、美しい花嫁さんを見ることはご自身のモチベーションアップにも繋がりますよね♪
授かり婚の報告タイミングはいつ?結婚までのスケジュールをチェックしていこう!
思わぬ妊娠の発覚で喜ぶ反面で、これからの結婚スケジュールや周囲への報告に不安を覚える人は多いはず。「授かり婚」や「おめでた婚」というおめでたいという言葉は主流になってきた今は、周囲への報告がしやすくなってきたものの、周囲からどう思われているか気にしているカップルは意外と多いんです。そこで、親や会社、友人への妊娠報告のタイミングをチェックしていきましょう♡授かり婚への不安を少しでも解消していきましょう*
新郎新婦から二次会の司会や幹事を頼まれたら、二次会の進行やスケジュール管理をしなくてはなりませんよね。新郎新婦がある程度決めてくれている場合もありますが、まっさらな状態で任されることも多いです。司会や幹事をするのが始めてだと準備がとっても大変!この記事では司会や幹事に慣れていない人のために、二次会の主な進行やスケジュールの決め方をご紹介*文例も用意しているので、司会を任されても安心です♪♪
天候や気温もCHECKしてる?用意しておくとゲストに喜ばれるおもてなし**
暑かったり寒かったり、また雨や雪が降ったりと結婚式当日の天候はどうなるか分かりませんよね。そんな気温変化や天候に備えて準備をしておくとゲストに喜ばれますよ♪*季節と天候別のおもてなしについてご紹介します。
ファッションだけじゃなくカラードレスにも◇バイカラーがかわいい**
「カラードレス選びに迷っている」「もう少しインパクトのあるカラードレスはないかな」と思っていませんか?カラードレスをInstagramなどで探してみてもたくさんありすぎてどれを選ぼうか迷ってしまいますよね。そこで今回は単色ドレスと違って、おしゃれさもUPするバイカラーのカラードレスをご紹介していきます!気になるドレスがあったらぜひ参考にしてみてくださいね*
今、二次会を実施するなら、何に気を付けるのが大事か考えてみましょう。
結婚式の二次会開催するか、結婚式だけにするのか、たくさんの花嫁さんたちが悩んでいることだと思います*「二次会を実施するなら、こんなところに気をつけよう」そんなポイントをまとめてみました*
婚姻届の証人は誰にお願いするの?頼み方やポイントをcheckしておこう♡♡
婚姻届を提出するために必要な証人。そんな証人は誰に、何人お願いしたら良いのでしょうか*また、どういう風にお願いしたら良いのか分からない人もいますよね。今回の記事では、誰にお願いしたら良いのか、どんな風にお願いしたら良いのか、頼み方やポイントをご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね*
悩める結婚式の場所選び!地元が違うカップルの式場探しのポイント*
式場探しを始めるときに、まず話し合うことが「どこで挙げるか」ですよね。 今住んでいる場所と地元が離れていたり、2人の地元が違う場合はどうやって場所を決めるのでしょうか。親族や友人が困らないように配慮も大切ですし、打ち合わせがストレスにならない距離も大切ですよね。そんな悩める場所選びのポイントと、気をつけておきたい注意点をご紹介します*
結婚式の日取りはお日柄を見て決めよう♪六曜のそれぞれの意味♡
結婚が決まると、入籍日や顔合わせの日、結婚式の日取りを決めていきますよね。日取りは基本的に六曜を見て決めることが多いです。しかし六曜を詳しく知らない人も多いですよね。きちんと知っていれば、日取りもスムーズに決められます♪六曜全ての意味をご紹介するので、日取りを決める際の参考にして下さいね。